
LINEではトークで画像や写真を貼り付けて相手に送ることができます。
送った画像や写真はそのまま相手も保存できるので、友達にあげたい写真などがあればLINEのトークに貼り付けておきましょう。
また、LINEスタンプを写真に貼り付ける加工などもできるようになっていて、お気に入りのスタンプで写真を可愛く加工することもできます。
このページではLINEで画像や写真を貼り付ける方法やLINEスタンプを写真に貼るやり方についてまとめました。
LINEで画像や写真の貼り方がわからない方は参考にしてください。
LINEトークで画像や写真を貼り付ける方法

LINEトークで画像や写真を貼り付けるには以下の方法で行います。
- LINEアプリを起動し、トーク画面を開く
- メッセージ入力欄横の『写真アイコン』をタップ
- 貼り付けたい写真を選択
- 『送信アイコン』をタップ



これで選択した写真をトークに貼り付けることができます。
画像は複数選択も可能で、複数の画像を一度に送信する事ができます。
一度に複数の画像を送信する場合は画像の容量次第で少し時間が掛かる事も考えられます。
そういう意味では多くても10枚以下くらいにした方が良いでしょう。
また、動画を送信する場合は更に重くなってしまうので、動画の場合は一つずつ送信する方が良いですよ。
カメラロール以外の写真を貼り付ける
通常はカメラロールに保存してある写真を貼り付けることが多いでしょうが、カメラロールに保存されてない写真もありますよね。
カメラロール以外の写真を貼り付けたい場合には以下の方法で対応します。
- 写真を選択する画面で右下のアイコンをタップ
- カメラロール以外の保存フォルダを選択できるので、好きなフォルダを選択
- フォルダ内の写真一覧が表示される
(※もしくは、写真選択画面を上に大きくスライドさせる)



これでカメラロール以外の写真を選択することができます。
もしカメラロールに探している写真が見つからない場合はお試しください。
ネット画像を貼り付けるには?
ネットで見つけた画像や気になるページを友達に教えたい時などは画像をそのまま保存しても良いですがスクショが便利です。
スクショで画面自体を撮影し、そのスクショを友達にLINEで送るのが簡単。
LINEでスクショを貼り付ける場合も上記で解説したやり方と同じなのでそちらを参考にしてください。
画像を送る前に編集する方法
LINEには画像を送信する前に簡単な編集を行う機能が備わっています。
画像を選択した後画面下部に表示される編集アイコンをタップすると以下のような編集が可能です。
トリミング
画像の不要な部分をカットし必要な部分だけを残せます。
スタンプ追加
LINEのスタンプを写真の上に貼ることができデコレーションを楽しめます。
文字入れ
画像に文字を入力できるため説明やメッセージを添えたいときに便利です。
手書きペン
フリーハンドでイラストや線を書き込むことができます。
編集が完了したら「完了」をタップして確定し通常通り送信しましょう。
特に写真にスタンプを貼ることでより個性的なメッセージを作ることができますので試してみてください。
画像を送る際の注意点
LINEで画像を送信する際にはいくつか注意しておくべきポイントがあります。
まず画像の画質についてですが通常の画像送信では自動的に圧縮されるため画質が少し落ちることがあります。
高画質で送りたい場合は送信前に「画質を選択」オプションから「高画質」を選ぶとよいでしょう。
また大容量の写真を送るとデータ通信量が多くなりWiFi環境がないと通信制限にかかる可能性があります。
特に動画や連続した写真を送る場合はWiFi接続を利用することをおすすめします。
さらに個人情報が含まれる写真を送る際は誤送信に注意し送り先をしっかり確認することが大切です。
LINEスタンプを写真に貼る方法
LINEのトークで写真を貼り付ける前にLINEスタンプを写真に貼って加工することもできます。
LINEスタンプは自分が持っているスタンプであればどのスタンプでも貼り付けることができるので、お気に入りのスタンプを写真に組み合わせることもできて人気です。
LINEスタンプを写真に貼り付けるには以下の方法で行います。
- LINEアプリを起動し、トーク画面を開く
- 『写真アイコン』をタップ
- スタンプを貼り付けたい写真をタップ
- 写真の加工画面が表示されるので『スタンプアイコン』をタップ
- 写真に貼りたいスタンプを選択
- 写真の上にスタンプが表示され、位置の移動や大きさの変更もできます
- 最後に『送信アイコン』をタップ






これでLINEスタンプを写真に貼って相手に送ることができます。
また、LINEスタンプを写真に貼り付けてスマホのカメラロールに保存したい場合にはダウンロードアイコンをタップしましょう。

相手に送信せずに加工だけしたい場合にはこれで加工した写真を保存することができます。
LINEで複数画像を効率よく送る方法
最大50枚までまとめて送信できる
LINEでは一度に最大50枚までの写真や動画をまとめて送信できるようになっています。
選択した画像はサムネイルで一覧表示され送信前に確認できるため便利です。
複数の写真を一度に送りたいときはアルバムやイベント写真の共有などで活用すると効率的でしょう。
ただしファイル数が多い場合や容量が大きい動画を同時に送ると送信に時間がかかることがあります。
特にモバイルデータ通信を利用している場合は通信量にも注意が必要ですので可能であればWiFi環境での送信をおすすめします。
サムネイル画面で順番を並び替える
選んだ写真や動画は送信前に表示されるサムネイル画面で自由に並び替えることができます。
長押ししてドラッグすると順番を入れ替えられるためストーリー性を持たせたいときやイベント写真を時系列順に並べたいときに便利です。
送信前に順番を確認することで見せたい流れを相手にしっかり伝えることができるでしょう。
またサムネイル画面から不要な写真を外すことも可能ですので必要なものだけを整理して送信するとスムーズです。
大量送信時の注意とおすすめの使い方
一度に大量の画像や動画を送る場合送信エラーや時間がかかるケースもあるため注意が必要です。
特にモバイル回線での利用では通信制限に影響することもあります。
そのためWiFi環境でまとめて送信するか分けて送信するのが安心でしょう。
さらに思い出の写真を長期間保存して友だちと共有したい場合はLINEの「アルバム機能」を活用するのもおすすめです。
アルバムにまとめておけば後からでも写真を見返すことができ相手の端末に保存されていなくても閲覧できるのが特徴です。
まとめ
LINEのトークでは画像や写真を簡単に貼り付けることができます。
スタンプを使った加工も可愛い感じになるのでおすすめ。やり方も簡単なのでぜひ一度試してみると良いですよ。
ちなみに、LINEではトークだけでなくアルバムに保存中の写真を友達に送りたいという方も多いです。
そんな時のやり方を以下でまとめたのでこちらも参考にどうぞ。
関連リンク






