67375 view

LINEの無料通話をすると通話中の音量が大きすぎてビックリしたという経験はありませんか?
また、音が小さすぎて聞き取れない場合や友達から聞こえないと言われた経験などはないでしょうか。
普段アプリなどで使用している時の音量とLINEの通話で聞こえる音量には違いがあったりします。
このページではLINEの無料通話で音量が大きい時や小さい時の対処方法について解説します。
目次
LINEの無料通話で音量が大きい(または小さい)時の原因と対処方法

LINEの無料通話で電話した時に音量が大きい、または小さい時の原因として以下のような事が考えられます。
自分のスマホの設定状態に原因がある場合と、相手の通話状態に原因があるケースがあります。
それぞれの原因について以下で詳しく解説します。
スマホの音量設定が大きい、または小さい
LINEの無料通話で音量が大きい時や小さい時は、まずスマホのボリュームボタンを使って音量調整してみましょう。
自分のスマホの設定で音量が大き過ぎたり聞こえづらいほど小さいという事が考えられます。
LINEアプリのバージョンなどにもよりますが、画面内に表示される以下の画面で調整しようとする方もいると思います。

上記の項目では音声の大きさが変わらないみたいです。
スマホ自体のサイド(側面)に音量のボリュームボタンが付いているのでLINEの通話中にボリュームボタンを押してみて下さい。
とりあえずまずは中間あたりに調整して確認してみるのがおすすめです。
そこから少し大きくしたり小さくしたり微調整するのが早いでしょうね。
イヤホンを付けた時の音量設定が大きい、または小さい
スマホで電話をする時にイヤホンを付けて電話するという方は多いかと思いますが、イヤホンの音量設定が大きい、または小さいという場合があります。
イヤホンを付けていない場合の音量設定とイヤホンを付けた時の音量設定が違うので、イヤホンを付けた時にはイヤホンの音量設定をしなければいけません。
イヤホンの音量設定はスマホの音量設定と同じやり方で可能なので、イヤホンを挿したままスマホのサイドにあるボリュームボタンを押して調整できます。
イヤホンを付けたまま音量設定をすると、iphoneの場合は『ヘッドフォン』という表示で設定ができます。

イヤホンを使っている状態で音量が大きい時や小さい時はこれで調整しましょう。
イヤホンを付けてマイクから遠い位置で話をしている
LINEの無料通話をしている時にイヤホンを使うとスマホ画面から顔を話しても会話出来たりしますよね。
しかし、iphoneについているマイク付きイヤホンではなく通常のイヤホンの場合、マイクの位置が離れてしまうと声が相手に届かないという事があります。
その結果、相手には声が小さい状態で聞こえづらくなったりほとんど聞こえなかったりする場合があります。
LINEの無料通話中に通常のイヤホンを使って電話する場合、マイクの位置に向かって話をするようにしましょう。
また、相手の声が小さい時は相手がイヤホンを使っているか確認してスマホのマイク部分に向かって話をしてもらうようお願いすると良いですね。
スマホのマイク部分はスマホ本体の下の部分(底の辺り)についています。
マイクがミュートになっている
無料通話をしている時に相手の声が全く聞こえない場合はマイクがミュートになっている可能性があります。
LINEの無料通話画面にはマイクをミュートにするボタンが表示されています。

このミュートボタンをタップしてしまうとマイクがミュート状態になり相手に声が全く聞こえなくなります。
音量が小さいというレベルを超えて音が聞こえなくなった場合にはマイクがミュートになっていないか確認してもらうようにしましょう。
着信音や通知音の音量調整方法
着信音や通知音のボリュームを調整したい場合も基本はスマホのサイドにある音量ボタンで調整しますが、設定によっては音量ボタンが反応しないケースがあります。
iphoneとandroidのどちらでも設定画面から音量調整をする事ができます。
それぞれの端末での設定方法を解説するので参考にして下さい。
iphoneで音量調整確認と設定方法
iphoneを使っていてボリュームボタンを押しても着信音や通知音のボリュームが変わらない場合には以下を確認しましょう。
1:iphoneの設定アイコンをタップ

2:『サウンド』をタップ

3:着信音と通知音項目の『ボタンで変更』をタップして『オン』に設定する

これでボリュームボタンを押して着信音や通知音のボリューム調整をする事ができます。
また、着信中にボリュームボタンを押すと着信音が消えてサイレント状態となるので音が急に出て困った時はこの方法で対応しましょう。
androidで音量調整確認と設定方法
androidを使っていてボリュームボタンを押しても着信音や通知音のボリュームが変わらない場合には以下から設定を変更しましょう。
1:androidの設定アイコンをタップ

