12430 view

LINEには検索機能が付いているのを知っていますか?
一般的には友達を探す為の『ID検索』や『電話番号検索』が有名ですが、LINEを便利に使う為のもっと別の検索機能も充実してきています。
LINEの検索機能は日々アップデートされていて、今ではトーク内容の検索なども簡単にできるようになってます。
トーク内容の検索は意外と便利で、過去にさかのぼってトークを探さなくてもキーワードから簡単にトークを見る事ができます。
そして全てのトーク内容が検索対象となっているのでトークルーム毎に探す手間も省けます。
また、トーク内容だけでなく色々な検索が一度の検索で調べられるのも特徴です。
このページではそんなLINEの検索機能について詳しく解説していきます。
目次
LINEで使える2つの検索機能
LINEの検索機能には大きく分けて2つの検索があります。
上記の2つの検索機能があって、検索のやり方もこの2つで変わってきます。
新しい友達を追加する為の検索機能には、『ID検索』と『電話番号検索』というのがあります。
どちらも自分が友達になっていない人を検索する事ができ、そこから見つけた人に対して友達追加してメッセージを送ったりする事ができます。
もちろん誰でも検索できるわけではなく、年齢認証などをしていないと検索できないケースや検索許可をオンにしないと表示されないといった仕様があったりします。詳しくは以下の記事が参考になります。
関連リンク
検索機能の使い方
LINEの検索機能を使う方法を具体的に解説します。
特に難しい部分はないので問題なく使えると思います。
以下の解説ではスクショで実際の画面を見れるようにしてるので、それを見ながら検索機能を試してみると良いでしょう。
ID検索や電話番号検索で検索する
まだ友達登録していない人や他人を検索したい場合には『ID検索』と『電話番号検索』を使います。
ID検索や電話番号検索は、同じやり方で検索する事ができます。
1:LINEアプリを起動し、『ホーム』をタップ

2:ホーム画面の右上にある『友だち追加』アイコンをタップ

3:友だち追加画面右上の『検索』アイコンをタップ

4:『ID』か『電話番号』を選択して検索情報を入力

5:『検索』をタップ

これで正しく検索できれば検索結果として相手が表示されます。
検索結果に表示された相手を友達追加したりトークでメッセージを送る事ができます。
友達の名前を検索する
既に友達になっている人の一覧から友達の名前を検索して探し出す事もできます。
友達の名前を検索するには以下の方法で行います。
1:LINEアプリを起動し、トーク一覧画面を開く
2:画面を少し下にスワイプする

3:検索窓が表示されるので検索窓をタップ

4:検索キーワードを入力して『検索』をタップ

5:検索結果が表示されるので『友だち』タブをタップ

これで検索キーワードを含んだ友達が表示されます。
また、ここで表示される友達にはグループも含まれます。グループ名を検索したい場合も同じ方法で検索できるというわけです。
友達とのトーク内容を検索する
上記と同じ方法から友達とのトーク内容を検索する事もできます。
1:LINEアプリを起動し、トーク一覧画面を開く
2:画面を少し下にスワイプする

3:検索窓が表示されるので検索窓をタップ

4:検索キーワードを入力して『検索』をタップ

5:検索結果が表示されるので『トーク』タブをタップ

6:トーク内容で検索キーワードにヒットしたトークの一覧が表示されるので、見たい内容をタップするとトークルームが開いてトークを見る事ができます

これで友達やグループでのトーク内容を検索する事ができます。
その他に検索できる情報
検索では友達の名前を検索したりトーク内容を検索する事が多いですが他にも検索できる情報があります。
・公式アカウント
・周辺のお店・施設
・スタンプ
こういった情報もキーワードで検索できます。
新しいスタンプが欲しい場合などはここから検索してキーワードに関連したスタンプを見つけるのに便利です。
ちなみに、無料スタンプを探す時は『無料』で検索すると『すべて』項目の一番上に『スタンプショップ』が表示されます。

このスタンプショップをタップすれば現在無料でダウンロードできるスタンプ一覧画面が表示されるので覚えておくと便利ですよ。
過去の検索履歴を削除する方法
LINEの検索機能を利用すると検索履歴が残るようになってます。
検索キーワードを入力する画面で過去の検索履歴が自動的に表示される仕組みです。
検索履歴は過去に検索したキーワードが表示されているので同じキーワードで検索したい時などには非常に便利なのですが、場合によっては履歴が残ってしまうのが嫌だと感じるケースもありますよね。
そんな時は以下の方法で検索履歴を削除する事もできます。
1:LINEアプリを起動し、トーク一覧画面を開く
2:画面を少し下にスワイプする

