
LINEでは電話番号検索という検索機能があります。
検索して表示された相手に友達申請することもできます。
電話番号検索はそれほど頻繁に使う機能ではないので、やり方や仕組みがいまいちよくわからないという方もいるでしょう。
そこでこのページではLINEの電話番号検索についてまとめました。
具体的なやり方や、電話番号検索で相手が表示されないケースなどもまとめたので参考にしてください。
LINEで電話番号検索のやり方

LINEで電話番号検索をしたい場合は以下の方法で行います。
これで電話番号検索ができます。
電話番号が正しければ相手のプロフィール写真と名前が表示されます。
この方法で電話番号検索をした場合、検索したことが相手にバレるの?…という疑問もあったりしますよね。
電話番号検索が相手にバレるのか以下で調査してるので気になる方はこちらも参考にどうぞ。
関連リンク
LINEの電話番号検索には上限の制限がある
LINEの電話番号検索は何度でも使えるわけではありません。
電話番号検索の使用には上限があって、一定時間の間に連続して検索していると検索が一時的に利用できなくなります。
実際に私が試したところでは、6回~8回くらい連続で電話番号検索を使用したタイミングで利用できなくなりました。
電話番号検索の上限によって制限されると以下のようなメッセージが表示されます。

このようなメッセージが表示されて電話番号検索が一時的に制限されますが、時間が経過するとまた使えるようになります。
おそらくは、いたずら防止のための制限ということでしょう。
ちなみに、電話番号検索の上限に関係なく電話番号検索ができないケースもあります。
その他の電話番号検索ができない原因は以下でまとめているので気になる方は参考にしてください。
関連リンク
LINEの電話番号検索で該当なしと表示される理由
LINEの電話番号検索で該当なしと表示される場合、以下のような原因が考えられます。
・相手が電話番号検索を拒否している
・電話番号が間違えている
・相手がLINEアカウントを削除している
入力した電話番号が間違えているという可能性がありますが、もし正しい電話番号を入力しているなら相手が電話番号検索を拒否しているのでしょう。
電話番号検索は設定画面から簡単に拒否することができます。
その設定をしていると、正しい番号を入力して検索しても『該当なし』と表示されてしまいます。
電話番号検索の拒否設定について詳しく知りたい方は以下を参考にどうぞ。
関連リンク
まとめ
LINEの電話番号検索はスマホに電話番号を登録してない相手とも友達になれる方法です。
検索のやり方も簡単なので、とりあえず知っておいて損はないでしょう。
ただし、一定時間に検索できる上限は決められているので、無駄に連続で検索しないように注意しましょうね。
※仮に検索上限の制限で使えなくなっても数時間でまた使えるようになるので心配はありません。








1:LINEアプリを起動し、『ホーム』をタップ
2:ホーム画面にある『友だち追加』アイコンをタップ
3:『検索アイコン』をタップ
4:『電話番号』を選択
5:電話番号を入力したら『虫眼鏡アイコン』をタップ