
LINEのトーク画面を録画したい時、どのようにして録画してますか?
多くの場合は録画アプリを探して録画しようとしていると思います。
しかしiphoneでは録画アプリってほとんどなくて、AppStoreを探しても全然見つかりません。
画面を録画する機能自体がシステム的に制限されていてアプリとして提供できないようになっているみたいなのです。
これまでiphoneを利用している方は上記のような理由から画面を録画する事を諦めていましたが、ついにiphoneでも画面録画の機能が使えるようになりました。
しかもアプリが不要でios11にアップデートするだけで録画機能が使用できます。
アプリを使わずLINEのトーク画面を録画する方法
iphoneのアプリなどを使わずにLINEのトーク画面を録画する場合、大まかに以下の流れで行います。
ザックリですが上記のような流れとなります。この流れをもう少し具体的に解説していきます。
コントロールセンターに録画ボタンを追加
コントロールセンターとはiphoneの画面の一番したから上にスワイプすると表示されるショートカットのようなやつです。

まずはコントロールセンターに録画ボタンを追加するようにしましょう。
(すでに録画ボタンが表示されている方はスルーして大丈夫です。)
1:ホーム画面の『設定』をタップ

2:設定画面の『コントロールセンター』をタップ

3:『コントロールをカスタマイズ』をタップ

4:画面収録をコントロールに追加するため『+』アイコンをタップ

5:コントロールセンターの『含める』項目に画面収録が追加されたのを確認

これでコントロールセンターに画面収録機能が追加されました。
準備ができたらLINEを開いてトーク画面を録画しましょう。
コントロールセンターの録画ボタンで録画開始
コントロールセンターの録画ボタンでLINEのトーク画面を録画するには以下の方法で行います。
1:LINEアプリを起動し、トークルームを開く
2:画面の一番したから上にスワイプしてコントロールセンターを開く

3:先ほど追加した『画面収録』アイコンをタップ

4:録画のカウントダウンが始まるので、下にスワイプしてコントロールセンターを閉じる

5:画面の録画が開始される
(※録画中は画面上部に赤色の帯が表示される)

6:録画が終了したい場合は再度コントロールセンターを表示させて『画面収録』アイコンをタップ

これでLINEのトーク画面を録画する事ができます。
録画中はLINEアプリを閉じて他のアプリを起動させても録画は継続されます。
まとめ
画面収録で録画するとスマホ内の動きを全て録画できるので使い方次第で色々と幅が広がりそうですね。
LINE以外でも、YouTubeやインスタグラムなどにも使えそうです。
ただし、個人情報なども入ってしまう可能性があるのでその点には注意が必要です。
SNSなどに動画をアップする時には録画した動画を念のため再度確認してから投稿するようにした方が良いでしょう。







1:コントロールセンターに録画ボタンを追加
2:コントロールセンターの録画ボタンで録画開始