ブログGIFアニメ送信保存
最終更新日:
1178 view

LINEではLINEアプリ内のカメラを使って撮影した写真を友達に送信したりスマホ内に保存したりできます。


LINEアプリ内のカメラには色々な機能もついていて、その中には写真にフィルターを付けたりGIFアニメを作成できる機能もあります。




最近ではカメラアプリを使わなくてもLINEのみで写真の加工が簡単にできるようになってきましたね。


GIFアニメを作成する機能は他にあまりないので特におすすめです。


このページではLINEアプリのカメラを使ってGIFアニメを作成する方法を解説します。




疑問が残っている時はこちら

LINEでGIFアニメを撮影して送信や保存する方法


LINEでGIFアニメの画像や写真を友達からもらった事はありませんか?


最初は専用のアプリを使って撮影しているのだと思ったのですが、どうやらLINEアプリ内のカメラでGIFアニメを作る事ができるようです。




GIFアニメを作成するには以下の方法で行います。


  1. LINEアプリを起動し、トークルーム画面を開く


  2. カメラアイコンをタップ



  3. カメラが起動するので撮影ボタンの上にある『GIF』をタップ



  4. GIFアニメ撮影状態になるのでそのまま撮影ボタンをタップ



  5. 約3秒間ほどの間に数枚の写真が自動的に撮影されます


これで撮影された写真が動画のように繋がってGIFアニメとなります。



撮影が完了した写真を相手に送信するには画面右上の『送信』タップ、スマホに保存するには画面右下の『保存』をタップします




また、GIFアニメの逆再生をするには『再生』をタップすると逆再生となります。





疑問が残っている時はこちら

GIFアニメ写真をタイムラインに投稿したい時


タイムライン上にあるカメラアイコンを使って写真の撮影をしてもGIFアニメ写真の撮影はできません。


GIFアニメ写真はトークルームのカメラからしか撮影できないようになっているからです。




そこで、タイムラインにGIFアニメを投稿したい場合には一度スマホ内に保存するかKeepに保存してからタイムラインに投稿します。


スマホ内の容量を使いたくない時はKeepに保存するのがおすすめです。




Keepに保存してからタイムラインに投稿するには以下の方法で行います。

(※GIFアニメの撮影後から解説します)


  1. GIFアニメを撮影後、画面右下の『保存』をタップ



  2. 『Keep』に保存をタップ



  3. 友達一覧画面から自分のプロフィールをタップ



  4. 『Keep』をタップ



  5. 先ほど保存したGIFアニメ写真が表示されているのでタップ



  6. 画面右下の『転送』アイコンをタップ



  7. 『タイムラインにシェア』をタップ



  8. 公開範囲を選択して『投稿』をタップ



これでタイムラインにGIFアニメ写真を投稿する事ができます。



疑問が残っている時はこちら

GIFアニメボタンがない、表示されない時


上記でも少し解説しているように、GIFアニメが使えるカメラはトークルーム内のカメラのみとなります。


ホーム画面やタイムラインにある投稿からカメラアイコンをタップしてカメラを起動してもGIFアニメのボタンは表示されないので注意しましょう。




トークルーム内のカメラを起動してもGIFアニメボタンが表示されない場合には他に原因があります。




LINEの撮影画面を開いてもGIFアニメボタンがない場合や表示されていない時はLINEのバージョンを確認してみましょう。


GIFアニメ機能はLINE(バージョン7.17.0)で導入された機能です。


もし自分のLINEのバージョンが古い場合には新しいバージョンに更新してから使うようにしましょう。その際は念のためLINEアプリの再起動もしておきましょうね。




疑問が残っている時はこちら

まとめ


LINEのGIFアニメ機能は動画とは少し違う感じでまた楽しめそうな機能ですね。


アニメの逆再生が簡単に出来たりするのも面白いです。GIFアニメの逆再生で言えばインスタグラムの『BOOMERANG(ブーメラン)』という機能と似ていますね。


関連リンク



こういう機能はどんどん使っていきたいですね。


以上、今回は『LINEでGIFアニメを撮影して送信や保存する方法』について情報をまとめました。

【執筆者】makise


この記事はお役に立ちましたか?

