
LINEで1人だけ着信拒否したい時ってありますよね。
LINE通話の着信を全体的に拒否したい時は設定から着信許可設定をオフにすれば対応できます。
しかし、1人だけ着信拒否したい時にそういった設定が用意されていません。
そこでこのページでは1人だけ着信拒否したい時の対処方法について解説します。
LINEで1人だけ着信拒否する方法

LINEで1人だけ着信拒否する方法には2つの方法があります。
最も簡単な方法としては『ブロック』することです。
相手をブロックすればその相手からはLINE通話の着信を受け付けなくなります。
しかし、ブロックは使いたくないというケースもあるでしょう。
ブロックせずにLINEの無料通話を着信拒否したい場合にはもう一つの方法で対応できます。
LINEの友達リストから削除して着信拒否する
LINEの友達をブロックせずに着信拒否したい場合、友達リストから相手を削除する方法がおすすめです。
友達リストからの削除は以下の方法で行います。
これで友達リストから相手を削除することができます。
この方法で削除した友達は非表示削除した状態です。
上記の方法で友達リストから削除した場合、『非表示削除』状態なのでトークルームからメッセージのやり取りは問題なくできます。
しかし、友達から削除した相手からのLINE通話は受け取れない仕組みになってます。
仮に削除した友達からLINE通話が来たら以下のような通知が表示されます。

このように『友だちに追加後に、通話が可能です。』と表示されるだけで、着信音も鳴りません。
ちなみに、LINE通話の発信側には発信音が鳴り続けている状態です。
これでLINE通話を着信拒否しつつメッセージのやり取りは可能という状態を作ることができます。
まとめ:ブロックよりも友達リストから削除で対応
LINE通話で1人だけ着信拒否したい時にはブロックよりも友達リストから相手を削除する方法が良いでしょう。
仮に友達リストに追加したい場合でもトークルームから追加することができます。
この方法を行う時の注意点としては、トークルームを削除したりすると友達追加することができなくなるという点です。
間違えてもトークルーム自体は削除しないように気を付けましょう。
LINE通話の着信拒否については以下で詳しく解説してるので気になる方は参考にどうぞ。
関連リンク







1:LINEアプリを起動し、『ホーム』をタップ
2:削除したい友達を長押し
3:『削除』をタップ
4:『○○を友だちから削除しますか?』という確認が表示されるので『削除』をタップ