トップタイトル|LINEの使い方まとめ総合ガイド
ノート通知設定まとめ
最終更新日:
33603 view
LINEノートの通知オンオフや行動別の通知に関する仕組みまとめ

LINEノートに投稿すると相手に通知が送られたり自分に通知が来たりしますよね。


ノート機能を使いたいけど通知されるのが気になってなかなか使えないという方も多いのではないでしょうか。




そんな方はノートの通知機能についてまずは知っておきましょう。


LINEノート内でどういう事をすれば通知が送られるのか、または通知されないのか、という事がわかれば今よりも安心してノートを利用できます。




基本的にノートに投稿した時やいいねやコメントを書いた時などは通知されるのは皆さん知っていると思いますが、それ以外でも通知されるケースもあります。


また、特に多くの方は『ノートを削除した時は通知があるの?』という事が気になっているようですね。その点についても調査しています。




そして通常は通知されるはずなのにノートの通知がこないケースもあります。その原因にはどんなものがあるのかも整理しました。


このページではノートに関連した通知機能について詳しくまとめたので是非参考にして下さい。




目次




疑問が残っている時はこちら

LINEノートで通知される時と通知されない時


LINEノートの通知オンオフや行動別の通知に関する仕組みまとめ



まず最初に、最低限これだけはチェックしておいた方が良いということをお伝えします。


基本的に通知される項目と通知されない項目は明確に分かれているので、それぞれをグループ化して分類しました。




以下を見れば、LINEノートでどんな事をすれば通知されるのか、または通知されないのかがわかるのでノートを試そうか迷っている方は一度チェックしておきましょう。




疑問が残っている時はこちら

ノート機能で通知される行動


ノートを使って相手に通知されるのは以下の事を行った場合です。



  • ノートに何かを投稿した時(文章、写真、動画、リンクなど問わず)

  • ノートにある友達の投稿や他の人の投稿に対してコメントやいいねをした時

  • ノートのコメントに対していいねや返信をした時

  • ノートのコメントでメンションを入れた時


スポンサーリンク



LINEノートで以上のような行動を行うとプッシュ通知で相手に通知が送られます。


基本的には『投稿』したり『コメント』したりと、新しい情報がノートに追加されるタイミングで通知が送られると思っておくと良いでしょう。




ちなみに、実際のプッシュ通知としては以下のような形で相手に送られます。


ノートに何かを投稿した時


LINEノートに何かを投稿した時



ノートにある友達の投稿や他の人の投稿に対してコメントやいいねをした時


LINEノートにある友達の投稿や他の人の投稿に対してコメントやいいねをした時



ノートのコメントに対していいねや返信をした時


LINEノートのコメントに対していいねや返信をした時



ノートのコメントでメンションを入れた時


LINEノートのコメントでメンションを入れた時




疑問が残っている時はこちら

ノート機能で通知されない行動


ノートの機能で以下の行動をした時には相手に通知されないようになってます。



  • ノートの投稿を編集した時

  • ノートの投稿を削除した時

  • ノートの投稿をコピーしたり、写真や動画を保存した時

  • ノートの投稿に返信されたコメントを削除した時


スポンサーリンク



上記のような行動は相手に通知されないので気にすることなくできそうですね。


編集や削除に関しては情報の追加とは言わないので相手に通知されないという事になりますね。




疑問が残っている時はこちら

ノート関連のプッシュ通知受信をオフにする方法


自分がプッシュ通知を受け取る時に通知がウザいからオフにしたい時ってありませんか?


