
LINEを使っていると全く連絡を取らない人や知らない人が友達に入っている事ってありますよね。
一度だけ知り合ってLINE交換したけど何年も連絡してない人など、友達に入れていてもあんまり意味がなく邪魔に感じる事もあるでしょう。
そんな時に使えるのが友達削除です。
LINEでは友達登録した後でも相手にバレずに友達削除する事ができます。
削除した友達とは友達関係が切れるので友達一覧画面(友達リスト画面)に相手の名前が表示される事はありません。友達一覧画面を整理したい時などにも使えます。
このページではLINEで友達削除する方法について詳しく解説します。
友達削除のやり方や友達削除した時に相手側の画面がどうなるのか気になる方は参考にしてください。
LINEで友達削除する方法

LINEで友達削除したい場合、以下の3つの方法があります。
どの方法で削除しても友達一覧からは消える仕組みです。また、削除したことが相手にバレるという事もありません。
それぞれの削除方法について以下で解説します。
友達をブロックしてから削除する(ブロック削除)
LINEで友達削除する方法として、相手をブロックしてから削除する方法があります。
一般的には『ブロック削除』と呼ばれている方法です。
ブロック削除は過去にブロックした友達や公式アカウントなども同じ方法で削除できます。
ブロックしてから削除するには以下の方法で行います。
1:LINEアプリを起動し、ホーム画面を開く
2:友だち一覧からブロック削除したい相手を探して長押し

3:『ブロック』をタップ

4:『○○をブロックしますか?』という確認画面が表示されるので『ブロック』をタップ

5:ホーム画面の『歯車アイコン』をタップ

6:設定画面の『友だち』をタップ

7:『ブロックリスト』をタップ

8:ブロックリストから削除したい友達を選択して『削除』をタップ
(※複数選択可能)

9:『選択したアカウントを削除しますか?』という確認画面が表示されるので『削除』をタップ

これでブロックしてる友達を削除することができます。
友達をブロック削除すると相手とトークや電話(無料通話)をすることはできません。
もし間違えて削除してしまった場合には以下の方法で復活させることもできるので気になる方は参考にどうぞ。
関連リンク
友達を非表示してから削除する(非表示削除)
ブロック削除の他にも、友達を非表示にしてから削除することもできます。
『友達をブロックはしたくない。でも友達一覧からは削除したい。』
そんな時に使えるのが非表示削除です。
LINEで友達の非表示削除は以下の方法で行います。
1:LINEアプリを起動し、ホーム画面を開く
2:友だち一覧から非表示削除したい相手を探して長押し

3:『非表示』をタップ

4:『○○を友だちリストで非表示にしますか?』という確認画面が表示されるので『非表示』をタップ

5:ホーム画面の『歯車アイコン』をタップ

6:設定画面の『友だち』をタップ

7:『非表示リスト』をタップ

8:非表示リストから削除したい友達を選択して『編集』をタップ

9:『削除』をタップ

これで友達を非表示にしてから削除することができます。
友だちを非表示削除した場合の復活方法やトークが送られてくる設定などは以下で詳しく解説してるのでこちらも参考にどうぞ。
関連リンク
ホーム画面の友達一覧から削除する
これまでLINEでは友達を削除するためには『ブロック削除』と『非表示削除』の2種類しかありませんでした。
しかし今ではホーム画面の友達一覧から直接削除することができるようになりました。
ホーム画面の友達一覧から削除するには以下の方法で行います。
1:LINEアプリを起動し、ホーム画面を開く
2:友だち一覧から非表示削除したい相手を探して長押し

3:『削除』をタップ

4:『○○を友だちから削除しますか?』という確認が表示されるので『削除』をタップ

これでホーム画面の友達一覧から相手を削除することができます。
この方法で削除した場合、非表示削除と同じ扱いになります。
つまり、非表示削除するならホーム画面から直接削除した方が簡単に削除対応できるという事です。
LINEで友達削除したら相手の画面はどうなる?
LINEで友達削除をする事は比較的簡単なのですが、削除する前に多くの方が気になる事があります。
それは、自分が友達削除した事が相手にはわかるの?という点です。
相手のLINE画面で友達一覧に表示されている自分のアカウントがどうなるのかってことがやはり気になりますよね。
相手の画面上で自分のアカウントがどうなるのかという事も調査してみたのですが、相手側の画面には何も変化がありませんでした。
LINEで友達解除したところで相手側の画面にまで何か影響があるという事はないようです。
つまり、自分が友達削除しても相手にバレることはほぼないでしょう。
現在のLINEでは友達削除によって相手に通知されるという機能もありませんし、削除のお知らせなどが表示されるという事もありません。
ちなみに、友達削除だけでなく、トーク削除やアカウント削除をした時の相手側が気になる場合は以下を参考にどうぞ。
関連リンク
友達削除した後のトーク履歴は?
友達削除するのは良いけどトーク履歴も見れなくなるの?という疑問もありますよね。
削除した友達とのトークルームはそのまま残っている状態となります。
自分のLINEでも友達のLINEでもこれまでのトークルーム自体に影響はありません。
ただし、ブロック削除の場合はメッセージを送ることはできません。
非表示削除の場合はメッセージの送信はできますが、設定によってはメッセージの受信ができないという状態となります。
※設定を変更すればメッセージの受信も可能
非表示削除した後もトークルームにメッセージが届くように設定変更したい場合は以下で解説してるので参考にしてください。
関連リンク
参加しているグループトークはどうなる?
1対1のトークルームの場合ブロック削除や非表示削除によってメッセージの送受信に影響がありますが、グループトークに関しては全く影響がありません。
ブロック削除でも非表示削除でも、グループトーク内では今まで通りメッセージのやり取りが可能です。
また、グループトークだけでなく複数人トークでも同じようにメッセージを送受信することができます。
つまり、友達削除は1対1のトークルームで影響がありますが、それ以外のトークルームでは特に影響がない仕組みと言えますね。
まとめ
LINEで友達削除するにはブロック削除や非表示削除といった方法がありますが、一番簡単なのはホーム画面の友達一覧から『削除』で消すやり方になります。
『削除』で消した場合は非表示削除と同じ仕組みになるので、メッセージのやり取りは可能です。
もしメッセージの受信ができてないようならプライバシー設定を見直してみると良いでしょう。
LINEの友達削除は通知されたり相手側の画面が変わることがないのでバレる心配もそれほどありません。
しかし、ブロック削除などでメッセージが受信できないようになる事もあるので使用する際にはしっかりと考えてから使うようにしましょう。







・友達をブロックしてから削除する
・友達を非表示してから削除する
・ホーム画面の友達一覧から削除する