
LINE Keepに保存してる写真や動画をスマホ本体に保存したい時ってありますよね。
Keepからスマホ本体に保存する方法もちゃんと用意されています。
このページではLINE Keepから本体に保存する方法について解説します。
また、本体に保存した時の保存場所に関してもまとめてるので参考にしてください。
LINE Keepから本体に保存する方法

LINE Keepからスマホ本体に保存するには以下の方法で行います。
これでKeepからスマホ本体に保存することができます。
写真や動画を一枚ずつ本体に保存する場合はこの方法で良いですが、複数の写真やファイルを保存したい場合は別の方法で対応します。
Keepから本体に複数まとめて保存する方法
Keepから本体に複数の写真やファイルをまとめて保存したい場合は以下の方法で行います。
1:LINEアプリを起動し、Keep画面を開く
2:Keep画面で『┇』をタップ

3:『アイテムを選択』をタップ

4:本体に保存したいファイルを複数選択してから『転送アイコン』をタップ

5:送信先を選択する画面で『他のアプリ』をタップ

6:『画像を保存』をタップ

これで複数の写真やファイルをまとめて本体に保存することができます。
androidスマホなどで上記の方法が使えない場合は、Keepから一旦1人用のグループトークなどに複数写真を転送し、グループトークからまとめて保存する方法で対応できます。
PC版のLINE KeepからPCへ保存する方法
PC版LINEのKeepからPC内に写真やファイルを保存する場合は以下の方法で行います。
1:PC版LINEを起動し『Keepアイコン』をクリック

2:Keep画面が表示されるので『┇』をクリック

3:『ダウンロード』をクリック

4:Keepから保存したいファイルを選択して『ダウンロード』をクリック

5:ダウンロード先のフォルダ選択画面が表示されるので、保存したい場所(フォルダ)を選択した状態で『フォルダーの選択』をクリック

これでPC版LINEのKeepから写真やファイルのダウンロードができます。
ダウンロードが完了したら正常に保存できているかフォルダを確認してみましょう。
LINE Keepから本体に保存した時の保存場所はどこ?
LINE Keepから本体に保存した時の保存場所についてまとめました。
使用している端末ごとに保存場所が変わるのでそれぞれの端末で解説してます。
Keepから保存した時の保存場所について気になる方は参考にしてください。
iphoneスマホ内に保存した時
iphoneでKeepから端末本体に保存した場合、保存場所は以下のようになってます。
【写真や動画を保存した時】
⇒カメラロールに保存される

【テキストやPDFを保存した時】
⇒ファイルに保存される

androidスマホ内に保存した時
androidでKeepから端末本体に保存した場合、保存場所は以下のようになってます。
【写真や動画を保存した時】
⇒ギャラリーに保存される

【テキストやPDFを保存した時】
⇒ファイルマネージャーに保存される
(※パス:ルート>sdcard>Download>LINE)

PCに保存した時
PCでKeepから保存した場合、保存場所は自由に選択できます。
PC版LINEの場合、写真やファイルをダウンロードする時にフォルダを選択する形なので、自分で選択したフォルダ内に保存されています。
分からない時はもう一度ダウンロードして保存場所をデスクトップなどにすると分かりやすいのでおすすめです。
まとめ
LINE Keepから本体に保存すると、保存するファイル内容や使用してる端末によって保存場所も変わります。
写真や動画はすぐにわかりますが、PDFやテキストファイルなどは少しわかりづらいケースもあるでしょう。
特にandroidスマホの場合は保存場所が分からないという方も多いようです。
ここで解説した内容でその辺の疑問が解消されれば幸いです。
ちなみに、LINE Keepの使い方などは以下で詳しくまとめてるのでこちらも参考にしてください。
関連リンク









1:LINEアプリを起動し、Keep画面を開く
2:本体に保存したい写真やファイルを探して『┇』をタップ
3:『端末に保存』をタップ