グループトークでいいねが多い場合はコメントが多い場合などは毎回通知されてもちょっと嫌ですよね。




そういう時はノート関連のプッシュ通知をオフに設定しておきましょう。


ノート関連のプッシュ通知をオフにするには以下の2つのパターンがあります。



  • 自分の投稿にコメントやいいねが付いた時の通知をオフにする方法

  • 上記以外の通知(投稿時の通知や自分が書いたコメントに対する返信など)をオフにする方法



一つ目の設定ではノートへ投稿された時の通知や自分が書いたコメントに対するいいねの通知はオフにできません。


どの通知をオフにしたいのかで設定の仕方が変わってくると覚えておきましょう。




疑問が残っている時はこちら

自分の投稿にコメントやいいねが付いた時の通知をオフにする方法


LINEノートに投稿した文章や写真などに対して、友達からコメントやいいねが付いた時の『通知をオフ』にするには以下の方法で設定します。



  1. LINEアプリを起動し、ノートの通知をオフにしたいトークルームを開く


  2. トークルームの『≡』をタップ

  3. 自分の投稿にコメントやいいねが付いた時の通知をオフにする方法|LINEノートの通知オンオフや行動別の通知に関する仕組みまとめ



  4. 『その他』をタップ

  5. 自分の投稿にコメントやいいねが付いた時の通知をオフにする方法|LINEノートの通知オンオフや行動別の通知に関する仕組みまとめ



  6. トーク設定画面で『投稿の通知』をオフにする

  7. 自分の投稿にコメントやいいねが付いた時の通知をオフにする方法|LINEノートの通知オンオフや行動別の通知に関する仕組みまとめ



これでノートに自分が投稿したものに対するいいねやコメントのプッシュ通知をオフに設定できます。




疑問が残っている時はこちら

上記以外の通知(投稿時の通知や自分が書いたコメントに対する返信など)をオフにする方法


上記では自分の投稿に対する返信だけをオフにできますが、他のプッシュ通知もオフにしたい場合には以下の設定を行いましょう。



  1. LINEアプリを起動し、『ホーム』をタップ

  2. 上記以外の通知(投稿時の通知や自分が書いたコメントに対する返信など)をオフにする方法|LINEノートの通知オンオフや行動別の通知に関する仕組みまとめ



  3. 『歯車アイコン』をタップ

  4. 上記以外の通知(投稿時の通知や自分が書いたコメントに対する返信など)をオフにする方法|LINEノートの通知オンオフや行動別の通知に関する仕組みまとめ



  5. 設定画面の『通知』をタップ

  6. 上記以外の通知(投稿時の通知や自分が書いたコメントに対する返信など)をオフにする方法|LINEノートの通知オンオフや行動別の通知に関する仕組みまとめ



  7. 『タイムライン通知』をタップ

  8. 上記以外の通知(投稿時の通知や自分が書いたコメントに対する返信など)をオフにする方法|LINEノートの通知オンオフや行動別の通知に関する仕組みまとめ



  9. 『すべての通知』をオフにする

  10. 上記以外の通知(投稿時の通知や自分が書いたコメントに対する返信など)をオフにする方法|LINEノートの通知オンオフや行動別の通知に関する仕組みまとめ



これでノートに投稿したものに対する返信のプッシュ通知を全てオフに設定できます。




ただし、この方法はタイムラインの投稿にも影響するので注意が必要です。


ノートだけでなくタイムラインの投稿に対する返信も通知が来ないような設定となります。


タイムラインの通知がオフになっても良い方はこの方法で通知オフ設定にしておくと良いでしょう。




疑問が残っている時はこちら

ノートの通知がこない原因


LINEノートの通知設定をオンにしてるのに通知がこない場合には以下の点を確認してみましょう。



  • LINEアプリの通知設定(設定メニューにある設定)を確認してみる
  • ※トークルーム毎の通知設定ではないので注意


  • LINEアプリを再起動してみる

  • スマホ自体を再起動してみる

  • スマホ自体の通知設定を確認してみる

  • LINEアプリのアップデートを確認してみる


スポンサーリンク



これらのことを確認してそれぞれ対応してみましょう。


もしLINEアプリの不具合などでは無ければこれで正常に通知を受け取れるようになります。




特に通知設定に関してはLINEアプリ内での設定とiphone自体の設定があるのでどちらかを見逃してしまうパターンが多いです。


気付かないうちに通知オフに設定していたという事もあるので以下を参考に一度確認してみると良いでしょう。


関連リンク




疑問が残っている時はこちら

まとめ


LINEノートの通知についてはこれでほぼ把握できたかと思います。


ノート関連の通知設定はトークルーム毎に設定できる部分とタイムラインと連動した部分の通知設定があるので注意が必要ですね。




それぞれのプッシュ通知がどの設定でオンオフされるのかはこの記事でお伝えした通りなので、その時の環境や状態に合わせて調整すると良さそうです。


以上、今回は『LINEノートの通知オンオフや行動別の通知に関する仕組み』について情報をまとめました。


ちなみに、通知設定にも影響があるタイムラインとノートの仕組みについては以下で解説してるのでこちらも参考にして下さい。


関連リンク

【執筆者】makise


この記事はお役に立ちましたか?

