
LINEで写真や画像をギャラリーに保存したい時ってありますよね。
ギャラリーに保存しておけばいつでも好きな時に写真を見ることができます。
このページではLINEの写真をギャラリーに保存する方法を解説します。
また、ギャラリーから写真が確認できない時の対処方法などもまとめたので参考にしてください。
LINEで写真や画像をギャラリーに保存する方法

LINEの写真をギャラリーに保存するには、写真を一枚ずつ保存する方法と複数の写真をまとめて保存する方法があります。
まずは写真を一枚ずつ保存する方法を解説します。
これでLINEの写真をギャラリーに保存することができます。
保存したい写真の枚数が1枚や2枚程度ならこの方法で個別に保存するのが簡単ですね。
複数の写真をまとめてギャラリーに保存する
LINEで複数の写真をまとめてギャラリーに保存したい場合は以下の方法で行います。
1:LINEアプリを起動し、トーク画面を開く
2:トーク画面の『≡』をタップ

3:メニュー画面の『写真・動画』をタップ

4:『選択』をタップ

5:保存したい写真を複数選択して『ダウンロードアイコン』をタップ

これで写真を複数まとめてギャラリーに保存することができます。
ちなみに、LINEアルバムに保存されている写真も一括保存することができます。
アルバム写真の保存方法などは以下で解説してるのでこちらも参考にどうぞ。
関連リンク
LINEからギャラリーに保存した写真の確認方法
LINEからギャラリーに保存した写真は以下の方法で確認できます。
1:スマホの『ギャラリー』アイコンをタップ

2:『LINE』フォルダをタップ

3:LINEからダウンロード保存した写真一覧が表示される

これでLINEからギャラリーに保存した写真を確認することができます。
LINEから動画を保存した場合には『LINE_MOVIE』に保存されます。

ただし、これらのフォルダ名は使用している端末などによって変わる可能性があるのでご注意ください。
ギャラリーから写真が確認できない時
上記の方法でギャラリーから写真が確認できない場合、以下の方法で確認してみましょう。
1:スマホの『設定』アイコンをタップ

2:設定画面の『ストレージとUSB』をタップ

3:『内部ストレージ』をタップ

4:『画像』をタップ

5:『LINE』をタップ

6:LINEからダウンロード保存した写真一覧が表示される

これでLINEから保存した写真の一覧を確認することができます。
もしギャラリーが確認できない時にはこの方法で写真を確認してみると良いでしょう。
まとめ
LINEの写真をギャラリーに保存するとスマホからいつでも確認できるので良いですね。
保存したい写真が多い時にはまとめて保存する方法を使うと簡単です。
そしてギャラリーが見れない時には設定のストレージを確認してみましょう。
また、場合によってはギャラリー以外の場所に保存されてるかもしれません。そういう時もストレージを確認すると見つかると思います。




1:LINEアプリを起動し、トーク画面を開く
2:トーク画面の『≡』をタップ
3:メニュー画面の『写真・動画』をタップ
4:ギャラリーに保存したい写真を選択
5:『ダウンロードアイコン』をタップ