
LINEのタイムラインを見ているとハッシュタグ(#)やメンション(@)の入った投稿やコメントを見かけます。
ハッシュタグやメンションはツイッターやインスタでもよく使われているので知っている方も多いかと思いますが一応少し説明しておきます。
メンションとは?
『@マーク+相手の名前』で表現すると、その相手に直接返事をしているという事になります。
これらのハッシュタグやメンションはタイムラインの投稿やコメント以外ではあまり見かけませんよね。
トークのメッセージでも使えるのか調査してみました。
LINEのトークでハッシュタグやメンションは使える?

LINEのトークルームで友達とメッセージをやり取りする中でハッシュタグやメンションは使えるのでしょうか。
実際に試してみたところ、以下のような結果となりました。
- トークルームでハッシュタグは使えない(リンクにならない)
- メンションは1対1のトークでは使えないがグループトークと複数人トークでは使える
このように、ハッシュタグは基本的にトークルーム内のメッセージでは使えないようです。
もしハッシュタグを使いたい場合にはトークルームのメッセージではなくノートに投稿すると良いでしょう。
ノート機能の使い方や仕組みに関しては以下の記事で徹底解説してるので知らない方やわからない方は参考にして下さい。
関連リンク
また、メンションについてはグループトークや複数人トークであれば使えるようになっています。
グループトークや複数人トークだと誰に対しての発言なのかわからなくなるという可能性があるので、メンションを使う事でそれを回避できるようにしているのでしょう。
グループトークと複数人トークは似ているようで微妙に違う点もあり少し判りづらいかもしれないので以下でまとめてみました。こちらも気になる方は参考にどうぞ。
関連リンク
メンションの具体的な使い方について
メンションを使うにはまずグループトークや複数人トークを開きメッセージ入力欄で「@(アットマーク)」を入力します。
するとそのトークに参加しているメンバーの一覧が表示されますのでメンションしたい相手をタップして選択します。
相手の名前が青く表示されていれば正しくメンションが設定されています。
そのままメッセージを入力して送信すれば特定の相手に向けたメッセージとして送ることができます。
メンションによる通知の仕組み
メンションされたユーザーには通常のトーク通知とは異なり「メンションされました」という内容で通知が届くようになっています。
これはグループ内での通知が多い場合でも自分に向けられた重要なメッセージに気づきやすくするための仕組みです。
通知がオフになっている場合でもメンションの通知だけは別で表示される設定もあるため見逃し防止にも役立ちます。
トークが活発なグループほどこのメンション機能をうまく活用すると良いでしょう。
LINEで使われているハッシュタグの投稿は検索できる
LINEではハッシュタグの付いた投稿を検索したりする機能があるのですが、なかなか見つける事が難しい場所にあったりします。
普通にLINEを使っているだけでは気付かないような感じになっているのであまり知らない人も多いです。
通常の検索のようにキーワードを入力して検索するという流れではないので解らなくても仕方ないという気がします。
そこで誰でも簡単にハッシュタグの投稿が検索できるような便利ツールを用意しました。
関連リンク
このツールを使えばタイムラインでハッシュタグ付きの投稿を検索する事ができます。
検索できるのは公開範囲が全体公開になっている投稿だけですが、LINEのタイムラインでも意外と多くの方がハッシュタグを付けて投稿しているので見ているだけでも楽しいですよ。
ツールは無料で使えるので暇つぶしにお試しください。
関連リンク







ハッシュタグとは?
#猫 #ペット #可愛い
といった感じで複数のハッシュタグを一つの投稿に盛り込む事もできます。