トーク既読つけない方法iphoneandroid
最終更新日:
11875 view

LINEで既読をつけずにメッセージを読みたい時ってありますよね。


通常はLINEのトークルームを開くと自動的に既読がつくようになってます。




しかし既読をつけないでメッセージを読む方法というのもあります。


このページではLINEで既読をつけない方法について解説します。



目次




疑問が残っている時はこちら

LINEで既読をつけない方法(iPhoneで読む時)




iPhoneを使っている場合、LINEで既読をつけない方法は以下のようなやり方があります。



  • プッシュ通知でメッセージ内容を表示させる

  • トークルーム長押しでメッセージを表示させる

  • 機内モードでメッセージを読む


それぞれのやり方について解説します。




疑問が残っている時はこちら

プッシュ通知でメッセージ内容を表示させる


LINEの設定でプッシュ通知にメッセージ内容を表示させることができます。


この設定をしておけばメッセージが来た時にプッシュ通知で内容の一部を確認できます。



通知でメッセージ内容を表示させる設定は以下の方法で行います。



  1. LINEアプリを起動し、『ホーム』をタップ



  2. ホーム画面にある『歯車アイコン』をタップ



  3. 『通知』をタップ



  4. 『通知』の項目をタップして『オン』にする



  5. 『メッセージ内容を表示』の項目をタップして『オン』にする



これで通知が来た時にメッセージ内容も表示されるようになります。




また、プッシュ通知の内容を長押しするとより多くの内容を確認することができます。




このように複数行になってるメッセージも既読をつけないで見ることができます。




ただし、当然ですがスマホ側の通知設定もしておく必要があります。


iPhone側の通知設定をするには以下の方法で行います。



  1. iPhoneの設定画面を開いて『通知』をタップ



  2. 『LINE』をタップ



  3. 『通知を許可』を『オン』にする



  4. 通知スタイルで『ロック画面』『通知センター』『バナー』をチェックして『オン』にする



これでiPhone側の通知設定をしておくことができます。


iPhone側の通知設定をしていない場合はLINEで設定を変更してもメッセージ内容を確認できないので注意しましょう。




疑問が残っている時はこちら

トークルーム長押しでメッセージを表示させる


iPhoneを使っていればトークルームを長押ししてメッセージを表示させることもできます。



  1. トークルーム一覧でメッセージを見たいトークルームを長押し



  2. 最新状態のトークルームのメッセージが見える




このように、メッセージを見たいトークルームを長押しするとメッセージ内容が表示されます。




この方法でメッセージを見ても既読はつきません。


ただし、見えるのは表示された部分だけなので、画面をスクロールしたりすることはできないようになってます。




また、表示されたトークルームの内容をタップしたりするとそのままトークルームが開いてしまうので注意が必要です。




LINEで既読をつけない方法としてはこのやり方も便利なので覚えておくといいでしょう。




疑問が残っている時はこちら

機内モードでメッセージを読む


機内モードとはスマホの通信状態をオフにして一切通信をしない状態にする事です。


この機内モードを使ってLINEを見ると既読をつけずにメッセージを読む事ができます。



  1. 新着メッセージを受信したらLINEアプリを起動しトークルーム一覧画面を開く


  2. トークルーム一覧画面の下から上にスワイプして『コントロールセンター』を開く

  3. ※画面をスワイプしてコントロールセンターが表示されない場合は、設定アイコンから機内モードをオンにして下さい




  4. 『飛行機アイコン』をタップした機内モードをオンにする



  5. 機内モードになっているのを確認したら未読のメッセージがあるトークルームを開く



  6. 既読をつけないでメッセージが読める



これで既読をつけずにメッセージを見る事が出来ます。


ただし、LINEアプリが起動している状態で機内モードをオフにすると通信状態が復活しその時点で既読がつきます。




機内モードを『オフ』にしても既読をつけたくない場合には、LINEアプリを完全に閉じる(バックグラウンドで起動している状態も閉じる)必要があります。


iphoneのホームボタンを二度押ししてバックグラウンドで起動しているLINEアプリを閉じてから機内モードをオフにして通信状態を回復させましょう。


その場合、次にLINEアプリを起動させる時まで既読はつきません。アプリを起動させた瞬間に自動的に既読がつきます。




疑問が残っている時はこちら

LINEで既読をつけない方法(Androidで読む時)


