
LINEの送信取消機能はトークのメッセージを誤送信してしまった時に使える便利な機能ですが、毎日頻繁に使うというわけでもないのでよく解らないという方もいます。
例えば、既読がついたメッセージでも送信取り消しができるの?といった疑問を持ってる方もいるようですね。
送信取消機能の使い方は基本的に簡単ですが、取り消しした時の相手の画面がわからないので使えない場合もあります。
そこでこのページでは既読がついたメッセージで送信取り消しをするとどうなるのかを解説します。
LINEの送信取消は既読がついたメッセージでも取り消しできる?

まず最初に結論からお伝えすると、既読がついたメッセージであっても送信取消は使う事ができます。
ただし、送信取消を使えるのは24時間以内のメッセージのみというルールがあるので、既読未読に関わらず24時間以上経過しているメッセージに対しては送信取消を使う事ができません。
既読がついたメッセージに対して送信取り消しをした場合、メッセージの送信者側(取り消しをした側)の画面は以下のようになります。

そしてメッセージを受け取っていた側の画面では以下のような表示がでます。

このように、メッセージを見て既読になっていたとしても送信取消機能は使えますし相手の画面に表示されていた元のメッセージを削除する事ができます。
相手側の画面の通知は消せないの?
送信取り消しをしてメッセージを削除しても、取り消し通知が残っていると意味がないですよね。
しかし、現在のLINEの仕組み上、取り消し通知を残さない方法は残念ながらありません。
送信取り消しをしたメッセージが未読だろうと、既読だろうと、取り消し通知は必ず表示されるのでそれを理解した上で送信取消しを使うようにしましょう。
送信取消機能が公開された当初は取り消し通知も残らない方法があったのですが、今はそのような仕様になっていないので通知が消えることもありません。
個人的にはもう一度、通知も一切残らない完全削除できる送信取消機能を復活させてもらいたいと思っています。
送信取消機能があっても誤送信には注意
送信取消機能があるからと言ってもやはり安心はできませんね。
誤送信してしまったら結局は送信取消の通知履歴が残ってしまうので、多少なりとも言い訳とかが必要になるかもしれません。
見られたら困る内容を人に送信する時にはトークルームの相手をしっかりと確認してから送信するようにしましょう。
寝ぼけた状態で送信したり酔っぱらった勢いで送信するといった事にはならないように注意したいですね。
以上、今回は『LINEの送信取消は既読がついたメッセージでも取り消しできる?』という疑問についてまとめました。
ちなみに、LINEの送信取消機能については以下の記事で徹底解説してるのでもう少し詳しく知りたい方はこちらも参考にどうぞ。
関連リンク







