
LINEには非表示削除機能というのがあります。
友達を非表示にした後で友達削除するというのが非表示削除の基本的な方法です。
全く連絡を取らない友達や知らない人が友達一覧に表示されている場合には非表示をしたり非表示削除する事がありますよね。
非表示削除はブロック削除と似ている部分もありますが、ブロックのようにトークのやり取りができなくなったりという事はありません。
※ブロック削除とはブロックした後でそのアカウント自体を削除する事です
このページではLINEの非表示削除のやり方や再表示(復活)方法、非表示削除に関する疑問を詳しく解説していきます。
LINEで非表示削除する方法

LINEの非表示削除には以下の2つのケースがあります。
友達だけでなくトークルームを非表示削除することもできます。
友達の非表示削除のやり方とトークルームの非表示削除のやり方についてそれぞれ解説します。
友達を非表示削除する
LINEの友達を非表示削除する場合は以下の方法で行います。
1:LINEアプリを起動し、『ホーム』をタップ

2:非表示削除したい友達を探して長押し

3:『削除』をタップ

4:『友だちから削除しますか?』という確認が表示されるので『削除』をタップ

これで友達を非表示削除する事ができます。
友達リストから相手を非表示削除する場合は上記の方法が簡単です。
また、このやり方とは別に一旦相手を非表示リストに入れてから削除するという方法もあります。
友達を非表示にする方法や非表示の仕組みなどは以下を参考にどうぞ。
関連リンク
トークを非表示削除する
LINEのトークルームを非表示削除する場合は以下の方法で行います。
※すでにトークを非表示にしてる状態から解説します
1:LINEアプリを起動し、『ホーム』をタップ

2:ホーム画面にある『歯車アイコン』をタップ

3:『トーク』をタップ

4:『非表示リスト』をタップ

5:トークの非表示リストから削除したいトークを探して『編集』をタップ

6:『トークルームを削除』をタップ

これでトークを非表示削除することができます。
トークの非表示削除とは、トークルーム自体の削除と同じ意味になります。
トークルームの非表示と削除については以下で詳しく解説してるので気になる方は参考にどうぞ。
関連リンク
LINEで非表示削除した友達を復活させる方法
LINEで非表示削除した友達は友達リスト画面にも表示されず非表示リストからも消えてしまいます。
こうなってしまうと非表示削除した友達を復活させることができないようにも見えますが、実は復活させる方法はいくつかあります。
主に以下の方法で非表示削除した後でも友達追加する事ができます。
・トークルームから友達追加する
・グループトークのメンバー一覧から友達追加する
・友達検索のID検索から友達追加する
上記のどちらかの方法で友達追加すれば非表示削除した友達を復活させる事ができます。
それぞれのやり方について以下で解説します。
トークルームから友達追加する
LINEで友達の非表示削除をしてもトークルームまでは削除されない仕組みになっています。
過去にその友達とメッセージのやり取りがあればトークルームが残っているはず。そのトークルームを見ると以下のように画面上部に友達追加ボタンやブロックボタンなどが表示されます。

この『追加』ボタンをタップすればそれだけで友達追加が完了し非表示削除した友達が友達一覧画面に再表示されるようになります。
もし過去のトークルームが残っていなくても友達から新しくメッセージを送ってもらえればトークルームが復活します。
そうすれば上記の方法でトークルーム内の『追加』ボタンを押せるようになるので友達追加は簡単にできます。
グループトークのメンバー一覧から友達追加する
非表示削除した友達と同じグループに参加している場合はグループトークから友達追加する事もできます。
グループトークのメンバー画面からその友達のプロフィール画面を開くことができるので、そこから『追加』ボタンを押すと友達追加ができます。
1:LINEアプリを起動し、グループトークルームを開く
2:トーク画面の『≡』をタップ

3:『メンバー』をタップ

4:友達追加したい相手をタップ

5:プロフィール画面が表示されるので『追加』をタップ

これで非表示削除した相手でも友達追加する事ができます。
この方法はグループトークだけでなく複数人トークでも同じようにできます。
グループトークが無くて複数人トークがある場合は複数人トークのメンバー画面から友達のプロフィールへアクセスすると良いでしょう。
友達検索のID検索から友達追加する
最後はID検索から友達追加する方法です。
非表示削除した後でも友達検索はできるので相手のIDがわかっていればID検索から友達を探して追加する事ができます。
ID検索は以下の方法で行います。
1:LINEアプリを起動し、『ホーム』をタップ