Androidを使っている場合でLINEの既読をつけない方法としては以下のようなやり方があります。



  • プッシュ通知でメッセージ内容を表示させる

  • 機内モードでメッセージを読む


基本的にはiPhoneで既読をつけない方法と同じですね。


それぞれのやり方について解説します。




疑問が残っている時はこちら

プッシュ通知でメッセージ内容を表示させる


Androidのプッシュ通知でLINEメッセージ内容を表示させるには以下の方法で行います。



  1. LINEアプリを起動し、ホーム画面の『歯車アイコン』をタップ



  2. 『通知』をタップ



  3. 『通知』項目をタップして『オン』にする



  4. 『メッセージ内容を表示』の項目をタップして『オン』にする



これでプッシュ通知でメッセージ内容を表示させることができます。




上記の設定をしてもプッシュ通知でメッセージ内容が表示されない場合は、Android側の設定を確認してみましょう。


Android側の通知設定を確認するには以下の方法で行います。



  1. Android端末の設定を開く


  2. 『アプリと通知』をタップ



  3. アプリ一覧から『LINE』を選択



  4. 『通知』をタップ



  5. 『LINEのすべての通知』項目を『オン』にする



  6. 項目ごとの通知設定ができるので『メッセージ通知』項目を『オン』にする



これでAndroid側の通知設定を変更できます。


LINEで新しいメッセージを受信するとプッシュ通知でメッセージ内容を確認できるようになります。




疑問が残っている時はこちら

機内モードでメッセージを読む


Androidで既読をつけない方法としてもう一つのやり方は機内モードでメッセージを読むことです。


LINEで新着メッセージを受信した時にトークルームを開かずにトーク一覧画面で機内モードにするだけで既読をつけずにメッセージが読めます。




Androidで既読をつけない具体的なやり方としては以下の方法になります。



  1. LINEのトークルーム一覧画面を開く


  2. 上から下に画面をスワイプさせてメニューを表示させる



  3. 『機内モード』アイコンをタップ



  4. 機内モードになったのを確認したらトークルームをタップ



  5. 機内モードのまま新着メッセージが見れる



  6. LINEアプリを閉じて機内モードを『オフ』にする

  7. (※必ずバックグラウンドで起動してるLINEアプリも閉じる)




これでAndroidで既読をつけないままメッセージを読むことができます。




メッセージを読んだあとで機内モードをオフにする場合は必ずバックグラウンドで起動しているLINEアプリも閉じるようにしましょう。


バックグラウンドでLINEアプリが起動していると機内モードをオフにした瞬間に既読がついてしまうので注意です。




疑問が残っている時はこちら

LINEで既読をつけない方法(PC版で読む時)


PC版のLINEで既読をつけない方法は少し特殊なやり方になります。


簡単に説明すると、LINEアプリ自体をアクティブ(選択した状態)にせずにトークルームを開いておくといったやり方です。




PC版LINEでトークルームを開いているとメッセージが来た瞬間に既読になるかと思いますが、PC版LINEアプリ自体がアクティブになっていなければ既読はつきません。


例えば、chromeブラウザなどを捜査している時にPC版LINEのトークルームにメッセージが来た時はメッセージを読めますが既読はつかない状態です。




この仕組みを使えばPC版LINEでも既読をつけないでメッセージを見ることができます。


ただし、あらかじめトークルームを開いておかないといけないという条件があるのでその点だけは注意が必要です。




疑問が残っている時はこちら

まとめ


LINEで既読をつけない方法は使用している端末によって多少違いがあります。


iPhoneやAndroidであればプッシュ通知にメッセージ内容を表示させる設定にしておくか機内モードなどを活用するのが良いでしょう。




PC版LINEはトークルームを開いたのはアクティブにならないよう放置しておくことでメッセージが来た時に既読をつけずに見ることができます。


それぞれのやり方を参考にして頂ければと思います。


【執筆者】makise


この記事はお役に立ちましたか?

