
LINEのデータ削除で写真を削除したらどうなるのか気になりますよね。
写真を一括で削除したいけどデータ削除なかなか試せないという方も多いでしょう。
このページではLINEのデータ削除で写真を削除したらどうなるのか解説します。
対象期間を指定してデータ削除する方法を解説してるので参考にしてください。
LINEのデータ削除で写真を削除したらどうなる?

LINEのデータ削除で写真を削除すると以下のような状況になります。
このようにデータ削除で写真を削除すると、このトークルームでやり取りした写真は一切見れないようになります。
ただし、相手側のLINE画面の写真は削除されず残ったままとなります。
相手側のLINEにある写真を削除したい場合などは以下を参考にどうぞ。
関連リンク
スマホの空き容量は変わる?
LINEのデータ削除で写真を消した場合スマホの空き容量も増えるようになってます。
例えば iPhone のストレージにあるLINEアプリの項目を見ると『書類とデータ』の容量が写真を削除した影響により少なくなっています。
【写真削除する前】

【写真削除した後】

このようにデータ削除することでLINEアプリの中に保存されていた写真がなくなってLINEアプリ自体の容量が軽くなると言うことになります。
LINEで写真データ削除方法
LINEで写真データを削除するには以下の方法で行います。
1:LINEアプリを起動し、写真データを削除したいトークルームを開く
2:『≡』をタップ

3:『その他』をタップ

4:『データを削除』をタップ

5:『選択したデータを削除』をタップ

6:『選択したデータをすべて削除します。』という確認が表示されるので『データの削除』をタップ

これでそのトークルームの写真データを削除することができます。
また、写真データと一緒にボイスメッセージのデータやその他のファイルデータも削除することができます。
写真データ以外のファイルなどを削除したくない場合にはチェックボックスをタップして『オフ』にすれば削除されずに対応できます。
過去の古いデータのみを削除する
LINEのデータ削除で写真を削除する場合、期間を指定して削除することもできます。
データ削除する画面で『削除の対象期間』をタップします。

すると以下のように削除したいデータの時間を指定することができます。

過去の古いデータのみ削除したい場合にはこの方法で対象期間を設定してから削除するようにしましょう。
まとめ
LINEのデータ削除で写真を削除すると、そのトークルームでこれまでにやり取りした写真を一括で削除することができます。
データ削除によって写真を削除すると写真の拡大表示ができなくなります。
その部分LINEアプリの容量が減るのでiPhone のストレージ自体の空き容量は少し増えるようになります。
データ削除で写真を削除するとこれまでやり取りした写真を全てまとめて削除することができますが特定の写真のみを個別に削除したい場合は以下を参考にしてください。
関連リンク




・写真の拡大表示ができない
・送信した写真も削除される
・相手側の写真は削除されない
・アルバムの写真は消えない
・トークに表示されてる縮小された写真は消えない
・他のトークルームの写真は削除されない
・削除した写真やファイルは復元できない