42610 view

LINEのPC版は基本的にスマホ版と同じです。
スマホ版でできる事は大抵PC版でもできますが、一部仕様が違う部分などもあったりします。
また、PC版にはwindows版とタブレット版(windows10版)、そしてchrome版という3種類のLINEがあったりと少しややこしいところもあります。
このページではLINEのPC版に関するダウンロードやインストールなどの準備部分から基本的な使い方まで、更にトーク履歴に関する情報や既読をつけないでメッセージを読む裏技なども合わせて詳しく解説していきます。
LINEのPC版を利用する時の参考にしてください。
目次
LINE-PC版のダウンロードとインストールについて

LINE-PC版のダウンロードとインストールの方法を解説します。
まず、ダウンロードする前にPC版の種類について把握しておきましょう。
LINE-PC版の種類
LINE-PC版には3種類存在します。
PC版には上記3つのバージョンが存在します。
機能的な違いとしてはそれ程大きな違いはないのですがダウンロード方法が多少変わります。
以下では『windows版』『タブレット版』それぞれのダウンロードとインストール方法を紹介します。
LINE-PC版(windows版)のダウンロード方法
これでLINE-PC版(windows版)のダウンロードができます。
LINE-PC版(windows版)のインストール方法
windows版のダウンロードが完了したら早速インストールを行いましょう。
1:先ほどダウンロードしたwindows版アイコン(Linelnst.exe)を起動
2:使用する言語の確認があるので「日本語」を選択して「OK」をクリック

3:「次へ」をクリックして利用規約ページで「同意する」をクリック


4:インストールが開始され、途中で確認画面が表示されるので「はい」をクリック
5:インストールが完了したので「閉じる」をクリック

これでwindows版のインストールが完了しました。
インストールが完了するとwindows版のLINEが起動します。
メールアドレスとパスワードを入力してログインしてみましょう。
LINE-PC版(タブレット版)のダウンロードとインストール方法
1:LINEの公式ダウンロードサイトへアクセス
【関連リンク】
2:「Windows store」をクリック

3:アプリストアが起動しLINEのダウンロード画面が表示される

4:アイコン下の「購入」ボタンをクリック

5:ダウンロードが開始されます

6:ダウンロードが完了するとインストールも同時に完了します
これでダウンロードとインストールが完了しました。
Windows10のアプリストアで提供されているLINE-PC版(タブレット版)はダウンロードを実行するとそのままインストールまで自動で行ってくれます。
後はログインするだけなので非常に簡単に利用できるようになっています。
LINE-PC版をダウンロードできない時のチェック項目
LINE-PC版がダウンロードできない時は以下の事が考えられます。
まずは以下の項目をチェックしてパソコンの状態やアプリの状態を確認してみましょう。
・正常に通信できているか?
ネットに正しく接続できているか確認してみましょう。Google検索やYahoo検索を使って何か検索してみると正常に通信できているかすぐに判断できます。
・パソコンに負荷がかかっていて正常に動かない
一旦パソコンを再起動してみましょう。再起動する事でパソコンの負荷を下げる事ができます。
・ダウンロードに時間が掛かっている
通常、ダウンロードは1分~3分もあれば終わります。5分以上時間が掛かる場合はダウンロードが停止している可能性があります。
その場合は一度ダウンロードを諦めて、パソコンを再起動し、再度ダウンロードを行ってみましょう。
・アプリストアからダウンロードできない
アプリストアのLINE(タブレット版)はWindows8、もしくはWindows10で利用できるアプリです。
それ以前のwindowsを使っている場合はタブレット版ではなくwindows版をダウンロードするようにしましょう。
・アプリストアに不具合が発生している
この場合はアプリストアが復旧するのを待つしかありません。
LINE-PC版でのログインについて
LINEのPC版をダウンロード、インストールが完了したらいよいよログインを行います。
PCでLINEにログインする前に以下の準備をしておきましょう。
LINE-PC版を利用する前の準備
PCでLINEにログインするためにはスマホ側でログイン許可をする必要があります。
これはLINEアカウントの乗っ取りなどに対するセキュリティ対策のためです。
ログイン許可をしていないとPC版をダウンロードしてもログインする事はできません。
ログイン許可設定は以下の方法で行いましょう。
1:LINEアプリを起動し、『ホーム』をタップ

3:ホーム画面にある『歯車アイコン』をタップ

4:「アカウント」をタップ

5:「ログイン許可」をタップしてオンにする

これでログイン許可設定が完了します。
また、上記の設定と合わせてメールアドレスの登録確認もしておきましょう。
PC版からLINEにログインするにはメールアドレスとパスワードが必要となります。
メールアドレスを登録していない場合は先にメールアドレスを登録する必要があります。
上記の「ログイン許可設定」と同じページからメールアドレス変更もできるのでこちらも必ず設定しておきましょう。
LINE-PC版(windows版)からログインする方法
LINE-PC版(windows版)からログインするには以下の手順で行います。
1:LINE-PC版(windows版)のアイコンをクリックして起動

2:「メールアドレス」と「パスワード」を入力してログインをクリック

3:本人確認のための認証コードが表示されます(初回起動時のみ)

