79762 view

LINEを使っているとスタンプやテキスト文字以外にもPDFやエクセルなどのファイルをやり取りする時もあります。
トークで送られたPDFファイルはそのまま開いて中身を確認できるので意外と便利です。
しかし、PDFファイルをノートに保存しようとした時に保存の仕方がわからないというケースが多いようですね。
そもそも、PDFファイルってノートに保存できるの?という疑問もあったので調査してみました。
このページではLINEノートにPDFファイルを添付・保存する方法について調査した結果と、その時に見つけた裏技的な共有方法をまとめてるので参考にして下さい。
目次
LINEのノートにPDFを添付したり保存したりできる?

通常、LINEのノートではPDFやエクセルファイルなどのファイル類を添付したり保存できない仕組みになっています。
もちろん、テキストファイルも保存できません。
基本的にノートを投稿する時に添付できるのは以下となります。
通常のテキストや写真・動画ファイル以外はノートに添付保存する為のボタンなどが表示されていません。
では、PDFファイルやエクセルファイルなどを保存したい場合はどうすれば良いのでしょうか?
ちょっとした裏技的なやり方でノートにファイルを添付・保存する事ができるので以下で詳しく解説します。
LINEで受け取ったPDFやエクセルファイルを保存する方法
PDFファイルやエクセルファイルなど、写真や動画以外のファイルはKeep(キープ)に保存するのがおすすめです。
Keep機能とはLINEの中にあるストレージ機能で、様々なファイルを保存する事ができる場所です。
LINEで受け取ったPDFやエクセルファイルをKeepに保存するには以下の方法で行います。
1:LINEアプリを起動し、トークルームを開く
2:トークで受け取ったファイルを長押し

3:『Keep』をタップ

4:『保存』をタップ

これでPDFファイルをKeepに保存する事ができました。
この状態のままだとKeepに保存したPDFファイルやエクセルファイルは自分だけしか見れない状態です。
しかしKeepにある機能を使えば保存したファイルを友達に共有する事ができるのです。
Keepに保存したPDFをノートで共有する
LINEのKeepには保存したファイルや画像を共有できる『共有リンク』という機能があります。
この共有リンク機能を使えばKeepに保存しているPDFファイルをノート内で投稿する事ができるので、ノートにPDFを添付してるのと同じような状態を作る事ができます。
Keepで保存しているPDFの共有リンクは以下の方法で作成します。
1:LINEアプリを起動し、ホーム画面を開く
2:『Keep』をタップ

3:共有リンクを作りたいファイルをタップ

4:画面下の『転送アイコン』をタップ

5:『共有リンクをコピー』をタップ

6:共有リンクをコピーしたら、コピーしたリンクをノートに貼り付けて投稿

7:ノートにPDFファイルのURL(共有リンク)が投稿できる

これでKeepに保存したPDFの共有リンクをノートに投稿する事ができました。
ノートに投稿されたPDFにアクセスすると以下のようなページが表示されてPDFの内容を見る事ができます。

共有リンクのおかげでこれまでノートに保存できなかったPDFファイルやエクセルファイルがノートに保存した状態となります。
また、共有リンクで共有したファイルは誰でも保存する事ができます。
ノートに保存したPDFの共有リンクにアクセスしてダウンロードボタンをタップすればファイルをダウンロードしたり自分のKeepに保存する事もできます。

普通はノートに保存できないPDFファイルもこの方法で共有すれば簡単に見てもらえますしダウンロードまでできるのでかなりおすすめですよ。
Keepは非常に便利ですが保存できるファイルの容量に上限などがあるという点には注意が必要です。詳しくは以下で解説してるので気になる方は参考にどうぞ。
関連リンク
ファイルを他アプリに保存する方法
Keepを使いたくない方は別の場所やアプリに保存する事もできます。
例えば、メールに添付して送ったり、ファイル共有アプリに転送する事も可能です。
LINE以外のアプリなどに保存したい場合には以下の方法で行います。
1:LINEを起動しトーク画面を開く
2:転送したいファイルをタップして開く

3:画面右上にある『転送アイコン』をタップ

4:転送方法を選択できるので好きな方法で転送して保存する

これでメールやメモ帳やDropboxアプリなど、様々な方法でファイルを転送保存する事ができます。
Keep以外の保存方法として念のために別の場所でも保存しておくといった使い方もできそうですね。
LINE Keepで共有リンクが使えない時の対処方法
LINEアプリのバージョンによってはLINE Keepの共有リンクが使えないというケースがあります。
Keepの共有リンクが使えない時は代わりの方法としてDropboxを使うのがおすすめ。
Dropboxとは、様々なファイルをネット上に保存できるストレージアプリです。
関連リンク
Dropboxに保存したファイルでもLINE Keepのように共有リンクを作ることができるのでLINE Keepの代わりとして活用できます。
Dropboxで共有リンクを作成してノートに投稿
Dropboxをダウンロードしてログインしたら早速PDFファイルを保存してみましょう。
LINEからPDFファイルをDropboxに転送しても良いですし、Dropboxアプリを開いて直接保存しても大丈夫です。
DropboxにPDFファイルを保存できたら以下の方法で共有リンクを作成しましょう。
1:Dropboxアプリを起動し、共有したいPDFファイルをタップ

