20699 view

LINEで友達登録していない全く知らない人からメッセージが届くことはありませんか?
例えばタイムラインやID検索や電話番号検索などを使って相手から一方的に友達登録された時や友達登録していないグループメンバーなど、友達以外からメッセージが届く事があります。
知らない人からメッセージが届くのも特に気にしないという方は良いですが、あんまり何度も色々な人からよくわからないメッセージが届くのもウザいですよね。
以前、宣伝広告とかスパムのようなメッセージを連続で受信する事があってかなり不満を感じて通報するという事もありました。
LINEでそういうメッセージが来るのを拒否したいので良い方法がないのか調査しました。
同じように感じている方もいるはずなので、そんな時に使えるおすすめのメッセージ受信拒否方法を詳しく解説します。
目次
LINEで友達以外からのメッセージを受信拒否する方法

LINEではメッセージの受信拒否としてブロック機能が有名ですが、ブロック機能は既に友達登録している人が対象となります。
全く知らない人から急に送られてくる最初のメッセージをブロックで拒否する事ができません。
(※メッセージを受信した後でブロックする事は可能)
そんな時に使えるのが、LINEで友達以外からのメッセージを拒否する設定です。
友達登録してない人からのメッセージを受け取りたくない場合には以下の方法で設定変更しておきましょう。
これでLINEの友達以外からのメッセージは全て拒否する事ができます。
知らない人から一方的にメッセージを送りつけられる事もないのでスパム対策におすすめです。
メッセージ受信拒否すると相手側の見え方は?
LINEで友達以外からのメッセージ受信を拒否設定をした状態で友達登録してない人からメッセージが送られてきた場合、相手側の見え方はどのようになるのか気になりますよね。
実際に受信拒否設定をして試してみたところ以下のようになりました。
・相手側は通常通りメッセージを送信できるが、こちらのトークにはメッセージが届かない状態
つまり、相手側のトーク画面では未読のメッセージがずっと残っているという状態になります。
こちらにメッセージ自体が届かないので既読になる事はありません。
おそらく送信側はメッセージがちゃんと送れているのか、単純に未読スルーされているのかわからないでしょう。
メッセージ受信拒否するとグループ招待はどうなる?
メッセージの受信拒否設定でもう一つ気になるのはグループトークへ招待された時です。
メッセージ受信拒否をしている状態で友達登録していない相手からグループトークの招待がきたら以下のようになります。

このように、『拒否』『参加』『通報』というボタンが表示されてグループ招待を受信する形になってます。
通常のトークではメッセージを拒否できますが、グループ招待に関しては拒否できずに受信してしまうようです。
とりあえず『拒否』しておけば良いでしょうが、何度も同じアカウントから招待される場合や迷惑行為の場合には『通報』で対応するのが良いでしょう。
ちなみに、『拒否』を選択してグループ招待を拒否しても相手側に通知されることはありません。
拒否したのが相手にバレる事もないので気にせず拒否しても大丈夫です。
LINEで非表示削除やブロック削除した友達も対象になる
このメッセージ受信拒否設定で注意すべき点は、非表示削除やブロック削除によって削除した友達も対象になるという点です。
非表示削除とは、友達を非表示にした後で友達削除する事。ブロック削除とは友達をブロックした後で友達削除する事です。
それぞれの仕組みや情報についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にどうぞ。
関連リンク
これらの非表示削除やブロック削除によって削除した友達は、友達登録が解除された状態となるため、メッセージ受信拒否設定で拒否対象となってしまいます。
こちらが友達削除しても相手から友達登録されている限りこちらからのメッセージは相手に届きます。しかし、相手からのメッセージは受信拒否設定によって拒否されてしまいメッセージが届くことはありません。
この辺りの仕組みが少しややこしいのでメッセージ受信拒否設定をオンにする場合には特に注意するようにしましょう。
スパム対策には非常に効果あり
私の場合、メッセージの受信拒否設定をやってから変なスパムメッセージは受信しなくなりました。
知らない人からの迷惑なメッセージに対しては非常に効果的な設定だといえます。
また、メッセージの受信拒否設定と併せて『IDによる友だち追加を許可』設定をオフにしています。
この設定オフによって知らない人からID検索されて友達申請される事もなくなりました。これもLINEのスパム対策としては効果的なので是非設定しておくのがおすすめです。
ID検索をできないように設定すると友達追加してもらう時に困るという方は、他の方法で友達追加してもらうようにしましょう。
LINEでは友達追加方法がいくつも用意されているのでID検索ができなくても特に困る事はありません。友達追加できる招待方法を以下でまとめたのでこちらも参考にどうぞ。
関連リンク
これらの方法で知らない人からのメッセージや友達追加は拒否しつつLINEを楽しめるようにしておきましょう。

LINEで友達招待できない時の原因と対処方法まとめ
LINEを利用している友達で自分と友達登録していない相手には友達招待する事で友達登録をすることができます。 リアルの生活やネット上で新しく知り合った友達などとLIN...
LINEで友達削除されたか確認する方法は?まずはブロックされ...
LINEを使っていると友達にメッセージを送っても既読にならず不安になる事ってありませんか? トークが既読にならないと『ブロックされているのかも?』とか『友達登録...
LINEで削除した友達からメッセージが届く理由!ブロックと非...
LINEで削除した友達からメッセージが届いた経験ってありませんか? 通常、LINEでメッセージのやり取りは友達登録し合っている人が行える機能です。 『削除した友達か...
LINEで友達削除する方法!削除後に相手側の画面がどうなるの...
LINEを使っていると全く連絡を取らない人や知らない人が友達に入っている事ってありますよね。 一度だけ知り合ってLINE交換したけど何年も連絡してない人など、友達に...
LINEで友達招待する方法!SMSやURL以外の方法でも友達追加で...
LINEで友達招待する場合、SMSやメールアドレスを使って招待することができます。 リアルの知り合いであればQRコードを使ってその場ですぐに友達追加することもできます...
LINEで友達以外からのメッセージを受信拒否する方法!削除し...
LINEで友達登録していない全く知らない人からメッセージが届くことはありませんか? 例えばタイムラインやID検索や電話番号検索などを使って相手から一方的に友達登録...
LINEで友達の名前が変更できない原因と対処方法!名前編集ボ...
LINEで友達の名前を変更しようとしたのに名前を変更できない時ってありませんか? 通常は友達の名前を変更する時には名前の横の編集ボタン(鉛筆アイコン)をタップし...
1:LINEアプリを起動し、『ホーム』をタップ
2:ホーム画面にある『歯車アイコン』をタップ
3:設定画面にある『プライバシー管理』をタップ
4:『メッセージ受信拒否』をタップして『オン』にする