
LINEではトークのメッセージを他の友達に転送する事ができます。
トーク履歴の転送を使ってみたいけど多くの方が気になっている事があります。
それは、トークを転送すると相手(転送元の友達)にバレるのではないか、通知されるのではないか?という疑問です。
もし転送した事が本人にバレたら最悪ですよね。
友達の関係が一気に悪化してギクシャクする事は間違いありません。最悪の場合、もう連絡すらできないようになる可能性だってあります。
このページではLINEでトーク履歴を送信するとバレるのか解説します。
LINEでトーク履歴を送信するとバレる?

まず先に結論からお伝えすると、LINEでトーク履歴を送信してもバレることはありません。
転送した事実がトーク画面にお知らせ表示されたり、相手に通知が送られる事もないので気にせずトーク履歴を転送しても大丈夫です。
LINEトークを転送する方法は主に以下のような方法があります。
- トーク内容を個別にLINE内の友達へ転送する方法
- トーク内容を一括でLINE内の友達へ転送する方法
- トーク内容を一括でメール宛に転送する方法
- トーク内容をスクショして友達に送信する方法
これらの方法については以下でやり方を詳しく解説してるので参考にして下さい。
関連リンク
一応全ての方法を試してみましたが、どの方法で転送をしても通知はありません。
ただし、通知がされないからと言っても完全にバレないというわけではなさそうです。
トーク履歴の転送がバレるケース
LINEでトークの内容を転送した事が相手にバレるケースとしては以下のようなケースがあります。
- 共通の友達に転送した
- 送信してはいけない相手に間違えて転送した
上記のようなケースでバレることがあります。
転送した相手と転送元の相手が友達だった場合、トークを転送した事を話してしまうというのは普通にありえるパターンです。
特に悪気があるという事ではなく、なんとなくの会話の流れで転送してもらった事を話してしまうという感じですね。
自分のトークが勝手に転送されたとわかったら怒る人もいるでしょう。
そうならないように転送する際には転送の事を内緒にしてもらうように伝えておいた方が良いでしょうね。
また、送信相手を間違えて転送する場合も危ないです。
送ってはいけない相手にトーク履歴を送ってしまうとそれが原因でトラブルになることもあります。
トーク履歴の転送自体には通知などがないのでバレることはありませんが、こういったミスや不注意から転送がバレることもあるので注意しましょう。
トーク履歴転送時の注意点
トーク履歴を転送する際にはいくつかの注意点があります。
まずLINEの「転送」機能を使用すると転送先の相手にメッセージが届いたことが通知されます。
もし相手に気づかれたくない場合はスクリーンショットを撮って画像として共有するかメッセージをコピーして別の形で送信する方法を検討しましょう。
また転送できないメッセージもあります。
例えば一定期間が過ぎてダウンロード期限が切れたファイルや特定のスタンプ絵文字などは正しく転送されないことがあります。
重要な情報を確実に共有するためには転送する前にデータの保存期間を確認することをおすすめします。
さらに個人情報を含むトーク履歴を第三者に転送する場合はプライバシーの観点からも注意が必要です。
転送する内容によっては相手の許可を取るなど適切な対応を心がけましょう。
まとめ
LINEでトーク履歴を転送しても通知や履歴は残りません。よって、転送の仕組み自体では相手にバレる事はないですが他の場所からバレる可能性があります。
自分のスマホを見れる人であればついつい見てしまうという事は意外と多いです。
自分の相手は大丈夫と思っていても普通にバレる事は多いのでトーク履歴の保存で転送する場合にはその辺りも考慮しておくと良いでしょう。
ちなみに、トーク関連の通知については以下のようなケースも多くの方が気になっているようです。
関連リンク






