3822 view

LINEスケジュールを使ってイベントの日程調整をしたことはありますか?
LINEスケジュールは複数の候補日から希望の日程を選んで友達やグループでのスケジュール調整を簡単に行える便利機能です。
スケジュールでイベント予定を作成するとイベントURLというものが作られます。
このイベントURLはどういう時に使うのか説明もないので気になる方も多いのではないでしょうか。
このページではLINEスケジュールで作成したイベントURLについて詳しく解説します。
LINEスケジュールのイベントURLとは?

LINEスケジュールにあるイベントURLとは、イベント詳細画面の下の方に表示されているURLの事を指します。
イベントを作成した時に自動的に作られるURLで、URLをコピーして他のLINE友達に送ったり、SNSなどに投稿してみてもらう事もできます。
URLをシェアすれば色々な人にスケジュールの共有ができるようになってます。
LINEスケジュールのイベントURLをコピーするには以下の方法で行います。
これでURLをコピーする事ができるので、そのまま他のトークに貼り付けたりする事ができます。
イベントURLを共有するとどのように見える?回答者はわかる?
実際にイベントURLを共有するとどのように見えるのか気になりますよね。
通常、LINEスケジュールで日程調整をする為にイベントを作成したらグループトークのメンバーや友達に共有されます。
最初に共有されたメンバー以外の人には見えないようになってますが、イベントURLを共有する事で他の人でも閲覧することが可能となります。
イベントURLを共有してもらうと、他の回答者と同じように日程調整を確認できて回答する事ができます。
もちろん、他の回答者を見る事もできます。
つまり、LINEスケジュールのイベントURLを共有してもらった人はイベントに招待してもらった状態(回答もできて他の回答者の情報も見れる状態)と同じ状態になるという事になります。
イベントURLは『招待』と同じように使える
LINEスケジュールのイベントURLはグループメンバー以外の友達や特定の友達を追加で招待したい時に活用できます。
しかも、イベント詳細画面から他の回答者を確認したりスケジュールを編集したりする事もできます。
イベントURLを知らない人に見せるという事はほとんど無いと思いますが、SNSなどに投稿する際には気を付けるようにしましょう。
LINEスケジュールに関してもっと詳しく知りたい方は以下の記事で解説してるので参考にして下さい。
関連リンク

LINEでトークを転送(シェア)する5つの方法!トークのスクシ...
LINEで友達とのトークを他の友達に転送したい時やメールでパソコンに転送したい時などありませんか? LINEにはトークの転送機能がついていて、トーク内容を自由に転送...
LINEで送信取消方法!未読時のロック画面通知も自動で変わります
LINEで相手を間違えてメッセージを送信してしまった時の対応方法が送信取消機能です。 今まで多くの方がメッセージの誤送信をして泣く泣く諦めていたのがようやく解消...
LINEトークを一番上までスクロールする方法!過去トークを遡...
LINEのトーク画面は削除しない限りずっと下に続いていきます。 たまにあるのですが、 『そういえばあの話したっけ?』とか『一年前の会話内容を久しぶりに見たいな。...
LINEのトーク履歴をPCで保存する方法【windows版・windows10版】
LINEを使用しているとトーク履歴が日々溜まっていきます。 トーク履歴には保存期間があって情報量が増えすぎると古い情報から削除されていくようです。 せっかくの...
LINEトーク履歴の保存(バックアップ)と復元方法の手順解説
このページではLINEのトーク履歴を保存する(バックアップ)方法と復元方法の手順をまとめています。 トーク履歴の保存方法と復元方法の手順はiphoneとandroidで多少変...
LINEで写真の画質が悪い時の確認と設定方法!送信時や保存時...
LINEのトークやアルバムなどで画像や写真を送った時(アップロード)や保存(ダウンロード)した時に画質が悪いと感じる事はありませんか? 通常の写真であればそれ程...
1:LINEアプリを起動し、イベント詳細画面を開く
2:イベントURL部分を長押し
3:URLが全て選択範囲になるよう調整する
4:『コピー』をタップ