
LINEでグループ通話をしていて寝落ちしたという経験はありませんか?
友達が寝落ちしてグループ通話を切りたいという時もあるでしょう。
このページではLINEのグループ通話の切り方について解説します。
LINEでグループ通話の切り方

LINEでグループ通話の切り方は簡単です。
グループ通話中に画面表示されている『退出』をタップするだけです。

これだけでグループ通話を切ることができます。
ただしこの方法でグループ通話を切っても自分以外はグループ通話が続いています。
通話を切ったのは自分だけとなり、他のグループメンバーの通話は切ることができません。
グループ通話を強制終了する方法は?
LINEでグループ通話中に寝落ちしてしまったりするとグループ通話自体を強制終了したいですよね。
しかし残念ながらグループ通話を強制終了する方法というのはありません。
仮に寝落ちしてしまった人はそのままグループ通話を一人で続けている状態となります。
周りの友達は気を使ってグループ通話から退出してあげるのが良いでしょう。
グループ通話の参加者が各自で『退出』をタップしてグループ通話から抜けるしかグループ通話を終わらせる方法はないのです。
一応、グループから強制退会させるとその時点でグループ通話を強制終了することもできますが実用的ではありません。
そういう意味では現実的にグループ通話を強制終了する方法は無いと考えた方がいいでしょう。
グループ通話を強制終了される原因
上記の項目でも解説した通りLINEのグループ通話には強制終了する方法はありません。
もしグループ通話が強制終了された場合は以下のような原因が考えられます。
- 通信環境が悪い
- ネットワークエラーなどの影響
- アプリの不具合やバグなどの影響
グループ通話が強制終了される場合は上記のような理由による可能性が高いです。
基本的にはグループ通話を強制終了することはできないので、例外的にトラブルやバグなどによって強制終了されたと考えるのが自然ですね。
まとめ
LINEでグループ通話の切り方は『退出』を押して抜ける方法のみです。
グループ通話自体を強制終了させる方法はないので覚えておきましょう。
(※おすすめはしませんが、相手をグループから強制退会させるとグループ通話の強制終了もできます)
1対1の通常の無料通話であれば片方が通話を終了させると通話が強制終了します。
2人で通話する時には通常の無料通話を使った方がよさそうですね。
LINEの無料通話に関しては以下でまとめてるので参考にしてください。
関連リンク






