23837 view

LINEのノートには文字やスタンプの他に写真や動画なども投稿できます。
特に動画に関してはアルバムで投稿できないのでノートに投稿して友達と共有するという使い方ができて便利です。
ノートで動画を共有する場合には、ノートに動画を投稿してそれを保存してもらうのが基本です。
ただし、動画を投稿する際には動画の容量やサイズや再生時間など少し注意する点もあったりします。
このページではノートに動画を投稿する時の基本的なやり方から動画の保存についてなど詳しく解説していきます。
また、ノートを使わずにPCとスマホで動画を送る簡単な方法なども紹介するので参考にして下さい。
目次
LINEノートの動画投稿方法

LINEのノートには動画を投稿する事ができます。
アルバムは写真専用で動画を投稿する事ができないので、動画を共有したい場合にはノートを活用するようにしましょう。
LINEノートに動画を投稿したい時は以下の方法で行います。
これでノートに動画を投稿する事ができます。
ノートに動画を投稿するとトーク画面とタイムラインにそれぞれ動画の投稿情報が表示されます。
ノートへの投稿とタイムラインの関係は以下の記事が参考になります。
関連リンク
また、ノートを投稿したタイミングで友達やグループには以下のような通知が送られます。

友達やグループメンバーはそれらの情報を見てノートの投稿を知る事ができます。
ノートに動画が投稿できない時
ノートに動画が投稿できない場合、以下のようなケースが考えられます。
・5分以上の動画を投稿しようとする
・スマホの通信状態が不安定
・LINEアプリの不具合や障害
上記のような場合には動画が正常に投稿できないという事がありえます。
動画の長さに問題のあるケースでは動画の再生時間を調整する事で投稿する事も可能です。
5分以上の動画は投稿前にトリミングで編集
LINEノートに投稿できる動画の長さは最大で5分までとなってます。5分以上の動画を投稿しようとすると以下のようなエラーが表示されます。

更に、5分以上の動画を撮影してそのまま投稿しようとすると撮影が中断されて以下のようなエラーが表示されます。

5分以上の動画の場合には動画自体の長さを調整する事で投稿を行えるようにしましょう。
LINEでは動画を投稿する際に動画の調整も行う事ができます。動画の調整は以下の方法で行います。
※LINEノートの動画選択画面から解説します
1:LINEでノートに投稿したい動画をタップ

2:動画が再生されるので『✂』アイコンをタップ

3:動画のトリミング画面が表示されるので、左右のバーを調整して動画の長さを変更する

4:動画の長さ調整が完了したら『完了』をタップ

5:『選択』をタップ

6:動画の準備ができたので『投稿』をタップ

これで動画の時間を調整して投稿する事ができます。
動画の再生時間を調整すればそれに伴って動画の容量も小さくなります。
パケット通信量も減少するので動画を投稿する際には再生時間の調整をするのがおすすめです。
LINEノートの動画保存方法
LINEノートに投稿された動画は、そのノートを見れる友達であれば誰でもダウンロードしてスマホ内に保存する事ができます。
友達がノートに投稿した動画で気になるものがあればノートから自分のスマホに保存してしまいましょう。
ノートに投稿された動画を保存するには以下の方法で行います。
1:LINEアプリを起動し、ノートの画面から保存したい動画をタップ

2:ノートの動画が再生されたら画面右上にある『ダウンロードアイコン』をタップ

ダウンロードが成功すれば保存完了となります。
保存した動画はスマホ内のカメラロールから確認する事ができます。
基本的にはノートに投稿された画像の保存と同じやり方ですね。
もし正常に保存できない場合には以下を確認してみましょう。
ノートの動画が保存できない時の原因と対処方法
ノートの動画を保存しようとしても保存できない時は以下の原因が考えられます。
・動画の容量が大きく保存に時間が掛かっている
・通信環境が不安定
・スマホの通信速度制限になっている
・LINEアプリで不具合や障害が発生している
上記のようなケースでは動画の保存に失敗したり正常にダウンロードできないという事がありえます。
画像の保存と違い動画は基本的に容量が大きいため、再生時間が長い動画などになるとダウンロードするのに時間が掛かります。
その上通信環境が悪ければうまくダウンロードできないというケースもありえます。
正常にダウンロード保存できない時は、まずは通信環境を整える事。そしてwifiなどを利用してスマホの速度制限などに影響を受けないようにする事が重要です。
また、LINEアプリで不具合が発生して保存できないというケースもあります。
その場合は自分で対応する事などが難しいのでアプリのアップデートを待ちましょう。
最新版のアプリが公開されていないか確認し、最新版が公開されていればアプリをアップデートしてから確認すると良いでしょう。
PC版LINEを使ってノートに動画を投稿・保存する
通常はiphoneやandroidのスマホを使ってLINEアプリを利用している人がほとんどですが、PCを使ってLINEを楽しむ事もできます。
PC版のLINEにはwindows版とタブレット版がありますが機能的にはどちらも同じです。

PC版LINEの使い方については以下の記事を参考にして下さい。
関連リンク
PC版LINEを使ってノートに動画を投稿したり保存したりする方法について以下で解説していきます。
PC版のLINEを使用している方は参考にして下さい。
PC版LINEからノートに動画を投稿する方法
PC版LINEを使ってノートに動画を投稿するには以下の方法で行います。
1:windows版LINEを起動しノート画面を開く
2:『新規投稿』をクリック

