写真・画像PCパソコン送るandroidiphone
最終更新日:
324437 view

LINEの写真や画像をパソコンに送りたい時ってありますよね。


しかしLINEでは写真をパソコンに送る方法というのが用意されていません。




そこでLINEに保存している写真をPCに転送してPC内で保存する方法について解説します。


LINEのトークで友達から送ってもらった写真やアルバムに保存してる写真などをパソコン送りたい時の参考にしてください。



目次




疑問が残っている時はこちら

LINEの写真や画像をパソコンに送る方法




LINEの写真や画像をPCに転送して保存するには以下のような方法があります。



  • スマホとPCをUSBで接続して写真を送る

  • メールに添付してPCへ転送する

  • LINE Keepに保存してからPCへ転送する

  • 一旦スマホ内に保存してからPCへ転送する

  • Googleドライブなどに保存してPCからダウンロードする

  • Windows版LINEやタブレット版LINEをPCにダウンロードして転送する

  • iCloudを使ってiPhoneの写真をPCに保存


現状では上記のような方法でPCに転送する事ができます。




また、これらの方法を使えばLINEトークでやり取りしてる写真以外にもアルバムやKeepの写真も同じ要領でPCに送ることができます。


それぞれの方法について以下で詳しく解説します。




疑問が残っている時はこちら

androidとPCをUSB接続して写真を送る


パソコンへ送りたい写真が多い場合には一旦スマホに写真をダウンロード保存しておいてPCとUSBケーブルで接続し、PCから直接スマホ内の写真を取り出す方法が簡単です。


このやり方を使えばわざわざメールで写真を何枚も転送しなくてもPCに保存する事ができますね。




androidスマホを使っている場合でもPCとUSBケーブルを接続することでandroid内の写真にPCからアクセスすることができます。



androidスマホとPCにUSBケーブルを繋げると以下のような表示が出ます。




『USBをファイル転送用に使用しますか?』という確認画面が出たら『はい』をタップしましょう。



正常に接続できればPCから以下のようにandroidのファイルが確認できるようになります。




※名前は接続してるandroid端末によって変わるので注意




もし、接続したandroidのフォルダを開いても何も表示されない場合には以下の設定を確認しましょう。



  1. androidの設定を開く


  2. 『接続済みのデバイス』をタップ



  3. 『USB』をタップ



  4. 『メディアデバイス(MTP)』を選択



これでandroid内のファイルにPCからアクセスすることができます。




LINEからダウンロードした写真を確認するには以下のフォルダにアクセスします。



androidフォルダ選択 > 内部ストレージ > Pictures


※フォルダ名などは使用してる端末によって変わる可能性があるので注意




『Pictures』の中にはandroidに保存されている写真のフォルダ一覧が入っています。


LINEから写真一覧をダウンロードするとフォルダが表示されているので、そのフォルダを開いて写真を確認してみましょう。




これでLINEからダウンロードした写真を確認できるので、そのまま写真をコピーしてPCの別フォルダに保存することができます。




疑問が残っている時はこちら

iphoneとPCをUSB接続して写真を送る


iphoneとPCをUSBで接続すれば、PCからスマホ内の写真や動画データを閲覧することができます。




このように、PCにiphoneのデバイス情報が表示されるのでフォルダを開いてみましょう。



Apple iPhone > Internal Storage > DCIM



という感じでフォルダを開くことができます。




iphoneに保存してある写真や動画は『DCIM』というフォルダの中にまとめられています。




もし、『Internal Storage』というフォルダに何も表示されない場合には、iphoneのロックを外した状態でケーブルを抜き、再度ケーブルを接続してみましょう。




USBケーブルを再接続すると、iphoneの画面に『このデバイスに写真やビデオへのアクセスを許可しますか?』という確認画面が表示されるので、『許可』をタップすればOKです。




写真やビデオのアクセスを許可すればUSBケーブルで接続したPCからもカメラロールにアクセスできるようになり、写真を探してそのままPC内のフォルダにコピペすれば一括保存もできます。




