30589 view

LINEで送ってもらった写真には保存期間があります。
保存期間が過ぎると写真を拡大表示できなくなり、写真の保存(ダウンロード)もできないようになります。
後で保存しようと思っていて気付いたら保存期間が過ぎていたという方も多いのではないでしょうか。
このページではLINEで保存期間が過ぎた写真を復元したい方のために対処方法について解説します。
目次
LINEで保存期間が過ぎた写真は復元できる?

LINEで保存期間が過ぎた写真を復元したいという方は多いかと思います。
しかし残念ながら、保存期間を過ぎた写真は復元させることができません。
これはLINEの仕様なのでどうすることもできないです。
そこで、保存期間が過ぎた写真をどうしても保存したいという場合に使えるちょっとしたコツを解説したいと思います。
LINEで保存期間が過ぎた写真を保存する方法
LINEで保存期間が過ぎた写真を保存する方法としては以下の2つのステップがあります。
このような手順を使えば保存期間が過ぎた写真を保存することができます。
具体的なやり方は以下の手順となります。
1:LINEアプリを起動し、トーク画面を開く
2:『≡』をタップ

3:『写真・動画』をタップ

4:画面を下から上にスワイプしてコントロールセンターを開く

5:『画面収録』アイコンをタップ

6:カウントダウンが開始されたら画面を下にスワイプしてコントロールセンターを閉じる

7:保存期間が過ぎた写真をタップ

8:再度コントロールセンターを開いて『画面収録』を停止させる

9:録画が完了するのでカメラロールを開いて先ほど録画した動画をタップ

10:動画の再生を一時停止してタイムラインを移動させる

11:保存期間が過ぎた写真が明るい状態の部分に合わせてスクショする

12:スクショで撮影した写真のサイズを調整して保存する

これで保存期間が過ぎた写真を保存することができます。
そのまま保存が使えないので少し手間が掛かりますが、どうしても保存期間が過ぎた写真や画像を保存したい時にはこの方法で保存すると良いでしょう。
まとめ
LINEで保存期間が過ぎた写真はそのまま復元することができません。
また、写真や画像をダウンロード保存することもできないのでスクショなどで対応するようにしましょう。
ただし、そのままスクショで撮影するのも難しいので、画面収録などの機能を使って画面自体を録画します。
画面を録画した後、その動画を編集する形で保存期間の写真を画面に表示させてスクショ保存するのが良いでしょう。
ちなみに、よく噂になている復元アプリなどを探しても存在しないので騙されないように注意しましょう。

LINEで写真が送れない原因と対処方法!アップデート後は設定...
LINEのトークで写真が送れない時ってありませんか? せっかく友達や大切な仲間との記念になる写真を撮って送ろうとしているのになぜか写真が送れない。そういう時って...
LINEトークの写真をメールに転送する3つの方法
LINEトークで友達から送信された写真や相手に送った写真などをメールで転送したいケースってありますよね。 コミュニケーションの主流がメールからLINEになったとはい...
LINEの画像や写真を一括保存する方法【iphone・android・PC】
LINEのトークで送られた画像や写真を一つずつ保存するのって意外と面倒ですよね。 LINEにはトーク内の画像や写真をまとめて保存する機能があるのをご存知でしょうか。 ...
LINEで友達に送信した画像を完全に削除する方法
LINEで友達に画像を送ったけどすぐに消したい時ってありますよね。 送る相手を間違えてしまった時や、送る画像自体を間違えてしまう事もたまにあったりします。 そう...
LINEで写真が保存できない時の原因と対処方法まとめ
LINEで友達から送信された写真を保存したいのになぜか保存できない時ってありませんか? 写真を保存できないのにはいくつか原因があります。 一般的によくある原因...
LINEで写真を復元できる?間違えて削除したら送信取消できな...
『LINEで写真を削除してしまった。』『消すつもりはなかったのに間違えて画像を消してしまった。』 そんな経験はありませんか? 同じようなケースで聞かれるのが、...
1:LINEで保存期間が過ぎた写真を表示させる時に画面収録で動画撮影する
2:撮影した動画を再生させて明るい部分で停止させてスクショする