通話テスト方法PCできない
最終更新日:
20169 view

LINE通話ではテスト通話というのがあります。


テスト通話を使って正常にLINE通話ができるのか確認することができます。




このページではLINEのテスト通話方法について解説します。



目次




疑問が残っている時はこちら

LINE通話でテスト通話方法




LINE通話でテスト通話するには以下の方法で行います。



  1. LINEアプリを起動し、『ホーム』をタップ



  2. ホーム画面にある『歯車アイコン』をタップ





  3. 『通話』をタップ



  4. 『テスト通話』をタップ





  5. 確認画面が表示されるので『OK』をタップ



これでテスト通話が開始されます。


テスト通話が開始されると音声ガイダンスが始まるので、ガイダンスの説明に従って通話を開始して終了するとテストできます。




テスト通話をすると、通話中に話した内容をテスト通話後に確認することができます。


マイクが正常に設定されているか、音の大きさはどうかなど、テスト通話から確認できるので試してみると良いでしょう。




疑問が残っている時はこちら

ビデオ通話のテストはできない


LINEのテスト通話を始めると、ビデオ通話のアイコンも表示されています。


しかし、ビデオ通話のアイコンをタップしても以下のようなエラーが表示されます。




このように、『ビデオ通話ができません。』と表示されてビデオ通話のテストができないようになってます。


ビデオ通話に関してはテスト通話でテストできないので注意しましょう。




疑問が残っている時はこちら

PC版LINEではテスト通話できない


PC版LINEでテスト通話したい方もいるでしょうが、残念ながらPC版LINEではテスト通話機能が使えません。


テスト通話はiphoneかandroidスマホでのみ利用できる機能です。




PC版LINEはテスト通話ができないので、どうしても通話の確認をしたい時などは友達にお願いして通話するしかないでしょう。




基本的にはPCのマイクとスピーカーが正常に動いていればLINE通話も正常に使えるはずです。


気になる時にはPCのマイクとスピーカーの設定などを確認してみると良いですね。




疑問が残っている時はこちら

PC版LINEでマイクとスピーカーを設定する方法


通話の際に音が聞こえないまたは自分の声が相手に届かない場合はPCのマイクやスピーカーの設定が適切でない可能性があります。


LINEの設定画面から以下の手順で音声デバイスを確認・変更してください。



  1. PC版LINEを開き左下の「…」アイコンをクリックし「設定」を開く

  2. 「通話」メニューを選択

  3. 「マイク」と「スピーカー」の設定項目で使用するデバイスを選択

  4. 音声テスト用の「再生ボタン」を押しスピーカーから音が聞こえるか確認する

  5. 設定を変更した場合は「適用」または「OK」を押して保存


設定後も音声が正常に機能しない場合は次のトラブルシューティングの項目を試してみてください。




疑問が残っている時はこちら

音が聞こえない・通話できない時の対処法


PC版LINEで通話をしても音が出ない場合は以下の点を確認してください。



  1. PCのサウンド設定を確認

  2. Windowsの場合:「設定」→「システム」→「サウンド」を開き出力デバイス(スピーカー)と入力デバイス(マイク)が正しく選択されているか確認してください。



    Macの場合:「システム設定」→「サウンド」→「入力・出力」タブでデバイスを確認し音量が適切に設定されているか確認してください。




  3. マイクやスピーカーを変更してみる

  4. 外部マイクやヘッドセットを利用している場合別のデバイスに切り替えて動作を試してみましょう。




  5. LINEを再起動・再インストールする

  6. 設定を変更しても問題が解決しない場合はPC版LINEを再起動または一度アンインストールして再インストールすることで改善する場合があります。



これらの方法を試しても解決しない場合はネットワーク接続やPCのオーディオドライバの更新も検討してみてください。



疑問が残っている時はこちら

まとめ


LINE通話のテストにはテスト通話機能を使うのが簡単です。


テスト通話機能はiphoneとandroidスマホで使えますがPC版LINEではできないです。




また、テスト通話でビデオ通話のテストもできないので覚えておきましょう。




LINE通話で友達と電話してるのに音が小さい時やマイクが聞こえないなど気になる場合は以下も参考にしてください。


関連リンク


【執筆者】makise


この記事はお役に立ちましたか?

LINEに関するトラブルや不具合情報、困った時の対策をお知らせするツイッターアカウントです。 裏ワザや最新情報、便利ネタ等もお送りするのでフォローしてお役立てください。



同じカテゴリの人気記事
LINEの無料通話で音量が大きい(または小さい)時の原因と対...