4:スマホのLINEを起動するとパソコンに表示された認証コードを入力する画面が表示されるのでコードを入力して「本人確認」をタップ

5:本人確認が承認されてwindows版のLINEにログインできます
LINE-PC版(タブレット版)からログインする方法
LINE-PC版(タブレット版)からログインするには以下の手順で行います。
1:Windows10のメニューからLINEをクリックして起動

2:「メールアドレス」と「パスワード」を入力してログインをクリック

3:本人確認のための認証コードが表示されます(初回起動時のみ)

4:スマホのLINEを起動するとパソコンに表示された認証コードを入力する画面が表示されるのでコードを入力して「本人確認」をタップ

5:本人確認が承認されてタブレット版のLINEにログインできます
LINE-PC版からログインできない時のチェック項目
LINE-PC版にログインできない時は以下の内容を確認してみましょう。
・メールアドレス、パスワードは正しいか
・スマホ版のLINEで「ログイン許可」をオンに設定しているか
・パソコンのネット接続が正常に行えているか
・パソコンの動作は正常か
・メモリ不足になっていないか
・LINEに不具合やサーバー障害などが発生してないか
上記の点を確認する事でログインできない原因を特定できるはずなので落ち着いて対応するようにしましょう。
LINE-PC版の基本的な使い方
LINE-PC版の基本的な使い方を解説していきます。
windows版もタブレット版も基本的な使い方は同じなのでwindows版をベースに解説します。
LINE-PC版で友達とトークする方法
PCでログインすると友達情報が既に追加されている状態です。
トークの仕方は以下の方法で行います。
1:友達一覧のアイコンをクリック

2:トークしたい友達をクリック

3:トーク画面が表示されるので画面下の入力欄からメッセージを入力

4:「Enter」キーを押すとメッセージが送信されます
LINE-PC版でトークの文章を改行する方法
通常、メッセージを入力して「Enter」キーを押す事で内容が送信されます。
この状態で文章を改行したい場合は「Shift + Enter」を押すと文章を改行できます。
また、上記以外でもトークの送信設定を変更する事で「Enter」キーで改行する事もできます。
トークの送信方法設定は以下の方法で変更します。
1:画面左下の「歯車アイコン」をクリック

2:「設定」をクリック

3:設定画面の「トーク」をクリック

4:送信方法の項目を「Alt + Enter」に変更

これで次回から「Enter」を押しても送信されずに改行されるようになります。
ただし内容を送信する時には毎回「Alt + Enter」を押す必要があるので注意しましょう。
LINE-PC版でタイムラインの確認方法
PC版のタイムラインは以下の方法で確認する事ができます。
1:PC版LINEを起動
2:左端にある「時計アイコン」をクリック

これでタイムラインを確認できます。
また、ここからタイムラインを投稿する事も可能です。
LINE-PC版で相手をブロックする方法
PC版を使って友達をブロックするには以下の方法で行います。
1:PC版LINEを起動
2:左端にある「友達一覧アイコン」をクリック

3:ブロックしたい友達を選択し「右クリック」でメニューを表示させ「ブロック」をクリック
※ブロックをクリックすると確認画面などもなくすぐにブロックされます

これでLINE-PC版からのブロックが完了します。
【関連リンク】
LINE-PC版で相手を非表示にする方法
1:PC版LINEを起動
2:左端にある「友達一覧アイコン」をクリック

3:非表示したい友達を選択し「右クリック」でメニューを表示させ「非表示」をクリック
※非表示をクリックすると確認画面などもなくすぐに非表示されます

これでLINE-PC版からの非表示が完了します。
LINE-PC版でブロックリストと非表示リストを確認する方法
PC版からブロックリストと非表示リストを確認するには以下の手順で行います。
1:画面左下の「歯車アイコン」をクリック

2:「設定」をクリック

3:設定画面の「友だち管理」をクリック

4:ブロックリストと非表示リストが同時に表示されるので確認

このリストに表示されている友だちを選択すると「ブロック解除」や「再表示」、「削除」などの設定ができます。
LINE-PC版で既読をつけないでトークメッセージを読む方法
LINEの既読機能は便利ですが状況やタイミングによっては既読を付けたくない時ってありますよね。
実はPC版のLINEを使えば既読を付けずにメッセージを読むことができるんです。
この方法を使えば既読にならない!しかもやり方は非常に簡単。
PC版のLINEを起動しておいて非アクティブ状態にしておくだけ。
※非アクティブ状態とはパソコンのウィンドウが別のウィンドウを選択している状態
この状態でLINEのメッセージを受信するとメッセージは更新されるのに相手のスマホには既読表示になりません。
以下の状態がまさにその状態です。
【PC版で非アクティブ中にメッセージを受信した時】