2:ホーム画面にある『友だち追加』アイコンをタップ

3:『検索』をタップ

4:IDを入力して『検索』または『虫眼鏡アイコン』をタップ

5:IDが正しければ友達が表示されるので『追加』をタップ

これでID検索から友達を追加する事ができます。
LINEで非表示削除した時の疑問まとめ
LINEで非表示削除する時に色々気になる事があります。
相手側の画面やタイムラインや通知など、どんな影響があるのか心配になる方もいるでしょう。
この項目ではLINEで非表示削除した時の疑問をまとめました。
同じように疑問がある方は参考にして下さい。
非表示と削除の違いは?
LINEで友達を非表示にする時に『非表示』と『削除』という項目があります。

非表示と削除は迷ってしまう方も多いでしょうが、違いとしては以下のような感じです。
・『非表示』は友だちを『友達リスト』から消して『非表示リスト』に移動させる
・『削除』は友だちを非表示削除する
このような違いがあります。
これまで、友達を非表示削除する場合は相手を非表示にしてから削除するという流れでした。
しかし、友達リストから『削除』を選択すれば、わざわざ非表示にすることなく非表示削除することができます。
非表示削除したら相手側の画面はどうなる?
自分のスマホでLINEの友達を非表示削除した場合、削除された相手側の画面では友達一覧に表示されたままとなります。
また、トークルームでも特に変わった状態になる事もありません。ノートやアルバムも今まで通り使えます。
状態としては少しややこしいですが、相手側からは友達登録された状態のままでこちら側は友達登録してない状態となります。
その結果、相手(非表示削除された側)からはこちらのプロフィール画面を見れますが、こちら側からは相手のプロフィール画面が見れないなどの状態が発生します。
そういう仕組みなどもあったりしますが、相手側の画面からは友達削除された事がわかるような仕様にはなっていないようです。
非表示削除してもタイムラインは見れる?
LINEで友達を非表示削除してもタイムラインが見れるのか。
実際に非表示削除してみたところ、削除した友達の投稿はタイムラインで見れないようになってます。
ただし、相手のプロフィール画面から『投稿』を確認すると投稿が見れます。

削除した友達のプロフィールはトーク画面から相手のアイコンをタップすれば見れるので、そこから投稿を見るとタイムラインへの投稿も確認できます。
友達を非表示削除してしまったけど、どうしても投稿を見たい場合はこの方法を試してみると良いでしょう。
非表示削除や復活で相手に通知などはある?
LINEで非表示削除や再表示して復活させた時などに相手に通知などがあるのか心配ですよね。
友達追加した時に通知されると思っている方も多いでしょうが、一度友達登録した人を非表示削除して再度追加しても相手に通知などは送られません。
自分の画面では『新しい友達』として相手が表示されるようになっていますが、相手には一切通知されないのでバレる事もないでしょう。
もし非表示削除している友達を追加して友達一覧に復活させたい時は安心して追加しても大丈夫です。
非表示削除すると電話の受信拒否できる?
非表示削除すると友達登録を解除している状態なので自分から相手に対して無料通話はできません。
相手から着信があった場合、友達以外からのメッセージの受信設定によって反応が変わります。
・友達以外からのメッセージの受信拒否を『オン』にしている時
⇒電話の受信も拒否される。着信通知もこない。
・友達以外からのメッセージの受信拒否を『オフ』にしている時
⇒電話の着信音はならないが、着信した事の通知は受け取れる
このように、友達以外からのメッセージの受信拒否設定のオンオフによって電話の受信状態も変わります。
ただし、どちらの設定でも電話に出る事はできません。
友達以外からのメッセージの受信拒否設定の設定方法は以下の手順で行います。
1:LINEアプリを起動し、『ホーム』をタップ