LINEの無料通話をすると通話中の音量が大きすぎてビックリしたという経験はありませんか? また、通話音量が小さい状態で聞き取れない場合や友達から聞こえないと言われた経験などはないで...
最終更新日:2024-12-30
音量 大きい 小さい 大きすぎる 通話音量
LINE電話(通話)でミュートのやり方!ミュートするとどうな...

LINE電話(通話)で自分の周りの音を聞かれたくない時ってありませんか? LINEを使って通話していると周りの雑音などが結構よく聞こえたりしますが、状況によっては音が聞かれると困るとい...
最終更新日:2025-01-08
電話 ミュート 方法 マイク
LINEで通話履歴の見方!通話時間の表示方法や履歴を見れるタ...

LINEを使って通話した時にLINEのトーク画面に履歴が残りますが、トーク画面は通常のトーク内容が入るので履歴がごちゃごちゃになりますよね。 それよりも通常の電話の着信履歴や通話履歴の...
最終更新日:2025-01-07
通話履歴 一覧 見方 方法
LINEで通知オフしてもLINE電話はくる?LINE電話で通知オフが...

LINEで通知オフ設定している相手からLINE電話の着信がきたらどうなるのか知っていますか? トークの新着メッセージと同じように通知されずに履歴だけ残るのか、通知オンの状態と同じように...
最終更新日:2025-01-14
通知オフ 電話 バレる 鳴らない
LINE通話のビデオ通話から普通の通話(スピーカー通話)に戻...

LINE通話でビデオ通話をしていて普通の通話画面に戻したい時ってありませんか? また、通話中にビデオボタンを押してビデオ通話にしてしまったけど普通の音声通話に戻したいという事もある...
最終更新日:2025-01-06
ビデオ通話 音声通話 戻す スピーカー 方法
LINEでグループ通話の切り方・強制終了方法!「1人で通話して...

LINEでグループ通話をしていて友達が寝落ちしたという経験はありませんか? 友達が寝落ちしてグループ通話を強制終了したい時もあるでしょう。 このページではLINEのグループ通話の切り...
最終更新日:2024-12-30
グループ通話 強制終了 方法 1人で通話 切り方
LINEで1人だけ着信拒否する方法!ブロック以外の方法で着信拒...

LINEで1人だけ着信拒否したい時ってありますよね。 LINE通話の着信を全体的に拒否したい時は設定から着信許可設定をオフにすれば対応できます。 しかし、1人だけ着信拒否したい時にそうい...
最終更新日:2025-01-24
着信拒否 1人 方法
LINE電話(通話)でミュートはバレる?ピコンと音が聞こえる...

LINE電話(通話)でミュートがバレるのか気になる方は多いでしょう。 ミュートした時にピコンと音が聞こえることで相手にバレるかも?と心配な方もいるかと思います。 そこでこのページ...
最終更新日:2024-12-30
電話 ミュート バレる 聞こえる
LINE通話を着信拒否する方法!グループ通話は着信するので注...

LINE通話は無料で友達と電話ができて便利ですが、場合によっては着信拒否したいという事もありますよね。 LINE通話で友達を着信拒否する方法はいくつか用意されています。 このページで...
最終更新日:2021-05-20
電話 着信拒否 方法 まとめ
LINEの無料通話は普通のイヤホンでも相手に声は聞こえる?

LINEの無料通話をイヤホンで使っている方も多いですよね。 移動中や買い物中や運転中など、両手がふさがっていて電話をする時にイヤホンマイクがあれば確かに便利です。 (電話してるとわ...
最終更新日:2019-06-13
イヤホン マイク
LINE通話中のアラームはどうなる?iPhoneとAndroidの違いを解説

LINE通話は無料なのでずっと電話した状態で寝てしまうという事もありますよね。 通話中のまま寝落ちした場合に気になるのがアラームはどうなるの?という点です。 実際にLINE通話中のア...
最終更新日:2025-01-08
通話中 アラーム iphone android
LINE電話の『応答なし』とは?『キャンセル』との違いや条件...

LINE電話の無料通話やビデオ通話ができなかった時にトーク画面の履歴を見ると『応答なし』や『キャンセル』や『不在着信』といった履歴が残ります。 これは電話を発信した側と着信を受けた...
最終更新日:2025-03-08
電話 応答なし キャンセル 不在着信 まとめ