LINEに関するトラブルや不具合情報、困った時の対策をお知らせするツイッターアカウントです。 裏ワザや最新情報、便利ネタ等もお送りするのでフォローしてお役立てください。



同じカテゴリの人気記事
LINEの着信音や通知音の音量変更方法!AndroidとiPhoneで設定...

LINEの着信音や通知音が大きい時や小さい時ってありませんか? 授業中や仕事中に誤って大きな音がなってしまうと焦りますよね。 忘れずにマナーモードに設定しておけば良いのですが、念の...
最終更新日:2025-02-11
着信音 通知音 音量 変更 方法
LINEで既読になったら通知する仕組みやアプリってあるの?

LINEはアプリを開いてトークルームを見ていると既読になった瞬間を確認する事ができます。 しかし、アプリを開いていなければいつ既読になったのかわからないですよね。 『LINEで既読に...
最終更新日:2025-01-18
既読 通知 アプリ
LINEで絵文字一覧や顔文字一覧の出し方まとめ

LINEで絵文字を使いたい時にメッセージ入力欄の横にあるニコちゃんマークをタップして絵文字を使ってる方は多いですよね。 しかし、ニコちゃんマークをタップして表示させている絵文字はLIN...
最終更新日:2025-01-24
絵文字 顔文字 一覧 出し方
LINEで既読があとからつく原因!時間が経ってから既読になる...

LINEのトークルームでメッセージをやり取りしていると既読がつくかつかないか気になって何度もトークルームを見る事ってありますよね。 全然既読がつかなくて未読スルーされているのか、も...
最終更新日:2025-01-26
既読 あとから 原因 時間
LINEのノートやアルバムは他人からどう見えるのか解説

LINEのノートやアルバムはトーク相手(友達)とのトークルームで作成したり、グループトークのトークルームで作成したりします。 友達とのトークルームで作った場合はその友達と2人だけで共...
最終更新日:2025-03-26
ノート アルバム 見え方
LINEで自分のIDを忘れた時の確認方法!idを送る代わりにURLを...

LINEでは友達追加する時にID検索を使って相手を検索し、そこから友達登録したりする事があります。 特に相手がリアルの友達ではなくネット上で繋がったり知り合った友達の場合には『ID検索⇒...
最終更新日:2019-08-20
ID 忘れた 確認 方法
LINEで通知オフにされてる!?彼氏彼女の通知オフを確認する...

LINEで自分が通知オフにされているかどうかを知りたいと思う瞬間は誰にでもあるかもしれません。 特に彼氏や彼女など大切な人との関係においては通知オフが気になりますよね。 この記事...
最終更新日:2025-02-16
通知オフ されてる 彼氏 彼女 確認
LINEで通知オフ設定をすると未読数アイコンバッジはどうなる?

LINEで通知オフ設定を使った事はありますか? 私も何度か設定を変更したりして通知オフのトークがあったりしますが、通知オフにした時にいつも気になる事があります。 それは、通知オフ設...
最終更新日:2025-02-10
通知オフ 未読 アイコン バッジ
LINEで特殊文字(記号やアルファベット)を使う方法【アプリ...

LINEのプロフィールや名前などで普段は使わないような特殊文字を使っているのを見たことはありませんか? 通常の絵文字とは少し違うような文字を特殊文字と言いますが、例えばプロフィール...
最終更新日:2025-03-10
特殊文字 使い方 方法
LINEで表示される文字を英語表記に変更したり日本語に戻す方法

LINEは日本でダウンロードすると日本語で表示されますが、たまに英語や別の国の文字が表示されているのを見たことはありませんか? 実は通常使っている言語とは別の国の言語にアプリ内の文...
最終更新日:2025-03-29
表示 文字 英語 方法
LINEでURLリンクの送り方!友達登録URLや通常リンクを送れます

LINEでURLリンクを送りたい時ってありますよね。 例えば友達登録用のURLを送りたい時やSNSアカウントのリンクを送りたい時などです。 LINEでリンクを送る方法はいくつかあるのでこのペー...
最終更新日:2025-02-21
url リンク 送り方 友達登録 SNS
LINEの画面をスクショで保存すると通知されて相手にバレる?

LINEで友達のプロフィール画面やタイムラインなどをスクショ(スクリーンショット)で保存したい時がありませんか? 私はよくスクショを使うのですが、スクショする時に一つ気になる事があ...
最終更新日:2017-08-01
スクショ 保存 通知 バレる