
LINEを利用している友達で自分と友達登録していない相手には友達招待する事で友達登録をすることができます。
リアルの生活やネット上で新しく知り合った友達などとLINEで繋がろうとした場合には友達招待をして友達になるというのが一般的な方法です。
サークルの飲み会や合コンや就職や転職など、新しい友達や知り合いが増える機会って色々ありますよね。
そういう時にはお互いLINEで繋がろうというケースがほとんどです。場合によってはグループを作ろうという話が出る事も多いですし。
『友達招待して。』とか『LINE ID教えて』と言われた時になぜか送れなかったり招待できないといった事はありませんか?
そういう時ってめちゃくちゃ困りますよね。
友達招待する方法は色々とあるのですが、場合によっては友達を招待できないケースもあります。
このページでは友達招待できない時の原因と対処方法について解説します。
LINEで友達招待できない時の原因

LINEで友達招待できない場合、以下のような原因が考えられます。
- SMS(ショートメール)の受信拒否や制限がされている
- 『IDによる友だち追加を許可』設定がオフにされている
- 『友だちへの追加を許可』設定がオフにされている
- 友達招待は送れているが相手が承認していない
- スマホの通信環境が不安定
- LINEアプリのバージョンが古い
- LINEアプリで不具合が発生している
これらは友達招待できない時の原因の一部にすぎません。友達招待できない原因は友達招待方法によって変わってくるからです。
友達招待がこない場合も同じように上記のような原因が影響していると考えられます。
例えば、SMSを使って友達招待しようとした場合、相手が拒否設定をしていたりすると友達招待ができません。
また、IDで友達招待しようとしても相手が『IDによる友だち追加を許可』をオフにしていると友達を検索する事もできません。
友達招待方法がいくつもあるため、招待できない時の原因もそれぞれになります。
よって、もし友達招待ができない場合は友達招待の方法によって原因が変わってくるという点をまずは覚えておきましょう。
逆に招待がこない場合には、どの方法で招待してもらったのか相手に確認すると良いでしょう。
それによって、招待された側の対応方法も変わりますし、別の方法で招待をお願いすることで対応も簡単になります。
LINEで友達招待できない時の対処方法
では、友達招待できない時はどうすれば良いのでしょうか。
一番良い方法は友達招待できなかったやり方を止めて友達招待の方法を別の方法に変える事です。
例えば、
- SMSで招待できない場合にはID検索や電話番号検索で友達招待を行う
- ID検索できない場合にはQRコードを送って友達登録してもらう
など、友達招待の方法は色々とあって別の招待方法で対応する事もできます。
個人的にはQRコードを送って友達登録してもらうのが一番簡単かと思いますね。
または、共通の友達からLINE上で連絡先を送ってもらうという方法もおすすめです。
他の方法で友達招待したり友達登録のやり方を知りたい場合は以下の記事が参考になります。
関連リンク
今、自分がやって招待できない場合には上記で解説している別の方法で友達招待と友達追加をやってみると良いでしょう。
ただし、LINEアプリのバージョンに問題があったり、LINEアプリの招待機能に不具合や障害が発生している場合にはそれらが改善されないと招待できません。
そういった時は別の方法を試しても結局は招待できない状態と変わらない為、そもそもの問題が復旧するまで少し待っておくしか方法がないという点に注意しましょう。
友達登録以外の友達招待機能について
上記では友達追加する為の友達招待について解説してきましたが、LINEでは友達招待と呼ばれる機能が他にもあります。
それはグループトークへの友達招待や複数人トークへの友達招待です。
LINEにはグループトーク機能や複数人トークといった機能があって、それらの機能にも友達招待という使い方があります。
もし、グループトークや複数人トークへ招待したいのに友達招待できない場合にはまた別の原因や対処方法などもあったりします。以下で詳しくまとめているので気になる方はこちらを参考にして下さい。
関連リンク




