Keep共有リンク作り方
最終更新日:
28217 view

LINE Keepは自分だけが閲覧できるストレージ機能ですが、保存しているファイルやテキストを他人に共有(シェア)する事もできます。


保存ファイルを他人に共有するには共有リンクの作成が必要で、それぞれ個別に設定する必要があります。




共有できると言っても誰でも見れる状態になるのではなく、共有用のリンクのURLを知ってる人だけが閲覧できる仕組みです。


そしてその共有リンクを削除すればURLにアクセスしても情報を見る事はできません。




一時的に友達に見せたい写真や動画などがある場合には共有リンクを使って共有する事ができるというわけです。


このページでは共有リンクの作り方とリンクの削除方法について詳しく解説します。




疑問が残っている時はこちら

Keepのファイルを他人に共有する共有リンクの作り方


LINE Keepに保存しているファイルやテキストを他人に共有するには以下の方法で行います。


  1. LINEアプリを起動し、Keep画面を開く


  2. 共有したいファイルや情報をタップして開く



  3. 画面右下にある『シェアアイコン』をタップ



  4. 『共有リンクをコピー』をタップ



  5. 共有用のリンクをコピーしたので、トークやメールなどを使って友達にリンクを送る



これで指定したKeepのファイルをリンクから確認する事ができます。



共有リンクが適用されているファイルには以下のようなリンクアイコンが表示されます。





コピーした共有リンクにアクセスすると以下のような画面となってKeepと同じ内容を確認できます。

(※メモ帳に共有リンクを貼り付けてアクセスしてみるとブラウザが立ち上がります)





疑問が残っている時はこちら

共有の必要がなくなった時の対処方法


共有リンクで友達にシェアした後で共有リンクを削除する事もできます。


共有リンクを削除するとURLにアクセスしても内容が見れない状態となるので、共有する必要のなくなったファイルなどはリンクを削除してアクセスできなくしましょう。




LINE Keepの共有リンクの削除は以下の方法で行います。


  1. LINEアプリを起動し、Keep画面を開く


  2. 画面右上の『…』をタップ



  3. 『共有リスト』をタップ



  4. 現在共有リンクで公開しているファイルやテキスト一覧が表示されるので、画面右上の『…』をタップ



  5. 『リンクを削除』をタップ



  6. 共有を解除したい情報にチェックを入れる



  7. 画面右下の『リンクを削除』をタップ



これで共有リンクが削除されます。




共有リンクが削除された後で同じURLにアクセスすると以下のような画面が表示されます。




上記のように『リンクにアクセスできません』という表示になって内容が一切見れないようになります。


共有リンクが勝手に他の人に拡散されたり見られたりした場合には、上記の方法でリンクを削除すれば内容が見れなくなるので安心ですね。



疑問が残っている時はこちら

まとめ


LINE Keepは個人で情報を保存しておくための機能ですが他人に共有する為の共有リンクを作る事もできるというのは意外でしたね。


これを使えば簡単に情報をシェアできますし、見られたくない場合にはリンク削除で全て見れなくする事も可能です。




友達にシェアしたいけど拡散されたりすると困るものや秘密のファイルなんかはこの方法で共有リンクを作ってURLだけをシェアすれば良さそうですね。


Keepのメイン機能ではないですが意外と活用できそうな機能なので覚えておくと良いですね。




以上、今回は『LINE Keepを他人に共有する共有リンクの作り方』について情報をまとめました。


LINE Keepの保存や削除などの使い方は以下で詳しくまとめているので気になる方は参考にどうぞ。


関連リンク

【執筆者】makise


この記事はお役に立ちましたか?

LINEに関するトラブルや不具合情報、困った時の対策をお知らせするツイッターアカウントです。 裏ワザや最新情報、便利ネタ等もお送りするのでフォローしてお役立てください。



同じカテゴリの人気記事
LINE Keepメモはどこ?出し方がわからない時の対処方法を解説...