LINEに関するトラブルや不具合情報、困った時の対策をお知らせするツイッターアカウントです。 裏ワザや最新情報、便利ネタ等もお送りするのでフォローしてお役立てください。


同じカテゴリの人気記事
LINEのノートにPDFを添付したり保存する方法!裏技的なファイ...
LINEのノートにPDFを添付したり保存する方法!裏技的なファイ...

LINEを使っているとスタンプやテキスト文字以外にもPDFやエクセルなどのファイルをやり取りする時もあります。 トークで送られたPDFファイルはそのまま開いて中身を確...
最終更新日:2023-04-19
PDF 添付 保存 共有リンク 方法
LINEノートの動画をPCで保存する方法!PC版LINEでは動画保存...
LINEノートの動画をPCで保存する方法!PC版LINEでは動画保存...

LINEノートに投稿された動画をPCで保存しておきたい時ってありませんか? スマホの容量が少なかったりPCをメインで使っている方であればPCに動画を保存したいというケ...
最終更新日:2021-06-03
動画 保存 PC 方法
LINEのノートは転送できない?ノート間でのデータやり取りは?
LINEのノートは転送できない?ノート間でのデータやり取りは?

LINEのトークルームにはノート機能がついています。 ノートとは、文章や写真や動画など様々なデータを保存する事ができる機能で、トークルームやグループトーク毎にそ...
最終更新日:2018-05-25
転送 方法 できない
LINEノートでコピーする方法!ノートの文章や画像は簡単にコ...
LINEノートでコピーする方法!ノートの文章や画像は簡単にコ...

LINEのノートに書かれた文章やノートに投稿された画像をコピーしたい時ってありませんか? LINEのノートは写真や動画以外にも普通の文章やURLなどを共有しておけます。...
最終更新日:2019-11-15
コピー 文章 画像 方法
LINEノートでいいねの取り消し方法!いいねを消した後の通知...
LINEノートでいいねの取り消し方法!いいねを消した後の通知...

LINEのノートには『いいね』機能が付いていて友達の投稿やグループメンバーのノート投稿に対してスタンプでいいねを押す事ができます。 LINEの『いいね』では表情のつ...
最終更新日:2019-11-16
いいね 取り消し 通知 方法
LINEでノートがない時や表示されない時の原因と対処方法
LINEでノートがない時や表示されない時の原因と対処方法

LINEではトークの他にもノートやアルバムといった機能を活用している方も多いですよね。 特にグループトークの場合にはアルバムで写真を共有したりノートで動画を共有...
最終更新日:2019-11-14
使えない 表示されない 原因 対処方法
LINEノートでurlの貼り付けや削除方法など解説
LINEノートでurlの貼り付けや削除方法など解説

LINEのノート機能ではurlを貼り付けて保存しておく事ができます。 何か友達が困っている事がある場合、その悩みを解決できるようなサイトのurlをトークやノートに貼り...
最終更新日:2023-05-03
url 貼り方 削除 方法
LINEノートの文字数・文字色・文字サイズに関する情報まとめ
LINEノートの文字数・文字色・文字サイズに関する情報まとめ

LINEノートを使っていて文字に関する疑問を感じている方が多いようですね。 文字に関する疑問とは、文字数の上限や文字の色変えなどについてです。 これらの情報は...
最終更新日:2017-11-07
文字 まとめ
LINEノートの通知オンオフや行動別の通知に関する仕組みまとめ
LINEノートの通知オンオフや行動別の通知に関する仕組みまとめ

LINEノートに投稿すると相手に通知が送られたり自分に通知が来たりしますよね。 ノート機能を使いたいけど通知されるのが気になってなかなか使えないという方も多いの...
最終更新日:2021-06-01
通知 設定 まとめ