31006 view

LINEのタイムラインにはフォロー機能があります。
フォローというとインスタやTwitterなどで一般的に使われている機能ですが、LINEでもディスカバーでフォロー機能が使われるようになりました。
LINEでフォローを使ったことが無い方はフォローのやり方や設定方法など色々と気になるかと思います。
そこでこのページではLINEのフォロー機能についてまとめました。
フォローのやり方やフォロー解除方法、そしてフォロー設定についての仕組みなど詳しく解説してるので参考にしてください。
目次
LINEのフォロー機能とは?

LINEのフォロー機能とは、ディスカバーで表示された写真や動画の投稿者をフォローできる機能です。
フォローした相手の投稿をタイムラインで確認することができます。フォローしてもトークは送れないので『友だち』とは全く別の機能となります。
タイムラインのディスカバーは2020年3月末に公開された機能で、自分の友達以外の人がLINEのタイムラインで全体公開した写真や動画を一覧で視聴できる機能です。
気になる写真や動画などを投稿している人を友達登録しなくても、ディスカバーからフォローしておけば自分のタイムラインで見れるようになります。
まずはディスカバーでお気に入りの投稿を探してみると良いでしょう。
ディスカバーで写真や動画を見てみる
LINEのディスカバーはタイムラインから見ることができます。
具体的には以下の手順で確認できます。
これでディスカバーを見ることができます。
ディスカバーに表示されている写真や動画をタップすればその投稿が拡大表示されて閲覧できます。
また、画面を下にスクロールすれば次々に投稿を見ることができます。
LINEでフォローの使い方(フォロー・フォロー解除)
LINEのディスカバーで写真や動画を見ることができますが、その中で気に入った投稿をしている人をフォローしておけばタイムライン上で投稿を見ることができるようになります。

このように、LINE上で友達登録してない相手の投稿もフォローしておくことでタイムラインに表示されます。
インスタやTwitterなどのフォロー機能と同じようにLINEのディスカバーでもフォローが使えて便利ですね。
LINEで相手をフォローする方法とフォロー解除方法について詳しく解説します。
フォローする方法
LINEで相手をフォローするには以下の方法で行います。
1:LINEアプリを起動し、タイムラインを開く
2:『ディスカバー』をタップ

3:ディスカバー画面で写真や動画の一覧から気になる投稿をタップ

4:『+フォロー』をタップ

これで相手をフォローすることができます。
ディスカバーで投稿を見ても『+フォロー』ボタンが表示されてなくてフォローできないこともあります。
フォローアイコンが表示されない原因については下の項目(LINEのディスカバーでフォローできない原因)で別途解説してるのでそちらを参考にしてください。
フォローを解除する方法
LINEのディスカバーで相手をフォローしたけどやっぱりフォロー解除したいという事もありますよね。
フォロー解除するには2つの方法があります。
・タイムラインから解除する
・フォローリストから解除する
どちらの方法でも簡単にフォロー解除できるのでやりやすい方で対応すると良いですね。
タイムラインから解除する
タイムラインで相手の投稿を見つけたらそこからフォロー解除ができます。
1:LINEアプリを起動し、タイムラインを開く
2:フォロー解除したい相手の投稿を探して『…』をタップ

3:『○○のフォローを解除』をタップ

4:『○○のフォローを解除しますか?』という確認が表示されるので、『解除』をタップ

これでタイムラインからフォロー解除することができます。
もしタイムラインで相手が見つからない場合には設定画面のフォローリストから解除するのが簡単です。
フォローリストから解除する
タイムラインで相手が見つからずフォロー解除できない場合には設定のフォローリストから解除することもできます。
1:LINEアプリを起動し、タイムラインを開く
2:タイムラインに表示されている『自分のプロフィールアイコン』をタップ

3:『タイムラインのフォロー管理』をタップ

4:フォロー中のユーザー一覧が表示されるので、フォロー解除したい相手を探して『フォロー中』をタップ

5:『○○のフォローを解除しますか?』という確認が表示されるので、『解除』をタップ

これで設定のフォローリストからフォロー解除することができます。
フォロー解除するとタイムラインに投稿されていた写真や動画が非表示の状態となります。
フォローやフォロー解除すると相手にバレる?
LINEのディスカバーでフォローしたりフォロー中の相手をフォロー解除すると相手にバレるのか気になりますよね。
相手をフォローするとその相手のタイムラインのお知らせ通知に以下のような通知が送られます。

このように、フォローした相手には通知されるのでフォローしたことはすぐにバレるということになります。
逆にフォロー解除に関しては相手に通知されるという事はありませんでした。
ただし、フォロー解除すると相手のフォロワー一覧から自分の名前が消えてしまうので、名前が消えたことでフォロー解除がバレるという可能性はありそうです。
特に相手のフォロワーが少ないうちはフォロワー数が減るとすぐに気づくかもしれません。
フォロー解除の通知がなくても100%バレないという事ではないので覚えておくと良いでしょう。
LINEのフォロー設定方法
LINEのフォロー機能には設定が用意されています。
現状、設定できる項目は以下の2つです。
・『フォローを許可』のオンオフ設定
・『フォローリストを公開』のオンオフ設定
どちらの設定も同じ画面から変更できます。
LINEのフォロー設定の確認や変更は以下の方法で行いましょう。
1:LINEアプリを起動し、ホーム画面を開く
2:ホーム画面の『歯車アイコン』をタップ

