
LINE写真を送れないのは容量が問題なのかもしれません。
特に容量の大きい写真や動画だと送信失敗するケースもあるでしょう。
このページではLINEで写真を送れないのは容量の影響なのか調査したので解説します。
関連リンク
LINEで写真を送れないのは容量の影響か調査

LINEで写真を送れないのは容量の影響なのか気になる方もいるでしょう。
そこで以下のパターンで実際に送信できるのか試してみました。
- 容量が10mb(10メガ)の写真
- 容量が30mb(30メガ)の動画
- 容量が1gb(1ギガ)の動画
全て写真で調査したかったのですが10M以上の写真がなかったのでとりあえず写真の代わりに動画を送信して調査しました。
今回は容量によってLINEで正常に送信できるかを調査するためのものなのでこのような形で対応します。
容量が10mb(10メガ)の写真を送信
まずは容量が10mbの写真をLINEで送信してみました。

上記の10mbの写真をLINEで送信したところ、正常に送信することができました。
LINEで高画質の写真を送信すると自動的に写真の容量が削減されるようになっているようです。
10mbの写真を送信しても2mbほどに容量が縮小しています。
とりあえず10mbの写真は問題なく送信できることが分かりました。
容量が30mb(30メガ)の動画を送信
10mbよりも大きな写真を送信する代わりに30mbの動画を送信してみました。

30mbの動画をLINEで送信した場合も問題なく送信できました。
また、動画に関してもLINEで送ると容量が自動的に小さくなります。
今回調査した30mbの動画では5.5mbまで容量が縮小してました。
それでも見た目的にはほとんど劣化することなく綺麗に再生できたので問題はなさそうです。
容量が1gb(1ギガ)の動画を送信
最後に容量が1ギガの動画を送信してみました。
LINEで1ギガの動画を送信すると以下のようなエラーが表示されます。

このように『一度に送信可能なファイルの容量(1.0GB)を超えているため送信できません。』というエラーが表示されて動画を送信できません。
LINEで送信できる容量の上限としては1ギガが上限になっているようです。
写真が送れないときの基本的な対処法まとめ
LINEで写真が送れない場合容量の問題だけでなくスマートフォンの設定や通信環境などさまざまな要因が関係している可能性があります。
ここでは送信できない原因として考えられる要素を幅広くカバーし実際に試せる対処法を紹介しています。
特に端末ごとの操作方法やLINEの一時的な不具合通信環境の確認方法なども詳しく解説しています。
容量以外の原因も確認することでスムーズな送信ができるようになるでしょう。
以下の対処法を参考にしてください。
iPhoneとAndroidで操作方法が異なる
写真が送れない場合まずはLINEアプリや端末の不具合を疑いましょう。
iPhoneとAndroidでは操作方法が異なるため自分の端末に合った対処が必要です。
例えばLINEのキャッシュ削除はAndroidではアプリ情報から可能ですがiPhoneではアプリを再インストールする必要があります。
またOSのアップデート状況も確認しましょう。
古いバージョンのままだと正常に動作しないこともあります。
各端末の公式サポートページも参考にすると良いでしょう。
通信環境が不安定な場合の対処法
写真の送信には安定した通信環境が必要です。
WiFiが不安定な場所ではモバイルデータ通信に切り替えてみることも効果的です。
またスマートフォンが「データ節約モード」や「低電力モード」になっているとバックグラウンド通信が制限されてLINEの送信がうまくいかない場合もあります。
設定を一度確認し必要に応じてモードを解除してみましょう。
速度測定アプリを使って通信状態を確認するのも一つの方法です。
LINE側の不具合や障害情報を確認する
写真が突然送れなくなった場合はLINEそのものに不具合が発生している可能性も考えられます。
その場合はユーザー側では対処できません。
LINE公式のX(旧Twitter)アカウントや外部の障害情報サイト(例:DownDetector)などで障害報告が出ていないか確認してみてください。
またアプリのアップデートが提供されていないかAppStoreやGooglePlayでチェックするのも大切です。
LINEのサーバー側の問題なら時間を置いてから再送信を試しましょう。
画像の形式やファイルサイズもチェック
LINEでは対応していない画像形式(例:一部のRAWファイルなど)や極端に大きなファイルサイズの画像を送ることはできません。
JPEGやPNGなどの一般的な形式で圧縮がされている画像であれば問題なく送れることが多いです。
もし画像を編集してサイズが大きくなっている場合は一度画像を圧縮するかスクリーンショットを撮ってサイズを抑える方法もおすすめです。
画像加工アプリなどを使って形式やサイズを調整してみてください。
まとめ
今回の調査結果から、LINEで写真を送れない場合、容量による原因はほとんどなさそうです。
ただし通信状態が悪いと容量が大きい写真や動画ファイルは送信するのに時間がかかってしまい送信失敗する可能性も考えられます。
この調査ではwi-fiを使って大きな写真や動画を送信したので問題なく送れたという考え方もできます。
つまり、LINEで写真を送れない可能性として『容量+通信状態』が影響すると思われます。
写真の容量と合わせてスマホの通信状態も注意した方がいいでしょう。
通信状態に問題がなければ比較的大きな写真でも問題なく送れるようになってます。
最近は特にスマホの性能やネット環境も良くなっているので写真や動画を撮影してLINEで共有する方も多いでしょう。
さすがに1ギガといった写真や動画とかになると容量が大きすぎて送信できません。
LINEで写真を送る際は1ギガを超えないように注意しましょう。