2:PDFファイルが開いたら『共有』をタップ

3:『リンクを共有』をタップ

4:『リンクをコピー』をタップ

5:共有リンクが作成されてそのままURLがコピーされます

5:LINEアプリを起動し、コピーしたリンクをノートに貼り付けて投稿

6:ノートにPDFファイルの共有リンクが投稿できる

これでノートを見れる友達であれば誰でもPDFを確認することができます。
Dropboxの共有リンクにアクセスするとブラウザが起動し以下のような画面が表示されます。

画面右上の『×』アイコンをタップするか、『またはウェブ版の利用を継続』ボタンをタップするとDropboxアプリを持っていない人でもブラウザからPDFを見ることができます。
LINEアプリがアップデートされてLINE Keepの共有リンクが使えないという方も多いようなので、どうしてもPDFファイルをノートで共有したい時はDropboxの共有リンクを使うようにしましょう。
ノートを使わずグループトークや複数人トークにファイル添付する時の注意
LINEノートとKeepの共有リンクを使わずにグループトークや複数人トークのトークルームでファイルを添付する事もできます。
ファイルを共有したい相手がすでにグループメンバーとして揃っている場合にはトークで添付するのもアリでしょう。
グループトークで添付すればグループメンバー全員が見れる状態になってるので一回の添付で対応できます。
ただし、グループトークや複数人トークでファイルを添付する時に一つ注意点があります。
後からグループメンバーに参加した人がそのPDFファイルを見る事ができないという点です。
グループトークも複数人トークも、新しくメンバーが参加したら新しいメンバーは過去のトーク内容を見る事ができません。
その結果、ファイルを共有した後にメンバーが増えた場合にはそのメンバーに対してもう一度ファイルを共有しなければならないのです。
メンバーの入れ替わりが激しいようなグループでは対応するのが大変ですね。
特定の友達にだけ共有するようなファイルなら複数人トークのトークルームを作って共有すれば良いですが、そうじゃない場合にはやはりKeepやDropboxの共有リンクをノートに投稿するやり方が良さそうです。
まとめ
ノートにPDFファイルやエクセルファイルを添付保存しておく事はできませんが、代わりとなる方法は色々とあります。
一番良いのはやはりKeepを使って保存し、Keepの共有リンク機能を使ってノートに共有リンクを投稿しておくという方法ですね。
LINEの使い方や他のアプリのダウンロード状況によって保存方法も変わるでしょうが、困った時はKeepに保存するというので対応しておけば安心です。
ちなみに、LINEノートを使用する場合にはタイムラインの仕組みについても知っておくと良いのでこちらも参考にして下さい。
関連リンク

LINEのノートにPDFを添付したり保存する方法!裏技的なファイ...
LINEを使っているとスタンプやテキスト文字以外にもPDFやエクセルなどのファイルをやり取りする時もあります。 トークで送られたPDFファイルはそのまま開いて中身を確...
LINEノートで動画を共有!動画の投稿や保存方法など使い方まとめ
LINEのノートには文字やスタンプの他に写真や動画なども投稿できます。 特に動画に関してはアルバムで投稿できないのでノートに投稿して友達と共有するという使い方が...
LINEノートでいいねの取り消し方法!いいねを消した後の通知...
LINEのノートには『いいね』機能が付いていて友達の投稿やグループメンバーのノート投稿に対してスタンプでいいねを押す事ができます。 LINEの『いいね』では表情のつ...
LINEノートの使い方まとめ!投稿や編集や削除のやり方と仕組...
LINEのノート機能を利用した事はありますか? ノート機能を使えば写真や動画、文章など、様々な情報を保存しておくことができます。 LINEノートを使って情報を保存...
LINEノートでコピーする方法!ノートの文章や画像は簡単にコ...
LINEのノートに書かれた文章やノートに投稿された画像をコピーしたい時ってありませんか? LINEのノートは写真や動画以外にも普通の文章やURLなどを共有しておけます。...
LINEノートの文字数・文字色・文字サイズに関する情報まとめ
LINEノートを使っていて文字に関する疑問を感じている方が多いようですね。 文字に関する疑問とは、文字数の上限や文字の色変えなどについてです。 これらの情報は...
LINEのノートは転送できない?ノート間でのデータやり取りは?
LINEのトークルームにはノート機能がついています。 ノートとは、文章や写真や動画など様々なデータを保存する事ができる機能で、トークルームやグループトーク毎にそ...
LINEノートをPCから使う方法【windows版・windows10版】
LINEのノート機能はPC(パソコン)からでも利用する事ができます。 windows版LINEとWindows10版LINE(タブレット版)のどちらでも使用できます。 PCを使ってノートを...
・写真や画像などのファイル
・スタンプ
・動画ファイル