
LINEで友達追加しないでトークする方法があります。
この方法を知っておけば友達削除(非表示削除)した相手ともそのままトークをすることができます。
簡単な設定変更で友達追加しないでトークができるので知っておくと便利ですよ。
LINEで友達追加しないでトークする方法

LINEで友達追加しないでトークするには、友達じゃない相手からのトークを受信できる状態にしなければいけません。
友達追加してない相手のトークを受信するには以下の方法で設定します。
- LINEアプリを起動し、『ホーム』をタップ
- ホーム画面にある『歯車アイコン』をタップ
- 『プライバシー管理』をタップ
- 『メッセージ受信拒否』項目を『オフ』にする




これで友達追加してない相手からのトークを受け取れるようになります。
トークを受け取るとトークルームに表示されるので、そこからメッセージを返信したりすることができます。
メッセージ受信拒否をオフにする時の注意
LINEでメッセージ受信拒否設定をオフにすると、全く知らない相手からいきなりトークが送られてくるという事があります。
普通のメッセージではなくスパムメッセージも多く、よくわからないURLを送ってくるというケースもあります。
そういうメッセージが届いたらすぐにブロックしてきましょう。
ブロックできない場合はメッセージ自体を削除しておくと安心です。
友達追加してない相手からもメッセージを受け取れる設定なのでこういった点には注意しましょう。
トークの既読がつかないケース
LINEで友達追加しないでトークしても既読は普通につきます。
仮に既読がつかない場合は以下のような可能性があります。
- 相手がメッセージを見てない
- 相手がメッセージを受信できていない
設定などでメッセージを受信できてないと既読もつきません。
しかも相手の設定はこちらから確認することはできないです。
もし友達追加してない相手で既読がつかない場合は諦めるしかないでしょう。
友達追加なしでトークを送った場合の相手側の表示
友達追加をせずにトークを送った場合相手のLINEには「知らない人からのメッセージ」として表示される可能性があります。
相手がメッセージ受信を許可している場合でもトーク一覧には「友達ではない人」からのメッセージとして別枠で表示されたり通知が届かない場合があります。
特に相手が通知の設定をオフにしていると気づかれにくくなることもあるでしょう。
そのため確実にメッセージを読んでもらうためには友達追加をしたうえで送信するのがベストな方法といえます。
友達追加なしでトークする注意点
LINEで友達追加をしないままトークをする場合いくつか注意すべきポイントがあります。
まず大前提として自分から新しくトークを送ることはできず相手から先にメッセージが送られてきた場合にのみ返信が可能です。
つまり友達追加をしていない状態ではこちらから一方的に会話を始めることはできない仕様になっています。
またトークを返信しても「既読」が相手に表示されない場合があります。
これはLINEの仕様であり通常の友だち同士のやりとりと異なる部分です。
さらに相手が「メッセージ受信拒否」を設定している場合にはこちらから返信しても相手に届くことはありません。
こうした仕様を理解しておくと友達追加をせずにトークを利用する際の不安や疑問を減らすことができるでしょう。
自分から知らない相手にトークは送れない
LINEで友達追加しないでトークすることはできますが、友達追加してない相手に自分からトークを送ることはできません。
基本的には友達追加してない相手からのトークを受信できるという事だけです。
もし自分から知らない相手にトークを送りたい場合は、ID検索などをして相手を友達追加してからトークを送るようにしましょう。
ID検索が相手にバレるのか気になる方はこちらを参考にどうぞ。
関連リンク
まとめ
LINEで友達追加しないでトークするには、友達追加してない相手からのメッセージを受信できる設定にしておきましょう。
知らない相手からトークが届いても設定をオフにしておけば受信することができます。
メッセージを受信してトークルームが作られたら友達追加してなくてもそのままトークができます。
LINEの『友達』については以下でまとめてるので参考にしてください。
関連リンク





