
LINEアルバムの写真を一括保存したい時ってありますよね。
アルバムはダウンロードすることができるので一括保存も簡単にできます。
このページではLINEアルバムの一括保存方法について解説します。
また、一括保存でダウンロードした時に相手にバレるのかも解説してるので参考にしてください。
LINEアルバムを一括保存する方法

LINEアルバムを一括保存するには以下の方法で行います。
- LINEアプリを起動し、トーク画面を開く
- トーク画面の『≡』をタップ
- 『アルバム』をタップ
- 保存したいアルバムを選択
- 『┇』をタップ
- 『アルバムをダウンロード』をタップ





これでLINEアルバムを一括保存することができます。
アルバムに保存された写真を端末内にまとめて保存したい時にはこの方法で対応しましょう。
ちなみに、端末に保存した時の保存先については以下で解説してるので気になる方は参考にどうぞ。
関連リンク
PC版LINEでアルバムを一括保存する
PC版LINEでアルバムを一括保存する場合は以下の方法で行います。
- PC版LINEを起動し、トーク画面を開く
- 『┇』をクリック
- 『アルバム』をクリック
- 一括保存したいアルバムの『アルバム名』をクリック
- 『すべて保存』をクリック
- 保存先のフォルダを決めて『フォルダーの選択』をクリック





これでPC版LINEでアルバムを一括保存することができます。
手動でPCに保存する方法
LINEアルバムの写真をPCに保存するにはスマートフォンでダウンロードした画像をPCに転送する方法が一般的です。
まずスマートフォンでLINEアルバムから写真を一括保存し保存フォルダを開きます。
その後以下のいずれかの方法でPCへ転送できます。
USBケーブルを使用
スマートフォンとPCをUSBケーブルで接続しPC側でデバイスを開きます。
スマートフォンの「ダウンロード」フォルダまたは「Pictures」フォルダを開き保存した写真をPCにコピーしましょう。
クラウドストレージを利用
GoogleドライブやDropboxなどのクラウドサービスを利用するとワイヤレスでPCへ転送できます。
スマートフォンでクラウドストレージに写真をアップロードしPCからダウンロードしましょう。
どちらの方法も簡単にできるので使いやすい方法を選んでください。
外部ツールを活用してPCに保存する方法
より効率的にLINEアルバムの写真をPCに保存したい場合は外部ツールを活用する方法もおすすめです。
特に「CopyTransPhoto」というツールを使えばiPhoneの写真をPCに直接転送できます。
CopyTransPhotoを使用する手順は以下の方法で行います。
- CopyTransPhotoをPCにインストール
- iPhoneをPCに接続
- LINEアルバムの写真を選択
- PCへ転送
公式サイトからソフトをダウンロードしPCにインストールします。
USBケーブルでiPhoneとPCを接続しCopyTransPhotoを起動します。
CopyTransPhotoの画面上でiPhone内の写真フォルダを開きLINEアルバムから保存した写真を選びます。
選択した写真をドラッグ&ドロップでPC側のフォルダへ移動し「変更を適用」をクリックすると写真がPCに保存されます。
この方法なら一括で写真を転送できるため手作業で移動するよりもスムーズにPCへ保存できます。
iPhoneユーザーの方はぜひ試してみてください。
LINEアルバムを一括保存すると相手にバレる?
LINEアルバムを一括保存すると相手にバレるのか気になる方も多いでしょう。
実際にアルバムの一括保存を試しましたが、相手に通知などはありませんでした。
つまり、アルバムの写真を一括保存しても相手にバレることはありません。
相手にバレるのが心配な方は安心して一括保存を使っても大丈夫です。
まとめ
LINEアルバムは一括保存(アルバムのダウンロード)を使えば簡単に写真をまとめて保存することができます。
アルバムの写真を端末に保存しておきたい方は一括保存を活用すると良いですね。
ただし、すべてのアルバムをまとめて一括保存するという事はできません。
アルバムごとにダウンロードするという方法しかないので、複数のアルバムを保存したい時には1つずつアルバムを保存していくようにしましょう。
LINEのアルバムに関する使い方や仕組みについては以下の記事でまとめているのでこちらも参考にして下さい。
関連リンク