2:設定画面にある『音と通知』をタップ

3:『着信音&通知』の項目を調整

これでandroidでもボリュームボタンを使わずに音量の調整をする事ができます。
音量調整できないケースもある
使用している端末によっては音量調整してるのに音の大きさに変化がでないケースもあるようです。
私が調査した中ではandroidの一部端末で音量調整ができずにLINEの無料通話で音が小さくならないといった事例もありました。
せっかくLINEで無料通話ができても相手の声や音が大きすぎたり小さすぎたりしてると電話としては使えませんよね。
音量調整できない場合は一度以下の事を試してみましょう。
・スマホの再起動とアプリの再起動
・LINEアプリを最新版にアップデート
・スマホにイヤホンを付けてイヤホンの音量を調整してLINE通話する
これらの調整で音量が変わるかもしれません。
それでも音量調整できない場合はLINEアプリのアップデートで改善されるのを待つしかないでしょう。
LINEの無料通話で相手の声を消すには?
LINEの無料通話で相手の声を消したいという時もありますよね。
状況によっては通話の音が出ると困るというケースもあるかと思います。
LINE通話中に相手の声を消したいと思ってスマホの音量調整を最小に設定しても、相手の声を完全に消すことはできません。
どうしても相手の声や音を出したくないという場合には、スマホにイヤホンを付けてからスマホの設定で音を最小にしましょう。
そうすれば音が外部に漏れるという事もほぼなくなります。
また、別の対処方法として、通話してる相手にお願いしてミュート設定してもらうという方法も良いでしょう。
LINEの無料通話では音を一切相手に伝えないようにできるミュート機能があります。
相手に頼んでミュートにしてもらえばこちらには相手の声も雑音も一切入らなくなります。
LINE通話のミュート機能については以下で解説してるので気になる方は参考にどうぞ。
関連リンク
まとめ
LINEの無料通話中に音量の調整をしたい時は端末のサイドにあるボリュームボタンを押して調整すれば対応できますが、ボリュームボタンで反応しない場合には設定画面から調整をしましょう。
また、無料通話の音量が大きい時や小さい時などは自分のスマホだけでなく相手の状態も原因としてあり得るので、お互いに状態を確認し合って調整するのが良いでしょう。
LINEの無料通話は通話料金も掛からないので気兼ねなくやり取りできるのが助かりますね。
ちなみに、LINEの無料通話については以下で詳しくまとめているので疑問がある場合などはこちらも参考にして下さい。
関連リンク

LINEの無料通話で音量が大きい(または小さい)時の原因と対...
LINEの無料通話をすると通話中の音量が大きすぎてビックリしたという経験はありませんか? また、音が小さすぎて聞き取れない場合や友達から聞こえないと言われた経験...
LINEで無料電話やビデオ通話を着信拒否する方法!グループ通...
LINEで使えるLINE電話やビデオ通話をしたくない時ってありませんか? 特定の友達からは電話の着信を受け取りたくないというケースって意外と多いのではないでしょうか...
LINEの無料通話でミュートの仕方!ミュート設定は相手にバレ...
LINEの無料通話で自分の周りの音を聞かれたくない時ってありませんか? LINEを使って通話していると周りの雑音などが結構よく聞こえたりしますが、状況によっては音が...
LINEで通話履歴の確認方法!履歴を簡単に見る設定や履歴の削...
LINEを使って通話した時にLINEのトーク画面に履歴が残りますが、トーク画面は通常のトーク内容が入るので履歴がごちゃごちゃになりますよね。 それよりも通常の電話の...
LINEで通知オフしてる相手からLINE電話の着信がきたらどうなる?
LINEで通知オフ設定している相手からLINE電話の着信がきたらどうなるのか知っていますか? トークの新着メッセージと同じように通知されずに履歴だけ残るのか、通知オ...
LINEの無料通話で自分の声が聞こえる原因と対処方法
LINEの無料通話をしていると自分の声が反響して聞こえるという経験はありませんか? 自分で話をした声が少し遅れて自分の耳に聞こえてくるというのは少し変な感じがし...
LINEの無料通話は普通のイヤホンでも相手に声は聞こえる?
LINEの無料通話をイヤホンで使っている方も多いですよね。 移動中や買い物中や運転中など、両手がふさがっていて電話をする時にイヤホンマイクがあれば確かに便利です...
・スマホの音量設定が大きい、または小さい
・イヤホンを付けた時の音量設定が大きい、または小さい
・イヤホンを付けてマイクから遠い位置で話をしている
・マイクがミュートになっている