
LINEのトーク画面を録画したい時、どのようにして録画してますか?
多くの場合は録画アプリを探して録画しようとしていると思います。
しかしiphoneでは録画アプリってほとんどなくて、AppStoreを探しても全然見つかりません。
画面を録画する機能自体がシステム的に制限されていてアプリとして提供できないようになっているみたいなのです。
これまでiphoneを利用している方は上記のような理由から画面を録画する事を諦めていましたが、ついにiphoneでも画面録画の機能が使えるようになりました。
しかもアプリが不要でアップデートするだけで録画機能が使用できます。
アプリを使わずLINEのトーク画面を録画する方法
iphoneのアプリなどを使わずにLINEのトーク画面を録画する場合、大まかに以下の流れで行います。
- コントロールセンターに録画ボタンを追加
- コントロールセンターの録画ボタンで録画開始
ザックリですが上記のような流れとなります。この流れをもう少し具体的に解説していきます。
コントロールセンターに録画ボタンを追加
コントロールセンターとはiphoneの画面の一番したから上にスワイプすると表示されるショートカットのようなやつです。

まずはコントロールセンターに録画ボタンを追加するようにしましょう。
(すでに録画ボタンが表示されている方はスルーして大丈夫です。)
- ホーム画面の『設定』をタップ
- 設定画面の『コントロールセンター』をタップ
- 『コントロールをカスタマイズ』をタップ
- 画面収録をコントロールに追加するため『 +』アイコンをタップ
- コントロールセンターの『含める』項目に画面収録が追加されたのを確認





これでコントロールセンターに画面収録機能が追加されました。
準備ができたらLINEを開いてトーク画面を録画しましょう。
コントロールセンターの録画ボタンで録画開始
コントロールセンターの録画ボタンでLINEのトーク画面を録画するには以下の方法で行います。
- LINEアプリを起動し、トークルームを開く
- 画面の一番したから上にスワイプしてコントロールセンターを開く
- 先ほど追加した『画面収録』アイコンをタップ
- 録画のカウントダウンが始まるので、下にスワイプしてコントロールセンターを閉じる
- 画面の録画が開始される
- 録画が終了したい場合は再度コントロールセンターを表示させて『画面収録』アイコンをタップ



(※録画中は画面上部に赤色の帯が表示される)


これでLINEのトーク画面を録画する事ができます。
録画中はLINEアプリを閉じて他のアプリを起動させても録画は継続されます。
LINEのトーク画面録画で知っておきたいこと
LINEのトーク画面を録画する際には相手に通知されるのかどのような録画方法があるのか気になる方も多いでしょう。
またiPhoneだけでなくAndroidやパソコンでの録画方法も知りたいところです。
さらに録画に関するトラブルや法的な注意点も把握しておくと安心です。
本記事ではこれらのポイントを詳しく解説しLINEのトーク画面を録画する際に役立つ情報を提供します。
録画すると相手に通知される?
LINEのトーク画面を録画しても現在の仕様では相手に通知が届くことはありません。
つまり画面収録を行っても相手側に気づかれることは基本的にはないでしょう。
ただし録画中にメッセージの既読がつくため相手がタイミングによっては録画していることを推測する可能性があります。
またスクリーンショットとは異なり録画に関する公式な制限は設けられていませんが画面共有やビデオ通話の録画など一部の機能では制限が加わる場合もあります。
相手のプライバシーを尊重し録画を行う際にはマナーを守ることが大切です。
AndroidでのLINEトーク画面の録画方法
Android端末では機種によって標準で画面録画機能が備わっている場合があります。
たとえばSamsungやXiaomiの一部のスマートフォンでは設定から「画面録画」機能を有効にすることで録画が可能です。
またAndroid11以降では標準のスクリーンレコーダー機能を利用して簡単に録画できます。
画面上部のクイック設定パネルを開き「スクリーンレコーダー」または「画面録画」を選択すると録画が開始されます。
音声の録音オプションも設定できるので必要に応じて調整しましょう。
もし標準機能がない場合は「AZScreenRecorder」や「MobizenScreenRecorder」などのアプリを活用すると良いでしょう。
PCでLINEトーク画面を録画する方法
パソコンでLINEのトーク画面を録画する場合MacとWindowsそれぞれで異なる方法があります。
Macでは標準の「QuickTimePlayer」を利用して録画できます。
QuickTimeを起動し「新規画面収録」を選択すればトーク画面を録画可能です。
Windowsでは「XboxGameBar」を活用するのが簡単です。
「Win+G」キーを押してゲームバーを開き「録画」ボタンをクリックすると録画が開始されます。
また「OBSStudio」や「Bandicam」などの録画ソフトを使用するとより柔軟に録画設定をカスタマイズできます。
音声の有無や録画範囲を調整できるので用途に応じて選ぶと良いでしょう。
まとめ
画面収録で録画するとスマホ内の動きを全て録画できるので使い方次第で色々と幅が広がりそうですね。
LINE以外でも、YouTubeやインスタグラムなどにも使えそうです。
ただし、個人情報なども入ってしまう可能性があるのでその点には注意が必要です。
SNSなどに動画をアップする時には録画した動画を念のため再度確認してから投稿するようにした方が良いでしょう。