3:設定画面の『タイムライン』をタップ

4:タイムラインの設定画面にある『フォロー設定』をタップ

5:『フォローを許可』『フォローリストを公開』のオンオフ設定を確認・変更する

これでフォロー設定を確認したり変更することができます。
フォロー設定で設定できる項目について以下で解説しておきます。
『フォローを許可』設定を変更するとどうなる?
『フォローを許可』設定は、ディスカバーやタイムラインで表示された自分のアカウントに『フォロー』ボタン表示・非表示の設定ができます。
『フォローを許可』設定を『オン』にすると以下のような状態になります。

このように、ディスカバーの投稿に『+フォロー』という表示がでます。
フォローを許可してない投稿にはこの『+フォロー』という表示がでてきません。
フォローボタンが表示されないので相手をフォローすることができない状態となります。
もし、自分が知らない人にフォローされたくない場合には『フォローを許可』設定を『オフ』にしておきましょう。
『フォローリストを公開』設定を変更するとどうなる?
『フォローリストを公開』設定とは、LINE友達やフォロワーなども含め、自分以外の人にフォロー中の一覧やフォロワーの一覧を見れるように設定できます。
『フォローリストを公開』設定を『オン』にすると以下のようになります。

このように相手のプロフィール画面で『フォロー中』と『フォロワー』の人数が表示されます。
そして、『フォロー中』や『フォロワー』をタップすると一覧を確認することもできます。

フォローリストを公開していると誰でもこの一覧が見れるので注意が必要です。
他人に自分のフォロー中の一覧やフォロワー一覧を見せたくない場合には『フォローリストを公開』設定を『オフ』にしておきましょう。
LINEのディスカバーでフォローできない原因
LINEのディスカバーで投稿された写真や動画から気になる人をフォローしたいのにフォローできないという事があります。
相手をフォローできない原因には以下のようなものがあります。
・すでに友達になっている、またはフォローしている
・フォロー設定でフォロー許可がオフになっている
・フォローできる人数の上限に達している
これらのような状態の場合、フォローできないようになってます。
それぞれの状態について以下で補足解説します。
すでに友達になっている、またはフォローしている
元々LINE友達だったり、すでに相手をフォローしている状態の時には『+フォロー』ボタンが表示されません。
その結果、フォローできないと勘違いしてしまう事があるようです。
LINE友達であればフォローしなくてもタイムラインには投稿が表示されるようになってるのでフォローの必要はありません。
友達なのにタイムラインに投稿が表示されない場合は、自分が相手を非表示にしているか、相手が自分には表示されないように公開範囲を設定している可能性があります。
フォロー設定でフォロー許可がオフになっている
相手がフォロー設定で『フォローを許可』を『オフ』にしている場合、相手をフォローすることができません。
フォロー許可の設定はいつでもオンオフできるので、今まではフォローボタンが表示されていたのに急にフォローボタンが消えたという事もありえます。
急にフォローボタンがなくなったという場合には、相手のフォロー許可設定が『オフ』に変更された可能性が高いといえそうです。
フォローできる人数の上限に達している
LINEのフォロー機能にはフォローできる上限が設定されています。
フォロー上限は最大5000人までとなっており、それ以上はフォローできないようです。
実際に5000人もフォローする人は少ないかと思いますが、色々なユーザーをフォローしまくっていたのにある日からフォローできなくなった場合にはフォロー人数を確認してみると良いでしょう。
まとめ
LINEのタイムラインにあるディスカバーで色々な人の投稿を見れるようになり、好きな人をフォローできるのは便利です。
フォローもフォロー解除も簡単なので試しにフォローしてみると良いですよ。
タイムラインに表示されるフォロー通知によってフォローしたことがバレる仕組みなのでその点だけ注意が必要ですね。
ちなみに、タイムラインの仕組みや使い方については以下でまとめてるので気になる方は参考にして下さい。
関連リンク

LINEタイムラインでいいねの取り消し方法!通知設定によって...
LINEのタイムラインには友達の情報や公式アカウントの情報が色々と流れています。 暇な時にタイムラインを見て暇つぶしするという方もいるでしょう。 タイムライン...
LINEのタイムラインでシェアのやり方や取り消し方法
LINEのタイムラインに表示されている投稿は誰でもシェアができるのをご存知ですか? タイムラインの投稿をシェアすると自分のタイムラインから友達に対して投稿を拡散...
LINEのいいねでタイムラインに表示させない方法!シェアしな...
LINEのタイムラインでいいねしたら友達のタイムラインに表示されることがあります。 シェアするつもりがないのに『いいね』しただけで勝手にシェアされるのは気になり...
LINEのフォロー機能とは?フォローのやり方や解除方法など使...
LINEのタイムラインにはフォロー機能があります。 フォローというとインスタやTwitterなどで一般的に使われている機能ですが、LINEでもディスカバーでフォロー機能が使...
LINEでタイムライン投稿を削除する方法!削除できない原因も...
LINEではタイムライン投稿を削除することができます。 ただし全ての投稿を削除することができるというわけではありません。 このページではLINEでタイムラインの投...
LINEのタイムラインに投稿された動画を保存する3つの方法
LINEのタイムラインを見ていると好きな動画やお気に入りの動画が投稿されている事ってありますよね。 『この動画をどうしても保存したい!』 そう思って動画の保存ボ...
LINEのタイムラインが見れない8つの原因と対処方法まとめ
LINEでタイムラインを見るのって暇つぶしになって良いですよね。 ちょっとした空き時間とかがあるとついついタイムラインを見てしまったりします。 タイムラインを...
LINEのタイムラインで押すスタンプの意味をまとめて解説
LINEのタイムラインではいいねを押す際にスタンプで表現します。 そのスタンプはLINEの定番スタンプなのですが、押せるスタンプの種類が6種類あるんですよね。 それぞ...
1:LINEアプリを起動し、タイムラインを開く
2:『ディスカバー』をタップ
3:ディスカバー画面で写真や動画の一覧が表示される