
LINEのグループ通話に気づかない時ってありますよね。
いつのまにかグループ通話が始まっていて気づいたら終わっていたということもあるでしょう。
このページではLINEのグループ通話に気づかない原因と対処方法について解説します。
LINEのグループ通話に気づかない原因と対処方法

LINEのグループ通話に気づかない原因としては以下のようなものがあります。
- 通常のLINE通話のような着信が出ない
- グループの通知設定をオフにしている
- バグや遅延によってプッシュ通知が表示されない
- OSの通知設定の影響
これらの原因によって気づかない場合が多いです。
それぞれの原因について解説します。
通常のLINE通話のような着信が出ない
LINEのグループ通話に気づかない原因として多いのはグループ通話の仕様による影響です。
LINEのグループ通話は通常の電話やLINE無料通話と違い着信が鳴り続けるわけではありません。
通常のメッセージと同じようにグループトークに通知が表示されるだけで、そもそもグループ通話には着信というものが出ないようになってます。
この仕組みによってグループ通話は通常の電話などに比べて気づかないことが多くなります。
これに関してはLINEアプリの仕様なのでどうすることもできません。
グループの通知設定をオフにしている
LINEのグループ通話に気づかない原因として大きいのは、グループの通知設定をオフにしていることが原因です。
グループ通話が開始されると以下のような通知が送られてきます。

このように、グループトークには『グループ通話が開始されました。』というお知らせメッセージが表示されます。
しかし、グループトークの通知設定をオフにしていると、このお知らせ通知を受け取ったことにも気付きにくいです。
そういったことが原因でグループ通話が開始されたことも気づかないという状態になります。
この状態に対する対処方法としてはグループトークの通知設定をオンにしておくしかありません。
グループトークの設定画面を確認し、『通知オン』をタップして通知設定をオンにしておきましょう。

バグや遅延によってプッシュ通知が表示されない
LINEのグループ通話が開始されるとプッシュ通知でお知らせが表示されます。

このように、『○○がLINEグループ通話を開始しました。』というプッシュ通知がグループメンバーに送られます。
この通知はグループメンバー全員に送られますが、場合によっては通知が届かないということがあります。
- LINEの通知が遅延している
- アプリの通知にバグが発生している
- LINEの通知設定がオフになっている
- スマホの通知設定でLINEからの通知がオフになっている
上記のような場合にプッシュ通知が正常に表示されない可能性があります。
LINEのグループ通話は通常のメッセージと同じように通知されるので、プッシュ通知が届かないと気づかない可能性が高いです。
もしグループ通話のプッシュ通知が届いていない場合は、プッシュ通知に関する設定を変更してからスマホを再起動するなど試してみましょう。
また、アプリ自体のアップデートができる場合は最新版のバージョンに更新しておくといいでしょう。
OSの通知設定の影響
LINEの通知が来ない原因の一つにOSレベルでの通知制限が設定されている場合があります。
iPhoneの場合、「おやすみモード」や「集中モード」が有効になっていないか確認しましょう。
これらの設定がオンになっていると通知が抑制されることがあります。
解除するには「設定」アプリから該当のモードを選びLINEを通知許可アプリに追加してください。
Androidでも「サイレントモード」や通知フィルターが影響する場合があります。
「設定」→「通知」→「LINE」で通知を許可しているか確認しましょう。
まとめ
LINEのグループ通話に気づかない原因はいくつか考えられます。
それぞれ原因によって対処方法も変わってくるので、状況を確認しつつこのページで解説した内容を参考に対応していくといいでしょう。
せっかくのグループ通話なので、気づかないということがないように注意したいですね。
この解説が少しでも参考になれば幸いです。