疑問が残っている時はこちら

メールに添付してPCへ転送する


LINEの写真をPCに転送する最も簡単な方法は、写真をメールに添付して送信しPCでそのメールを受信するという方法です。


受信したメールには添付された写真があるので、それをそのままPCに保存しておくことができます。




LINEの写真をメールで添付して送信するには以下の手順で行います。



  1. LINEアプリを起動し、PCに転送したい写真があるトークルームを開く


  2. トークルーム内でPCに転送したい写真を探し、写真横の『転送アイコン』をタップ



  3. 送信先を選択で『他のアプリ』をタップ



  4. 転送するアプリから『メール』や『Gmail』などのメールアプリをタップ



  5. メールアプリが起動し、メールに写真が添付された状態となるので『宛先』を設定して送信をタップ



これでLINEの写真をメールで転送することができます。


送信したメールをPCで受信すれば添付した写真を受け取れるのでそのままPCに保存すると転送完了です。




疑問が残っている時はこちら

LINE Keepに保存してからPCへ転送する


LINEのトークで受け取った過去の写真などをまとめてPCへ送る場合には、LINE Keepを使って転送する方法もあります。


LINE Keepを使えば色々な友達から送られてきた写真をKeep上にまとめることができます。


そこからPCへ送りたい写真だけを選択して転送しましょう。




LINE Keepを使ってPCへ転送するには以下の方法で行います。



  1. LINEアプリを起動しホーム画面の『Keepアイコン』をタップ



  2. LINE Keepの画面で『チェックマーク』をタップ



  3. PCへ転送したい写真を選択(複数選択可能)



  4. 『転送アイコン』をタップ



  5. 『他のアプリ』をタップ



  6. 『Gmail』や『Googleドライブ』などを使って転送する



これでLINE Keepに保存してからPCへ転送することができます。




疑問が残っている時はこちら

一旦スマホ内に保存してからPCへ転送する


LINEアルバムに保存された写真はスマホ内にダウンロードして保存する事ができます。


PCに転送したい写真が1枚や2枚程度の少ない場合にはスマホ内に写真を保存してからPCへ転送する方法もおすすめです。




アルバムの写真はまとめて保存できるので以下の手順で行いましょう。



  1. LINEを起動しPCへ転送したい写真のアルバム画面を開く


  2. アルバム一覧画面からスマホに保存したいアルバムをタップ



  3. 『︙』をタップ



  4. 『アルバムをダウンロード』をタップ



これでアルバムの写真をスマホ内に保存する事ができます。


保存した写真はスマホからメールなどを使ってPCへ転送すればPC内で写真を保存しておけます。




疑問が残っている時はこちら

Googleドライブなどに保存してPCからダウンロードする


LINEの写真をGoogleドライブなどに保存するとPCから簡単に確認できるようになります。


Googleドライブに写真を保存するには以下の方法で行います。



  1. LINEアプリを起動し、PCに転送したい写真があるトークルームを開く


  2. トークルーム内でPCに転送したい写真を探し、写真横の『転送アイコン』をタップ



  3. 送信先を選択で『他のアプリ』をタップ



  4. 『Googleドライブ』をタップ



  5. 『アップロード』をタップ



これでLINEの写真をGoogleドライブに保存することができます。




パソコンからGoogleドライブにアクセスすれば先ほど保存した写真を確認することができます。


必要な写真をそのままダウンロードすればパソコンにも保存できます。




疑問が残っている時はこちら

PC版LINEをパソコンにダウンロードして転送する


スマホ内に写真を一旦保存してPCに転送するのが面倒な場合には別の方法もまだあります。


使用しているPCにPC版LINEをインストールしてスマホ版とアカウントを共有するというやり方です。




LINEはスマホアプリ版の他にもPC版LINEが利用できます。


それぞれの環境でLINEを使う事ができ、しかもアカウントを共有する事でPC版LINEでも写真を見る事ができたりします。




PC版LINEのダウンロード・インストール方法については以下の記事で詳しくまとめているので参考にして下さい。


関連リンク



上記の方法でPCにWindows版LINEなどをインストールしてPCでもLINEを利用できるようにするとそのまま写真も保存できます。


わざわざスマホ内に写真を保存してPCに転送するという手間もないのでこちらの方法のが楽かもしれませんね。




特にPCに転送したい写真の数が多ければ多いほどこちらのやり方の方が早くて簡単です。


一度インストールしてしまえば次からはPCでLINEを起動してログインするだけなので転送枚数が多い場合にはおすすめです。




疑問が残っている時はこちら

iCloudを使ってiPhoneの写真をPCに保存


iPhoneユーザーであればiCloudを活用することでLINEの写真もPCに簡単に保存できます。


iPhoneの設定からiCloudフォトライブラリをオンにしLINEで保存した写真をカメラロールに追加します。




その後PCのブラウザからiCloud.comにアクセスしてサインインし写真をダウンロードしてください。


この方法ならUSBケーブルがなくてもPCへの転送が可能です。