3:新しい投稿というポップアップが開くので動画アイコンをクリック

4:投稿したい動画を選択し『開く』をクリック

5:動画がアップロードされたら『投稿』をクリック

これでPC版LINEを使ってノートに動画を投稿する事ができます。
PC版LINEでノートの動画を保存する方法
PC版LINEを使ってノートに投稿されている動画を保存したい時ってありますよね。
通常、iphoneやandroidスマホを使っている場合はLINEノートに投稿された動画でもダウンロードする事ができますが、PC版LINEを使っている場合はなぜかダウンロードボタンが表示されません。
PCではノートの動画ダウンロードができない仕組みとなっているようです。
そこで、PC版LINEでノートの動画を保存したい場合には以下の方法を使います。
・直接トークに動画を送信してもらう
・スマホで一旦動画を保存してスマホからPCに送る
おそらく上記の2つが最も簡単な方法でしょう。
トークに送ってもらった動画であればPC版LINEから保存する事ができます。
なので、ノートに投稿された動画の送信者にトーク宛に転送してもらうようお願いしてみましょう。
トークで受け取ったらそのまま動画を保存すればOKです。
また、スマホで一旦保存してからPCに動画を送るという方法も使えます。
スマホだとノートに投稿された動画のダウンロードボタンが表示されていて簡単に保存できるようになってます。
スマホに保存した動画をPCに送る方法については以下で解説します。
iphoneからPCに動画を送る超簡単な方法
スマホに保存した動画をPCに送るにはメールに添付して送ったりファイル共有アプリなどを使って共有する方法もありますが、もっと簡単な方法があります。
それはUSBケーブルでスマホとPCを繋いでスマホに保存しているファイルをPCから直接確認する方法です。
USBケーブルでスマホとPCを繋げるとスマホ側に以下のような確認画面が表示されます。

上記の確認画面で『許可』をタップするとPCからスマホ内のファイルにアクセスできるようになります。
スマホ内のファイルは以下の方法で確認できます。
1:PC内のドライブ選択画面を開く
2:『Apple iPhone』をクリック

3:『Internal Storage』をクリック

4:『DCIM』をクリック

5:iphone内に保存されている写真や動画の入ったフォルダ一覧が表示されます

6:フォルダを開き、画像や動画をパソコン内に移動させる
※各フォルダには大量の写真や動画が入っているので開くのに少し時間が掛かる場合があります

これでスマホ内にある動画をPCに保存する事ができます。
スマホとPCをUSBケーブルでつなげる方法は写真や動画の保存などをする際には非常に便利なので覚えておくと良いですよ。
特に、スマホの機種変更などをする時にバックアップとしてPCに写真を保存しておきたい場合に活用できたりするので個人的にはおすすめです。
まとめ
LINEノートは動画が投稿できて友達やグループと共有できるという点が非常に便利。
アルバムやKeepではできない事もノートを活用すると簡単にできたりしますね。
PC版LINEではノートの動画をダウンロード保存する機能が実装されていないので、動画の保存方法に迷ってしまうケースもあるかと思います。
そんな時にはスマホとPCをUSBケーブルで接続してファイルのやり取りを行う方法などを知っておくと解決しやすいです。
今はできない事も今後のアップデートなどで機能追加などがされるかもしれません。PC版LINEからノートの動画を保存するダウンロードボタンが追加される可能性も十分にありえます。
新しい機能や情報が入り次第当サイトでも更新していくのでLINEについてわからない事があれば是非参考にして下さいね。

LINEのノートにPDFを添付したり保存する方法!裏技的なファイ...
LINEを使っているとスタンプやテキスト文字以外にもPDFやエクセルなどのファイルをやり取りする時もあります。 トークで送られたPDFファイルはそのまま開いて中身を確...
LINEノートで動画を共有!動画の投稿や保存方法など使い方まとめ
LINEのノートには文字やスタンプの他に写真や動画なども投稿できます。 特に動画に関してはアルバムで投稿できないのでノートに投稿して友達と共有するという使い方が...
LINEノートでいいねの取り消し方法!いいねを消した後の通知...
LINEのノートには『いいね』機能が付いていて友達の投稿やグループメンバーのノート投稿に対してスタンプでいいねを押す事ができます。 LINEの『いいね』では表情のつ...
LINEノートの使い方まとめ!投稿や編集や削除のやり方と仕組...
LINEのノート機能を利用した事はありますか? ノート機能を使えば写真や動画、文章など、様々な情報を保存しておくことができます。 LINEノートを使って情報を保存...
LINEノートでコピーする方法!ノートの文章や画像は簡単にコ...
LINEのノートに書かれた文章やノートに投稿された画像をコピーしたい時ってありませんか? LINEのノートは写真や動画以外にも普通の文章やURLなどを共有しておけます。...
LINEノートの文字数・文字色・文字サイズに関する情報まとめ
LINEノートを使っていて文字に関する疑問を感じている方が多いようですね。 文字に関する疑問とは、文字数の上限や文字の色変えなどについてです。 これらの情報は...
LINEのノートは転送できない?ノート間でのデータやり取りは?
LINEのトークルームにはノート機能がついています。 ノートとは、文章や写真や動画など様々なデータを保存する事ができる機能で、トークルームやグループトーク毎にそ...
LINEノートをPCから使う方法【windows版・windows10版】
LINEのノート機能はPC(パソコン)からでも利用する事ができます。 windows版LINEとWindows10版LINE(タブレット版)のどちらでも使用できます。 PCを使ってノートを...
1:LINEアプリを起動し、動画を共有したいトークルームを開く
2:『≡』をタップ
3:『ノート』をタップ
4:ノート画面で『+』アイコンをタップ
5:『投稿』をタップ
6:スマホ内に保存されている写真や動画が表示されるので、投稿したい動画を選択して『選択』をタップ(※複数選択も可能)
7:『投稿』をタップ