LINEに関するトラブルや不具合情報、困った時の対策をお知らせするツイッターアカウントです。 裏ワザや最新情報、便利ネタ等もお送りするのでフォローしてお役立てください。



同じカテゴリの人気記事
LINEトークを一番上まで遡る方法!過去トークを一番最初から...

LINEトークを遡って一番上から見たい時ってありますよね。 過去トークを見たい時にトーク画面をスクロールして一番上まで戻るのは大変です。 そこでこのページでは過去トークを一番上ま...
最終更新日:2024-12-28
一番上 遡る スクロール 方法
LINEトークで送信した写真・画像の削除方法!相手側から削除...

LINEトークで送信した写真や画像や動画を削除したい時ってありますよね。 LINEではトークルームの写真を削除する方法がいくつかあって、自分のトーク画面だけ削除する方法や相手のトーク画...
最終更新日:2025-01-05
写真 画像 削除 方法 相手側
LINEでスピーカーマークの意味は?名前横の斜線マークを消す...

LINEのトーク画面にはスピーカーマークや斜線の入ったスピーカーマークが表示される事があります。 スピーカーマークは、トーク一覧画面とトークルーム画面のそれぞれにあります。 この...
最終更新日:2025-05-11
スピーカー マーク 消す 斜線
LINEトークを未読のまま削除(既読前に削除)したらその後ど...

LINEトークを未読のまま削除するとどうなるのか気になりますよね。 例えば自分が送信したメッセージを未読のまま削除したときや、相手から受信したメッセージを未読のまま削除した場合など...
最終更新日:2025-01-20
未読 既読前 削除 その後
LINEでトークを転送(シェア)する5つの方法!トークのスクシ...

LINEにはトークの転送機能がついていて、トーク内容を自由に転送する事ができます。 トークの転送は自分が発言したメッセージだけでなく、トークルームで相手が発言したメッセージも転送す...
最終更新日:2025-02-12
転送 シェア 方法 まとめ
LINEの送信取消は既読後でも取り消しできる?送信取消する人...

LINEの送信取消機能はトークのメッセージを誤送信してしまった時に使える便利な機能ですが、毎日頻繁に使うというわけでもないのでよく解らないという方もいます。 例えば、既読後のメッセ...
最終更新日:2025-01-11
送信取消 既読後 取り消し 心理
LINEのトーク削除は相手側も消える?削除が相手に分かるのか解説

LINEでトークを削除すると相手も消えているのか気になりますよね。 しかし、相手側のトーク画面を見ることができないのでトークが削除されたのか残っているのか通常は判断できません。 ...
最終更新日:2025-02-05
削除 相手 消える メッセージ
LINEでトークが1人だけ消えた原因と復元について解説

LINEでトークが1人だけ消えたという経験はありませんか? トーク履歴が突然消えるとビックリしますよね。消えた原因もわからないと不安にもなります。 そこでこのページではLINEでトーク...
最終更新日:2025-02-05
消えた 1人だけ 原因 復元
LINEの編集方法!トーク編集や画像編集のやり方を解説

LINEのトーク編集を使ったことはありますか? トーク編集をするとトーク内容を削除したり転送したりできます。 メッセージだけでなく写真や動画も同じように編集できます。 このページで...
最終更新日:2025-01-10
編集 方法 書き換え メッセージ 画像
LINEでトークルームの復元方法!間違えて削除したトーク履歴...

LINEでトークルームを復元したい時ってありませんか? 友だちとのトークルームを削除した時やグループトークルームを削除したけどもう一度トークルームを復元させてトーク履歴を見たい時も...
最終更新日:2025-02-19
トークルーム 削除 復元 方法
LINEの送信取り消しでロック画面の通知は変わる?送信取消方...

LINEで相手を間違えてメッセージを送信してしまった時の対応方法が送信取消機能です。 しかし、送信取消機能にも色々と条件や課題などがあったりします。 特に送信取消を使った時に相手の...
最終更新日:2025-02-21
送信取消 方法 ロック画面 通知
LINEのトーク背景を元に戻す方法!個別解除のやり方も解説します

LINEのトークルームは自由に背景を変更する事ができます。 背景は一括でまとめて変更したりトークルーム毎に個別で変更したりできるので相手によって背景を変えている方も多いのではないで...
最終更新日:2025-03-06
背景 戻す 個別 解除 方法