
LINEで友達招待できないと困りますよね。
友達招待しようとしてもなぜか招待できないことがあります。
このページではLINEで友達招待できない時の原因と対処方法について解説します。
LINEで友達招待できない時の原因と対処方法

LINEで友達招待できない場合、以下のような原因が考えられます。
- SMS(ショートメール)の受信拒否や制限がされている
- 友達招待は送れているが相手が承認していない
- スマホの通信環境が不安定
- LINEアプリのバージョンが古い
- LINEアプリで不具合が発生している
- 年齢認証の未完了で招待できない
- 相手にブロック・削除されている可能性
それぞれの原因について解説します。
SMS(ショートメール)の受信拒否や制限がされている
LINEの招待をSMSやメールアドレスを使って送ることができますが、SMSやメールアドレスの受信設定がされている影響で友達招待できない可能性があります。
このような場合には、相手にお願いして受信設定を変更してもらいましょう。
SMSやメールアドレスの受信が正常にできるようになってから改めてLINEの友達招待を送るようにしましょう。
友達招待は送れているが相手が承認していない
LINEの友達招待は送れているが相手が承認していない可能性もあります。
もしかしたらSMSやメールを受信していることに相手が気づいていないことも考えられます。
そういった場合はしばらく様子を見て反応がなければもう一度送信してみましょう。
また、QRコードを使う方法やID検索など、別の方法で友達招待することも検討してみても良いでしょう。
スマホの通信環境が不安定
スマホの通信環境が不安定になっている影響でLINEの友達招待ができない可能性も考えられます。
そのような場合には一度スマホを再起動するか、機内モードを試してみましょう。
機内モードをオンにして通信を切断し、その後改めて機内モードをオフにすることで通信環境がリセットされます。
新たに通信環境が作られることで正常な状態でLINEの友達招待ができるようになります。
LINEアプリのバージョンが古い
LINEアプリのバージョンが古い影響で正常に友達招待できないことも考えられます。
バージョンアップなどによってこれまで使えていた機能が廃止されたりすることもあります。
LINEが正常に動かない場合や何かおかしいと感じた時にはアプリが最新版か確認してみましょう。
最新版のアプリが公開されている場合にはアプリをアップデートしておくのが良いですね。
LINEアプリで不具合が発生している
LINEアプリで不具合が発生している影響で友達招待が正常にできない可能性もあります。
このような場合には不具合が改善されるまで待つしかありません。
LINEの友達招待ができないような不具合はほとんどありませんが、場合によってはLINEアプリの障害などが発生していることも考えられます。
しばらく時間を置いてから再度試してみるのがいいでしょう。
年齢認証の未完了で招待できない
LINEのID検索や友達追加には年齢認証が必要ですがこれが未完了の場合招待リンクを送っても相手が友達追加できないことがあります。
特にキャリア(docomo・au・SoftBankなど)の認証がうまくいっていないと制限がかかる可能性があります。
年齢認証を完了させることで友達追加の制限が解除される可能性があります。
相手にブロック・削除されている可能性
もし特定の相手だけ招待できない場合相手が自分をブロックしている可能性も考えられます。
LINEではブロックされていると招待リンクを送っても反応がない状態になります。
チェック方法として以下があります。
- 他の方法(QRコード・ID検索など)で試してもらう
- ほかの友達と共通のグループを作りそこに招待できるか試す
- ブロックされている場合解除されるまで友達追加はできないため相手に直接確認するしか方法がない
相手のブロックが原因で招待できない場合は対処が難しいため別の連絡手段で確認するのが良いでしょう。
まとめ
LINEで友達招待できない時の原因はいくつか考えられます。
それぞれの状況によって対処方法も変わるのでこのページで解説した内容を参考にしながら対応していくのがいいでしょう。
LINEで招待できない時の参考になれば幸いです。