3:検索窓が表示されるので検索窓をタップ

4:検索キーワードを入力する画面で検索履歴が表示されるので削除したい履歴キーワードを探し右側の『×』をタップ

これで指定した検索履歴だけを削除する事ができます。
上記の方法では履歴キーワードを個別に削除できますが、全ての検索履歴をまとめて削除したい場合には一括削除する事もできます。
1:検索キーワードを入力する画面で検索履歴が表示されるので画面を上にスワイプ

2:『最近の検索』の一番下にある『すべて削除』をタップ

3:『最近の検索をすべて削除しますか?』の確認画面が表示されるので『OK』をタップ

これで検索履歴のキーワードを一括ですべて削除ができます。
また、そもそも検索履歴を保存しないように設定する事もできます。
1:検索キーワードを入力する画面で検索履歴が表示されるので画面を上にスワイプ

2:『最近の検索』の一番下にある『自動保存を無効にする』をタップ

3:『最近の検索機能をオフにしますか?』の確認画面が表示されるので『OK』をタップ

4:検索履歴が消えて非表示状態となる

これで検索履歴を自動で保存しないように設定する事ができます。
自動保存を無効にすると現在保存されている検索履歴が非表示になりますが、自動保存を有効に戻すと非表示になっていた検索履歴が復活します。
一時的に検索履歴を非表示にしたい場合にはこの方法で対応するのが良いでしょう。
検索結果に友達やトークが表示されない時
検索キーワードを入力して検索しても友達タブやトークタブが表示されないというケースがあります。
これは検索結果に一つもヒットしていない時に出る現象です。
例えば顔文字などをキーワードに入れて検索するとよく解りますが、以下のように公式アカウントしかタブが表示されません。

友達にもトークにもこのキーワードにヒットした情報がないという事になります。
このように検索キーワードに該当する情報が一つもない場合にはタブ自体が表示されないので、もしタブが表示されない場合には別のキーワードで試してみると良いでしょう。
また、非表示設定しているトークや削除したトークは検索結果に表示されません。
検索結果に表示されるのはちゃんと見れる状態になっているトークや友達のみとなっているのでこの点にも注意しましょう。
まとめ
LINEの検索機能は調べたいキーワードですぐに検索できるので非常に便利です。
トーク内容は時間と共に情報が蓄積されていきますからね。過去の内容を探したい時には検索があると本当に助かります。
使い方を覚えて上手く活用していきたいですね。
以上、今回は『LINE検索機能の使い方』について情報をまとめました。

LINEのID検索や電話番号検索を使うと相手にバレる?
LINEでID検索や電話番号検索などの検索機能を使った事はありますか? これらの検索機能は新しい友達を見つけて友達登録する時に使う機能です。 検索機能を使う時に...
LINEで電話番号検索ができない原因まとめ!拒否設定や回数制...
LINEで電話番号検索をしようと思ってもできない時があります。 電話番号検索ができない原因は複数あって、自分のLINEアカウント状態が原因の時もあれば相手のLINEアカ...
LINEの検索で名前検索(表示名の検索)はできるの?
LINEで友達が登録しているか確認したい時に名前検索ができないか気になった事はありませんか? 名前で検索できるとすぐに友達追加できて便利ですよね。 私もLINEで友...
LINEで検索許可のやり方やID検索できない時の原因まとめ
LINEで新しい友達を追加したい時にID検索から探す方は多いですよね。 ID検索をすれば見つけた友達をそのまま追加できるので便利です。 しかし、ID検索で友達が表示さ...
LINE検索機能の使い方を徹底解説
LINEには検索機能が付いているのを知っていますか? 一般的には友達を探す為の『ID検索』や『電話番号検索』が有名ですが、LINEを便利に使う為のもっと別の検索機能も...
LINEで電話番号検索のやり方!検索上限に達すると検索できな...
LINEでは電話番号検索という検索機能があります。 検索して表示された相手に友達申請することもできます。 電話番号検索はそれほど頻繁に使う機能ではないので、や...
LINEで電話番号検索だけを拒否する方法
LINEの検索機能ではID検索と電話番号検索があります。 検索機能を使って友達追加をしたことがある方ならわかると思いますが、ID検索も電話番号検索も適当な英数字を入...
LINEの検索履歴が友達にバレる事はあるの?
LINEでは検索機能を使うと検索履歴がついてしまいます。 検索履歴があると次に検索する時は便利なのですが見られたくない検索履歴などが見られてしまう心配もあります...
・一つは新しい友達を追加する為の検索機能
・もう一つは既に友達になっている人やトーク内容を検索する為の検索機能