2:ホーム画面にある『歯車アイコン』をタップ

3:設定画面の『プライバシー管理』をタップ

4:『メッセージ受信拒否』項目でオンオフ設定

これで非表示削除した相手からのメッセージ拒否(着信拒否)のオンオフ設定ができます。
友達以外からのメッセージの受信拒否が『オフ』になっている状態で、仮に相手から無料通話の着信があった場合には以下のようなプッシュ通知が表示されます。

上記のように『○○(相手の名前)からの着信がありました。友だちに追加後に、通話が可能です。』というプッシュ通知が送られてきます。
更にトークルームを確認すると以下のようなトークが送られてます。

このメッセージは通常のトークのように吹き出しになっていて相手が送ったように見えますが、実際はシステムで表示された内容で相手が送ったわけではありません。
わかり辛いですが間違えないようにしましょう。
また、設定に関係なく非表示削除された側は呼び出し音がずっと鳴りっぱなしの状態となります。
通常の呼び出し音がずっと流れているだけなので、受信拒否されているのか気付いていないだけなのかは相手からはわからないでしょう。
グループ通話は受信する
通常の1対1でのトークルームから無料通話で電話された時は上記のように通話ができない状態となりますが、グループ通話では着信拒否になりません。
非表示削除をしている相手からグループトーク内で電話されると以下のようにグループ通話を受信します。

友達を非表示削除しているのに相手から電話を受信した場合、それはグループトークの通話機能を使っていると可能性が高いです。
グループ通話はポップアップで着信音が鳴るという事はないのでまだマシですが、削除している相手から着信があるのはちょっと嫌ですよね。
友達以外からのメッセージの受信拒否を『オン』にしてもグループ通話の拒否ができないです。
どうしても嫌な時にはグループを脱退する事も検討した方が良いでしょう。
非表示削除した友達からメッセージが送られてくる原因は?
通常、LINEでは非表示削除した友達がからトークのメッセージが送られてきたら、設定によって受信するか拒否するかが変わります。
しかし、設定に関係なく確実にメッセージを受信するケースがあります。
それはグループトークを使ったメッセージ送信です。
友達を非表示削除して友達以外からのメッセージの受信拒否を『オン』にしてる場合でも、相手と同じグループに参加している場合にはそのグループ内でのグループトークは受信するようになってます。
仮に、非表示削除した相手と2人だけのグループがあった場合、そのグループでメッセージを送信されると普通に受信するという事です。
もし削除した友達からメッセージを受信している場合、そのトークルームがグループトークである可能性が高いですね。
グループトークの場合のみ、上記でも解説したグループ通話で実際に通話する事も可能です。
グループトークでは非表示削除した相手とも関係なくトークや通話ができる仕組みなので覚えておきましょう。
どうしても拒否したい時はグループを脱退するしか方法がないですが、グループを脱退すると相手の画面に脱退履歴が残るのでその事も把握した上で脱退するようにしましょう。
非表示削除されてるか確認する方法はある?
自分が非表示削除した時ではなく友達から非表示削除されているか確認する方法があるのか調査してみました。
まず結論から言うと、確実に確認できる方法はないという状態です。
仮に非表示削除されていても自分の画面ではそれを確認する方法は基本的にありません。
同じグループトークに参加していれば既読の数で少しは判断材料になりますが、それでも確実にわかるというわけではないですね。
また、ブロックされている場合でも同じような状態となるのでその判断も難しいところです。
基本的には既読がずっとつかない場合は非表示削除されてるかブロックされてるかという確認になるでしょう。
まとめ
LINEで友達の非表示削除を行っても相手にはバレないようになってますし、相手からトークメッセージがあれば確認できるようにもなってます。
ブロック削除のようにずっと連絡ができなくなるというわけではないので比較的やりやすいかもしれませんね。
非表示削除する前にトークルームでメッセージのやり取りをしておくか、グループを作っておくなどしておけばいざという時に連絡もしやすくなります。
つまり、非表示削除する時はトークルームを残しておくというのが一つのポイントですね。
LINEの非表示については以下で情報をまとめてるのでこちらも参考にして下さい。
関連リンク








・友達を非表示削除する
・トークを非表示削除する