疑問が残っている時はこちら

LINEの写真をパソコンに取り込む一番のおすすめ方法


LINEの写真をパソコンに取り込む一番のおすすめ方法は、やはりUSBを使ってパソコンに保存する方法です。


大量の写真も簡単にパソコンに取り込むことができるので、この方法が一番効率的で個人的にはおすすめです。




USB接続が使えない場合はGoogleドライブなどを使う方法もおすすめです。


GoogleドライブにLINEから写真を共有して、それをパソコンからダウンロードするやり方です。


この方法でもLINEの写真を簡単にパソコンに取り込むことができるので、USB接続ができない場合はこちらを試してみるのもいいでしょう。




疑問が残っている時はこちら

LINEの写真をPCに転送できない時の原因


ここまでの解説でLINEの写真をPCに転送する方法は把握できたかと思います。


しかし、これらのやり方を使ってもPCに写真を転送できないというケースもあり得ます。




この項目ではLINEの写真をPCに転送できない時のよくある原因をまとめてみました。


もし写真を転送できない場合には参考にして下さい。




疑問が残っている時はこちら

写真が既に削除されている


LINEの写真が既に削除されている場合、スマホに写真を保存する事もできませんしPC版のLINEからアクセスする事もできません。


基本的に、削除された写真は二度と表示できないのでどうする事もできないでしょう。




そういう意味では削除される前にスマホ内に保存しておくしかありません。


とりあえず気になる写真がある場合にはすぐに保存しておくのが良いでしょう。




疑問が残っている時はこちら

スマホの通信速度制限になっている


スマホの通信には通信速度制限があり1ヶ月で上限を超えると速度制限されることがあります。


通信速度制限の状態になると写真なども正常に表示されなくなったりするのでPCへの転送にも影響がありそうです。




対策としては月初のうちに写真を保存しておくのが良いでしょう。


月末に近づくとどうしても通信量がオーバーして速度制限になるケースが増えてしまうので注意が必要です。




もしくは、wifiに接続している時に写真をまとめてダウンロードしておくというのもアリですね。


とりあえず月末の通信速度制限には気を付けたいところです。




疑問が残っている時はこちら

LINEで不具合やバグなど障害が発生している


写真がスマホでダウンロードできなかったり、保存しようとしてエラーが出る場合などもありえます。


通信状態やスマホ自体に問題がない場合、LINEアプリで不具合やバグといった障害が発生している可能性もあります。




たまに写真や画像が正常に表示されなかったり保存できないといったケースもあるようです。




この場合にはこちらでどうする事もできないのでアプリが復旧するのを待っておくしかないでしょう。


基本的にはすぐに改善する事が多いですが、場合によっては数日の間エラーが続くといった時もあります。




一般的には特に大きなアップデートが行われた後などにバグが発生する可能性が高いので、その辺りでLINEアプリがおかしいと感じた時には要注意。


LINEアプリの再インストールなどはせずに少しの間様子を見た方が良いでしょう。




疑問が残っている時はこちら

メール送信時の注意点と容量制限


メールで画像を送信する際はファイルサイズの制限に注意が必要です。


多くのメールサービスでは添付ファイルの容量が制限されており、大きな画像を送る場合は分割するか圧縮する必要があります。




また、画像の解像度を適切に設定することで品質を保ちながら容量を削減することが可能です。


これらのポイントを押さえて、スムーズに画像を送信しましょう。




疑問が残っている時はこちら

USBが認識されない


USBが認識されず写真や画像が転送できないというケースも多いです。


これは、PC側に原因がある場合とスマホ側に原因がある場合があります。




PC側に原因がある場合、USBのコネクタが正常か判断する必要があります。


他のUSBを使って正常にPC側で認識するか確認してみるのが良いでしょう。




また、スマホで画面ロックが掛かってる場合はUSBの認識がされないという事もあります。


USBをPCに接続した後でスマホの画面ロックを解除して確認してみましょう。




スマホ側で接続の許可設定が表示されたら接続の許可をします。


これでUSBがPC側でも認識されるようになります。




疑問が残っている時はこちら

まとめ


LINEからPCに写真を転送する場合、転送する写真の枚数によってやり方を変えるのが良いです。



【PCに転送したい写真の枚数が少ない時】


  • LINEから直接メールを起動してPCメールへ転送する

  • 写真をスマホ内にダウンロードしてからメールで転送する

  • 写真をGoogleドライブにアップロードしてPCからダウンロードする


  • 【PCに転送したい写真の枚数が多い時】


  • スマホとPCをUSBケーブルで接続して、PCからスマホのカメラロールにアクセスし、スマホ内の写真をコピーする

  • パソコンにPC版LINEをインストールしてそこから直接の写真を保存する


  • といったやり方を覚えておくと良いでしょう。


    PCへ転送したい時にはこれらの方法を使ってやってみましょうね。




    ちなみに、LINEアルバムの写真をPCではなく他のトークなどに転送したい場合には以下の記事が参考になります。


    関連リンク


    【執筆者】makise


    この記事はお役に立ちましたか?