LINE Keepメモがどこにあるのかわからない事ってありませんか? 通常、Keepメモはトークルームの一覧画面に表示されています。 しかし、トークルームが多すぎてわからない時やいくら探して...
最終更新日:2025-03-27
メモ どこ 出し方 方法
LINE Keepが他人に見られる事はある?Keepメモは見られる?

LINE Keepを使っていると他人に見られることがあるのか気になる方もいるでしょう。 Keepに保存した写真が知らないうちに他人に見られると嫌ですよね。 このページではLINE keepが他人に...
最終更新日:2023-01-24
キープ 見られる Keepメモ 他人
LINE Keepに保存してる画像をアルバムに保存する方法

LINE Keepには写真や動画やテキストなど、様々なファイルを保存しておくことができます。 友達から送ってもらった大事な写真や画像などをKeepに保存している方は多いのではないでしょうか。...
最終更新日:2025-02-13
写真 アルバム 保存 方法
LINE Keepから本体に保存する方法!保存場所も端末ごとに解説...

【2025年3月更新】 LINE Keepは既にサービスが終了しています。 以下の内容はサービス終了前に執筆した内容となります。 ----- LINE Keepに保存してる写真や動画をスマホ本体に保存し...
最終更新日:2025-03-08
保存 本体 方法 保存場所
LINE Keepに保存中の写真をメールに送信する方法

LINE Keepには友達とのトークで受け取った写真や画像を保存したり、カメラロールから直接動画を保存したりできます。 Keepに保存されたファイルは自分専用のストレージとして管理できますが...
最終更新日:2025-04-04
メール 送信 方法
LINE Keepを他人に共有する共有リンクの作り方

LINE Keepは自分だけが閲覧できるストレージ機能ですが、保存しているファイルやテキストを他人に共有(シェア)する事もできます。 保存ファイルを他人に共有するには共有リンクの作成が必...
最終更新日:2017-11-09
共有リンク 作り方
LINE Keepをホーム画面から開くショートカットの作り方

LINEのKeep機能はLINEアプリ内から起動するのが一般的ですが、LINEアプリ内からだと少し手間だったりしますよね。 KeepはプロフィールにアクセスしてそこからKeepアイコンをタップしなけれ...
最終更新日:2017-11-09
ホーム画面 ショートカット 方法
LINEの画像や写真をKeep(キープ)して保存期間を気にせず保存

【2025年更新】 LINE Keep機能は2024年8月をもって廃止されました。 これにより、現在、Keep機能を使う事はできません。 この記事は廃止前の情報となるのでご注意ください。 --- ##ADSE...
最終更新日:2025-03-02
写真 期限 保存
LINEのKeep(キープ)機能をPCで使う方法まとめ

【2025年3月更新】 LINE Keep機能は廃止されました。 以下の内容はLINE Keep機能が廃止される前の情報となります。 --- LINEのKeep(キープ)機能はPC版のLINEでも使用できるのを知って...
最終更新日:2025-03-18
PC 使い方 まとめ
LINE Keepとノートの違いとは?

LINEで友達から送られてきた写真(画像)や動画を保存しようとして長押しすると『Keep』や『ノート』や『転送』といった項目が出てきます。 転送は他のトークルームやグループトークに写真...
最終更新日:2018-03-13
キープ ノート 違い
LINE Keepに保存した写真や動画やテキストは引き継ぎできる?

LINEでやり取りした写真や動画などをKeepに保存しているといつでも簡単に見返したり検索したりできて便利ですよね。 Keepは最大で1GBまでの容量なら写真や動画、テキスト、PDFファイルなど...
最終更新日:2018-03-13
写真 動画 引き継ぎ
LINE Keepに保存中の写真や動画を別アプリに転送する方法

LINE Keepに保存している写真や動画やその他のファイルを別のアプリに転送する方法があるのを知ってますか? わざわざ別アプリに転送しなくてもKeepに保存しておけば十分という方もいるでし...
最終更新日:2018-03-13
写真 別アプリ 転送 方法