
LINEで写真が出てこないと写真を送れない状態になって困りますよね。
今まで普通に写真を送っていたのに急に一枚も写真がでなくて不安になる方もいるでしょう。
もしLINE上で写真や画像が表示されない状態になったり見れなかったりする場合は考えられる原因がいくつか存在します。
このページではLINEで写真が出てこない時や選べない原因について解説します。
LINEで写真が出てこない・選べない原因

LINEで写真がない時や今まで選べてた写真が出てこなかったり選べないようになった場合、以下のような画面が表示されたりします。

このように、写真を探そうとしても『写真や動画はありません』という表示になって写真が一切出てこない状態となる事があります。
これは、iOSのアップデートが原因である可能性が高いです。
OSがアップデートされたことにより、写真へのアクセス権限が変更されて写真が出てこない(選べない)状態となります。
この状態を改善するにはiosの設定から写真へのアクセス権限を変更するようにしましょう。
LINEから写真へのアクセス権限を変更するのはiphoneの設定項目から行えます。
具体的なやり方は以下で詳しく解説してるのでわからない時は参考にしてください。
関連リンク
LINEで写真が読み込めない・見れないその他の理由
LINEで写真や画像が読み込めない、または見れない場合は以下のような原因が考えられます。
このような原因が考えられます。
それぞれの原因について更に詳しい情報は以下でまとめてるのでこちらも参考にどうぞ。
関連リンク
まとめ
LINEで写真を送ろうとして写真がないと思っても焦る必要はありません。
設定変更すればすぐに写真が選択できるようになります。
とりあえず、LINEで写真が出てこない時には設定から写真へのアクセス権限を確認して設定を変更してみましょう。
その後、LINEアプリとスマホを再起動してから確認すれば今までと同じように写真が選べるようになっています。
それでも写真が読み込めない時や選べない場合は別の理由も考えられます。
他の理由もいくつか考えられるのでそれぞれの原因を一つずつ確認して現状と照らし合わせて確認してみると良いですよ。







写真や画像が正常に送信されていない
⇒通信エラー等により正常に画像が届かなかった
【通信の状態が悪い時の対処方法】
通信エラーなどはスマホ自体と回線の接続状態が悪い時に発生します。
そんな時は回線を一度切断してみましょう。
回線の切断はスマホの『機内モード』をオンにすれば切断されます。
そしてすぐに機内モードをオフにすると再度接続されます。
この方法で回線の再接続ができるので、これだけで接続状態が復活する事があります。
この方法でも駄目な場合はスマホの電源を切ってスマホ自体を再起動するという方法もあります。
スマホの再起動により通信も再接続されて状態が復活する事があります。
写真や画像の保存期間が過ぎている
⇒LINEの画像は送られてから一定期間が経過するとサーバーから削除されるようになっています。その為、削除された画像は保存も出来ず見る事が出来ません。
容量が大きくダウンロード中に通信が途絶える
⇒電波の悪いところでは画像が正常にダウンロードできない事があります。電波の良いところで再度試してください。
一度に大量の写真を送られている
⇒一度に大量の写真や画像が送られると正常に受信できない写真がでてくる場合があります。
LINEのバージョンが古い
⇒新しいバージョンにアップデートする事で正常に使える事があります。自分のLINEが最新バージョンか確認してみましょう。