    LINEに関するトラブルや不具合情報、困った時の対策をお知らせするツイッターアカウントです。 裏ワザや最新情報、便利ネタ等もお送りするのでフォローしてお役立てください。



    同じカテゴリの人気記事
    LINEの写真や画像をパソコンに送る方法!androidやiphoneから...

    LINEの写真や画像をパソコンに送りたい時ってありますよね。 しかしLINEでは写真をパソコンに送る方法というのが用意されていません。 そこでLINEに保存している写真をPCに転送してPC内...
    最終更新日:2025-05-11
    PC パソコン 送る android iphone
    LINEの写真をメールで送る方法!androidもiphoneも同じやり方...

    LINEトークで友達から送信された写真や相手に送った写真などをメールで転送したいケースってありますよね。 例えば、LINEで友達から送ってもらった写真を自分のPCのメールに転送しておきた...
    最終更新日:2025-01-07
    写真 メール 送る 方法 android
    LINEで写真が急に送れない原因と対処方法(Android・iPhone)

    LINEのトークで写真や画像が送れない時ってありませんか? せっかく友達や大切な仲間との記念になる写真を撮って送ろうとしているのになぜか写真が送れない。そういう時って困りますよね。 ...
    最終更新日:2025-01-21
    写真 送れない 急に 原因 対処方法
    LINEで写真が表示されない、見れない、選べない原因と対処方法

    LINEで写真が出てこないと写真を送れない状態になって困りますよね。 今まで普通に写真を送っていたのに急に一枚も写真がでなくて不安になる方もいるでしょう。 もしLINE上で写真や画像...
    最終更新日:2024-12-30
    写真 表示されない 見れない 選べない 原因
    LINEで写真や画像を保存したらバレる?通知の有無についても...

    LINEで受け取った写真や画像を保存すると相手にバレるのか気になる事はありませんか? 画像を保存したいけどバレるか気になって保存できない方もいるのではないでしょうか。 写真や画像...
    最終更新日:2025-01-17
    写真 保存 バレる 通知
    LINEで保存期間が過ぎた写真を復元?期限切れ写真を無料復元...

    LINEで送ってもらった写真や動画には保存期間があります。 保存期間が過ぎると写真を拡大表示できなくなり、写真の保存(ダウンロード)もできないようになります。 後で保存しようと思...
    最終更新日:2025-02-27
    保存期間 写真 復元 期限切れ 方法
    LINEの画像や写真を一括保存する方法【iphone・android・PC】

    LINEのトークで送られた画像や写真を一つずつ保存するのって意外と面倒ですよね。 LINEにはトーク内の画像や写真をまとめて保存する機能があるのをご存知でしょうか。 この一括保存機能...
    最終更新日:2025-02-26
    画像 写真 一括保存 方法
    LINEで写真を復元できる?削除した写真を復元する裏ワザはあ...

    LINEで削除した写真を復元する裏ワザはあるのか気になる方も多いでしょう。 間違えて写真や画像を削除してしまったという方もいるかと思います。 このページではLINEで間違えて削除した写...
    最終更新日:2025-03-27
    写真 削除 復元 裏ワザ
    LINEで友達のアイコンが更新されない原因と対処方法

    LINEで友達のアイコンが更新されない時ってありませんか? 友達のアイコンが更新されないとブロックされているのではないかと心配になりますよね。 このページではLINEで友達のアイコン...
    最終更新日:2025-01-29
    友だち アイコン 更新されない 原因 対処方法
    LINEトークの写真削除で相手にバレる?グループLINEの写真削...

    LINEでは様々な写真や画像を送り合ったりしますよね。 トークルームに表示されている写真はいつでも自由に削除する事ができます。 いらない写真を削除したり間違えて送ってしまった写真を...
    最終更新日:2025-02-06
    写真 削除 相手 バレる グループ
    LINEで写真が見れない原因!sdカードが利用できませんエラー...

    LINEを使っていて友達から送られてきた画像が見れない時などありませんか? または、プロフィール画像が見れなかったりホーム画像が見れなかったり。 画像が見れないと逆に気になりますよ...
    最終更新日:2025-02-27
    写真 見れない 原因 まとめ ビックリマーク
    LINEで写真のアクセス許可方法!許可設定が出てこない時の対...

    LINEで写真が送れない時に確認しておきたいのがプライバシーのアクセス許可設定です。 アクセス許可設定とはスマホ自体の設定で、アプリごとにアクセスができるかどうかのオンオフ設定がで...
    最終更新日:2025-01-12
    写真 アクセス許可 プライバシー設定 出てこない 対処方法