【メッセージを送信したスマホ側】

上記のようにPC版では受信内容が見えているのにスマホ側では既読処理がされないので「既読」の表示が付いていません。
また、未読メッセージが溜まっている場合は非アクティブ状態のままマウスカーソルを上にスクロールすれば過去の溜まっているメッセージもそのまま読む事ができます。
もちろん、スクロールして過去にさかのぼって読んだメッセージも非アクティブ状態であれば既読が付くことはありません。
ただしウィンドウがアクティブ状態になったタイミングで全て一気に既読が付きます。
その辺りの動作は把握しておいて、既読にしないこの方法をうまく活用すると良いですね。
トーク履歴について
LINE-PC版ではスマホ版と同様にこれまでのトーク履歴を保存する事ができます。
ただし、履歴として保存するにはスマホ版と同期されているトークのみです。
同期する以前のトークは履歴にも残っていないので保存する事もできません。
以下でトーク履歴の保存方法や削除方法などを解説していきます。
LINE-PC版でトーク履歴をバックアップとして保存する方法
トーク履歴はパソコン上に保存しておく事ができます。
保存できるのはトークメッセージのみで、テキスト形式でのみ保存する事が可能です。
保存しておきたい履歴がある場合は以下の方法で保存しておきましょう。
1:保存したいトーク画面を開く
2:右上の「…」をクリック

3:「トークを保存」をクリック

4:確認画面が表示されるので「確認」をクリック

5:テキストファイルの保存先を選択して「保存」をクリック

これでトーク履歴を保存する事ができます。
トーク履歴の保存は保存期間内の履歴のみ保存可能
LINE-PC版でトーク履歴を保存したのに保存できた履歴の数が少ない!
それはバグや不具合ではなく保存期間内の履歴しか保存できない仕様になっているようです。
LINE-PC版でのトーク履歴保存は過去2週間以内の履歴のみ保存可能となっています。
それより古い履歴は、たとえトークのやり取りが表示されていても保存する事はできません。
これまでのトーク履歴を削除する方法
LINE-PC版(windows版)でトーク履歴は個別で削除する事ができません。
PC版で同期している全てのトーク履歴を一括で削除するには以下の方法で行います。
1:画面左下の「歯車アイコン」をクリック

2:「設定」をクリック

3:設定画面の「トーク」をクリック

4:「トーク履歴を全て削除」をクリック

5:確認画面が表示されるので「確認」をクリック

これで全てのトーク履歴が削除されます。
LINE-PC版でトーク履歴を復元させる事は可能?
トーク履歴の保存は上記の方法で行えますが、保存したトーク履歴を復元させるという機能は残念ながらありません。
色々と調べてみましたがwindows版にもタブレット版にもトーク履歴の復元方法はありませんでした。
トーク履歴の保存はパソコン上にテキスト形式で保存するためだけの機能です。
それ以外での用途は今のところなさそうです。
今後のアップデートなどによって復元できるようになるかもしれませんが、今のところ「記念に履歴を保存しておく」程度にしか使えないみたいです。
LINE-PC版の音声通話について
PC版のLINEでも無料の音声通話を利用する事ができます。
昔はタブレット版やwindows8版では音声通話ができないという仕様だったようですが、現在はアップデートされて音声通話も普通に使えるようです。
もちろん、windows版でも使えます。
音声通話は以下の方法で使う事ができます。
LINE-PC版で音声通話する方法
1:LINE-PC版を開く
2:音声通話したい相手を選択
3:右クリックして「無料通話」を選択

4:確認画面が表示されるので「確認」をクリック
※タブレット版では確認画面が表示されず、すぐに電話を発信する仕様になっています

これで音声通話を開始できます。

LINEのPC版とスマホ版の同期方法!同期できない時の対処方法...
LINEのPC版とスマホ版のアカウントは同じアカウントで利用する事ができます。 アカウントを同じにするとスマホ版でLINEを利用しながらPC版でもログインしてメッセージ...
PC版LINEで自動ログインの設定方法!ログインしたままにする...
PC版LINEではアプリを起動した時に自動的にログインする機能があります。 この機能を設定しておけば毎回パスワードを入力する手間もなくなり、アプリを起動するだけで...
LINEのPC版(windows版/タブレット版)使い方まとめ
LINEのPC版は基本的にスマホ版と同じです。 スマホ版でできる事は大抵PC版でもできますが、一部仕様が違う部分などもあったりします。 また、PC版にはwindows版とタブ...
LINEのPC版で送信ボタンの確認方法と設定変更方法
LINEのPC版にはスマホアプリ版のように送信ボタンというのが用意されていません。 送信ボタンが無くてメッセージの送信ができないと困った時はありませんか? PC版L...
LINEのPC版でトーク履歴が見れない時の原因と対処方法
LINEのPC版でトーク履歴が見れないということってありませんか? スマホ版のLINEを使っていてPC版でトーク履歴を確認しようとしたらなぜか見れないというケースもあり...
PC版LINEの最新バージョン確認とアップデート方法
PC版LINEは定期的にバージョンアップされています。 最近では機能的にもスマホ版とほぼ同じような機能でPC版LINEが使えるようになってます。 PC版LINEをメインで使...
LINEのPC版でトーク履歴の削除方法と削除した時の仕組みまとめ
LINEのPC版を使っている方はPCからトーク履歴を削除した事はありますか? 昔はメッセージの個別削除ができなかったPC版LINEでも、今ではメッセージの個別削除や送信取...
1:windows版
2:タブレット版(windows10版アプリ)
3:chrome版