
LINEアルバムを他のユーザーに共有したい時ってありますよね。
しかし、LINEアルバムには他の友達と共有する機能がありません。
アルバムの写真を共有したい場合は別の方法で共有するしかありません。
このページではLINEアルバムの共有方法について解説します。
LINEアルバムを共有する方法

LINEアルバムを共有するには以下のやり方があります。
- グループトークのアルバムを使う
- Googleドライブを使って共有する
グループトークの場合はLINE内の友達しか見れないので、LINE外の他ユーザーに共有したい場合はgoogleドライブを使います。
それぞれのやり方について解説します。
グループトークのアルバムを使う
LINEアルバムを共有する場合はLINEグループを使うと便利です。
グループトークのアルバムに写真を保存しておけば、後からグループに参加した友達もアルバムを見ることができます。
LINEアルバムに共有機能がなくてもグループに参加するだけでアルバムを見れるようになるので、アルバムを共有したい時にはこの仕組みを活用できます。
グループアルバムの作り方や使い方は以下で解説してるので参考にどうぞ。
関連リンク
ただし、グループメンバーがわかるので誰に共有したのか知られたくない場合には使えません。
そんな時はもう一つの方法でGoogleドライブを使った共有をするのが良いでしょう。
Googleドライブを使って共有する
Googleドライブを使えば共有リンクを作れるのでLINEの友達だけでなく他のユーザーに対してもアルバムを共有することができます。
共有の流れとしては、
- LINEアルバムからGoogleドライブに転送する
- Googleドライブでフォルダの共有リンクを作って共有する
といった流れになります。
これらの流れを順に解説していきます。
LINEアルバムからGoogleドライブに転送する
LINEアルバムから写真一覧をGoogleドライブに転送するには以下の方法で行います。
- LINEアプリを起動し、共有したいアルバムを開く
- アルバムの『┇』をタップ
- 『写真を選択』をタップ
- 『すべて選択』をタップ
- 『転送アイコン』をタップ
- 『他のアプリ』をタップ
- Googleドライブを選択
- 『マイドライブ』をタップ
- 『フォルダアイコン』をタップして共有用のフォルダを作成する
- フォルダ名を決めて『作成』をタップ
- 『ここに保存』をタップ
- 『アップロード』をタップ











これで選択した写真をGoogleドライブに転送することができます。
Googleドライブにフォルダを作れば共有リンクを作る時にフォルダ自体を共有できるので便利です。
共有したい写真が複数ある場合は必ずフォルダを作っておいた方が良いですよ。
Googleドライブでフォルダの共有リンクを作って共有する
Googleドライブに保存したフォルダを共有するために共有リンクを作成します。
- Googleドライブアプリを起動し、共有したいフォルダを探して『…』をタップ
- 『共有』をタップ
- 『アクセスできるユーザー』をタップ
- 『制限付き』をタップ
- 『リンクを知っている全員』を選択
- 『共有リンクアイコン』をタップしてリンクをコピー
- LINEアプリを起動し、共有したい友達にリンクを送る







これでGoogleドライブのフォルダを共有することができます。
共有したフォルダ内に保存されている写真はリンクを知ってる人だけが見れるようになるので、共有したい相手に共有リンクを送ってあげればフォルダの共有ができます。
フォルダ内にアルバム写真を転送しておけばいつでもアルバムの写真を友達と共有することができますね。
Googleドライブを使えばアルバム共有の削除や解除は簡単
Googleドライブを使って共有しておけば、仮に共有削除や共有を解除したい場合でも簡単に対応できます。
Googleドライブ側の共有設定でアクセスできるユーザーを『制限付き』に変えるだけで共有リンクからアクセスできなくなります。
一時的に共有したけど共有解除したい時などはこの方法で対応するのが良いでしょう。
ちなみに、グループトークを使ったアルバム共有の場合だと、相手をグループメンバーから強制的に削除するというやり方で対応します。
LINEアルバムの共有時に知っておきたいこと
LINEのアルバム機能は友だちと簡単に写真を共有できる便利な機能ですが共有時の注意点や設定方法を把握していないと思わぬトラブルにつながることもあります。
ここではアルバム共有の際に知っておくべきポイントを詳しく解説します。
LINEアルバムの容量・写真枚数の上限
LINEアルバムには1つのアルバムごとに最大1,000枚の写真を保存できます。
またアルバムの数に制限はなくトークルームごとにいくつでも作成可能です。
ただし動画の保存はできず写真のみの対応となります。
またLINEのクラウドに保存されるため端末のストレージを圧迫することはありませんが通信環境によっては写真のアップロード・閲覧に時間がかかることがあります。
特に大量の写真を一度にアップロードする場合はWiFi環境で行うのがおすすめです。
アルバムのプライバシー設定と共有範囲
LINEアルバムは基本的にトークルーム(1対1またはグループ)内のメンバー全員が閲覧できます。
個別の相手にのみ共有するといった細かい設定はできません。
そのためアルバムを作成する際はグループ内の誰でも閲覧できる点に注意しましょう。
またアルバムに追加した写真はトークルームのメンバーが削除しない限り削除されることはありません。
ただしグループを退会するとそのグループのアルバムは見られなくなるため事前に必要な写真をダウンロードしておくとよいでしょう。
友だちが写真を追加・編集・削除できる?
LINEのアルバムは作成者だけでなく共有された友だちも写真を追加・削除することが可能です。
そのため共有相手が誤って写真を削除してしまうリスクもあります。
削除された写真は復元できないため重要な写真は事前にバックアップを取っておくのがおすすめです。
またアルバムに追加された写真は誰が追加したのかが表示される仕様となっています。
万が一不適切な写真が追加された場合はトークルームのメンバーと共有し適切に対応しましょう。
アルバムの共有を解除・削除する方法
LINEアルバムの共有を解除する方法はなくトークルームのメンバーである限りアルバムの閲覧が可能です。
ただしアルバムを削除すれば共有も自動的に解除されます。
アルバムを削除するにはアルバム一覧から削除したいアルバムを選び右上の「︙」メニューから「アルバムを削除」を選択します。
削除するとトークルーム内のメンバー全員のアルバムが消えてしまうため必要な写真は事前にダウンロードしておきましょう。
まとめ
LINEアルバムには共有機能がないので別の方法で共有する必要があります。
LINE友達とアルバムを共有するのに使えるグループトークや、共有リンクを使って共有できるGoogleドライブなどを活用すると良いです。
共有を解除したい場合にはいつでも解除することができるのでやり方だけ覚えておくと良いですよ。
ちなみに、LINEアルバムの写真をPCに共有したい場合などは以下を参考にしてください。
関連リンク







