LINEグループは通常のトークと同じようにトークルーム一覧から非表示にする事ができます。
非表示の良いところはトーク履歴が削除されないという点です。
見かけ上、表示していないだけなのでまた誰かグループメンバーがトークをすれば自動的に表示されるので見逃す事もありません。
非表示機能を活用すればトークルームを整理できるのでグループトークに関しても積極的に非表示を使っていくと良いですよ。
このページではLINEグループの非表示を戻す方法(非表示解除)と非表示方法について詳しく解説します。
LINEでグループトークの非表示解除方法
LINEで非表示にしたグループラインを戻すには3つの方法があります。
- ホームのグループ一覧から復活させる
- トークの非表示リストから再表示させる
- グループトークでメッセージを受信する
上記の方法でグループトークを非表示解除して再表示する事ができます。
それぞれのやり方について以下で解説します。
ホームのグループ一覧から復活させる
LINEのグループトークを非表示解除する一番簡単な方法は、ホームのグループ一覧からトークを復活させる方法です。
グループ一覧からグループトークの非表示を解除するには以下の方法で行います。
- LINEアプリを起動し、『ホーム』をタップ
- ホームの『グループ』をタップ
- グループトークを復活させたいグループを選択
- 『トーク』をタップ
これでグループトークが表示され、同時にグループトークの非表示状態が解除されます。
グループトークの非表示解除をしたい時はとりあえずこの方法を試してみると良いでしょう。
トークの非表示リストから解除して戻す
LINEでトークを非表示にすると非表示リストに入れられます。
グループトークも同じようにトークの非表示リストに入れられるので、その非表示リストからグループラインを戻すこともできます。
- LINEアプリを起動し、『ホーム』をタップ
- ホーム画面にある『歯車アイコン』をタップ
- 『トーク』をタップ
- 『非表示リスト』をタップ
- 非表示にしたグループトークを探して『編集』をタップ
- 『トークルームを再表示』をタップ
これでグループトークを再表示させることができます。
非表示にしたグループトークがどれなのかわからない時にはこの非表示リストから探してみるのが良いでしょう。
グループトークでメッセージを受信する
LINEでトークを非表示にしていても新しくメッセージが届くと自動的に再表示されます。
グループトークも同じで、グループメンバーがメッセージを送信すればそれだけでグループトークの非表示は解除されます。
もし仲の良い友達がグループにいる場合には何でもいいのでグループ内で発言してもらいましょう。スタンプでも構いません。
その瞬間、LINE上で非表示中のグループが自動的に再表示されます。
LINEでグループラインを非表示にする方法
LINEでグループラインを非表示にしたい場合、通常のトークを非表示にするやり方と同じ方法で対応します。
具体的には以下の方法でグループラインを非表示にできます。
- LINEを起動し、トーク一覧から非表示にしたいグループラインを探す
- 非表示にしたいグループトークを見つけたら、そのグループを左にスワイプ
- 『非表示』をタップ
- 『トーク内容は削除されません。』という確認画面が表示されるので『非表示』をタップ
(※androidの場合は長押し)
これで選択したグループトークがトーク一覧画面から非表示状態となります。
このようにグループトークを非表示にするのは簡単ですが、非表示にした事が他のグループメンバーにバレるのか心配になりますよね。
その点についても調査してみました。
グループトークを非表示にすると通知される?
LINEでグループトークを非表示にした時、他のグループメンバーに通知などが表示されるのか試してみました。
実際にグループトークを非表示にしてみましたが、グループメンバーに通知が送られたりする事はありませんでした。
グループトークでもお知らせが表示されたりする事もないので特に気にする必要はなさそうです。
基本的にはスマホを直接見られない限りは他のメンバーやLINEで繋がってる友達にトークルームの非表示がバレる事はないでしょう。
LINEのグループラインを非表示解除できない時
LINEで友達一覧のグループからグループラインが戻せないケースもあります。
例えば、グループから退会させられた場合にはグループトークを戻す事はできません。
また、招待されたばかりのグループトークでまだ参加してないグループトークの場合も非表示解除できない状態となります。
その他、グループラインの非表示解除ができない場合やエラーが出る場合などはLINEアプリの不具合などの可能性もあります。
LINEアプリのアップデートやスマホの再起動などをしてからもう一度試してみるのが良いでしょう。
LINEグループ非表示の通知や注意点まとめ
LINEグループを非表示にする操作はとても簡単ですが細かな仕様や注意点については知られていないことも多いです。
特に「通知がどうなるのか」「非表示が他のメンバーにバレるのか」「非表示リストに表示されない場合の対処法」など気になる点がいくつかあります。
ここではそういったよくある疑問に答える形で非表示機能をより正しく理解して活用できるように解説しています。
これから非表示設定を行う方はぜひ参考にしてください。
非表示にしても通知は届くの?
グループを非表示にしてもそのグループで新たに投稿があった場合には通知が届きます。
非表示はあくまでトーク一覧から見えなくするだけの機能であり通知機能とは連動していません。
そのため通知が気になる場合は「通知オフ」の設定を別途行う必要があります。
通知をオフにするにはグループのトーク画面からメニューボタンを開き「通知オフ」を選択するだけで完了します。
通知が届くことで非表示の意味が薄れると感じる場合はセットで通知設定を見直すと良いでしょう。
非表示が他のメンバーにバレることはある?
LINEでグループを非表示にしても他のメンバーにそのことが通知されたり相手の画面に変化が出ることは一切ありません。
あくまで自分のLINEアプリ上だけでの設定変更となるため安心して非表示設定を行うことができます。
グループを一時的に非表示にしたい目立たなくしたいといったケースでも他人に気づかれることなく操作できるのは大きなメリットです。
非表示リストに出てこない場合の対処法
非表示にしたはずのグループが「非表示リスト」に表示されないことがあります。
このような場合はまずアプリが最新バージョンであるかを確認しましょう。
古いバージョンでは正しく表示されないことがあります。
またLINEアプリのキャッシュをクリアするアプリの再起動を行うといった基本的な操作も効果的です。
端末の一時的な不具合が原因である場合が多いので焦らず対処してみてください。
非表示と削除の違いを理解しよう
LINEグループを非表示にするのと削除するのとでは仕組みが大きく異なります。
非表示はトーク一覧から一時的に隠すだけでメッセージの内容や参加状況は維持されます。
一方で削除を選択するとそのトーク履歴が完全に消えてしまいます。
削除後にグループからメッセージが届くと再びトークが生成されますが過去の履歴は復元されません。
必要に応じて使い分けるようにしましょう。
PC版LINEでの非表示はどうする?
スマートフォン版のLINEでは簡単にグループを非表示にできますがPC版LINEでも同様に非表示設定を行うことができます。
PC版の場合グループトークを右クリックし「非表示」を選択するだけです。
ただしPC版ではスマホ版ほど細かな操作ができないため通知の細かい設定などはスマホ側で行うのがおすすめです。
PCとスマホの両方でLINEを使っている方は操作方法の違いも押さえておきましょう。
まとめ
LINEでグループの非表示は一時的にトーク一覧から見えなくして一覧画面を整理できるというメリットがありますが、新しいトークによってすぐに再表示されます。
ただしほとんどトークされないようなグループだと非表示のままずっと表示されない状態にもなります。
頻繁にトークがされているグループの場合は非表示にしてもあまり意味はないので通知オフにするか退会するというのも検討が必要かもしれません。
もし退会する場合にはトーク履歴なども気になると思うので以下の記事も確認しておくと良いですよ。
関連リンク