
LINEのトークルームでメッセージをやり取りしていると既読がつくかつかないか気になって何度もトークルームを見る事ってありますよね。
全然既読がつかなくて未読スルーされているのか、もしくはブロックされているのかと心配になる事も多いです。
通常、LINEではメッセージを読んだ瞬間に既読がつく仕組みになっています。
しかしちょっとした方法で既読があとからつく方法などもあったりするので、そんなやり方でメッセージを読んでいる可能性もあります。
どういう理由で既読が後からつくのか気になる方も多いかと思います。
原因を完全に特定するのは難しいですが、いくつかある原因についてまとめてみました。少しでも参考になれば幸いです。
LINEで既読が後からつく理由とは?

LINEで既読が後からつく理由にはいくつか原因があります。
- 機内モードでメッセージを読んでいる
- ロック画面でメッセージを読んでいる
- ブロックされていたがブロックが解除された
このような場合には既読が後からつく仕組みになっています。
機内モードやロック画面でメッセージを読むのは、既読をつけずに新着メッセージを読むちょっとした小技になります。
通常はメッセージを見た瞬間に既読がつくので通常のやり方とは少し違います。この方法については以下の記事で詳しく解説してるので気になる方は参考にどうぞ。
関連リンク
上記以外で既読が後からつく理由としてはブロックの解除が考えられます。
ブロックの解除で既読が後からつく
LINEでブロックをされていると相手にメッセージを送信しても相手には届きませんよね。
そして、ブロック中に送信したメッセージは未読のままずっと放置される状態となります。
しかし、ブロックが解除された後でメッセージを送信し最新のメッセージが既読になると、ブロック中に送信して未読だったメッセージも同時に既読がつきます。
ブロック中に送ったメッセージは相手に届いていませんが、最新メッセージが既読になった事でブロック中の未読メッセージも既読に変わる仕組みなのです。
これにより既読が後からつくという事が実際にありえます。
しかも、相手はそのメッセージを読んでいません。ブロック中だったのでメッセージが届いていないにも関わらず既読がつくという事になります。
少し特殊な条件ですがこういうケースもあるので覚えておくと良いですよ。
まとめ
LINEで既読が後からつくというのは基本的にはあまりないケースですが、既読をつけずにメッセージを読むという方法を使えば可能だという事です。
また、もう一つの例外としてブロックの解除でも既読が後からつくパターンがあるのも覚えておきましょう。
既読に関してはやはりどうしても気になりますよね。
既読スルーされるのも嫌ですが、既読がつかないというのはもっと気になってしまいます。
しかも最近のLINEでは送信取消機能などもあって既読と同じくらい注目されています。
送信取消機能を使った事がない方は一度使ってみると良いですよ。具体的な使い方や仕組みについては以下で詳しく解説してるので気になる方は参考にどうぞ。
関連リンク







