
LINEのタイムラインには友達の情報や公式アカウントの情報が色々と流れています。
暇な時にタイムラインを見て暇つぶしするという方もいるでしょう。
タイムラインにはスタンプを押して『いいね』する事ができますが、間違えていいねを押してしまう事もありますよね。
実際に私も間違えていいねを押してしまってどうしようか焦った事がありました。
同じような方もいると思うので、間違えて押してしまったいいねの取り消し方法をまとめました。
また、いいねを取り消した時の相手の通知についても併せて解説してるのでそちらも参考にして下さい。
LINEのタイムラインでいいねの取り消し方法

昔はタイムラインで押したいいねの取り消しや削除といった事はできなかったのですがLINEアプリのアップデートによって現在は削除する事が可能になってます。
LINEのタイムラインで押したいいねスタンプは以下の方法で削除する事ができます
- LINEを起動しタイムラインを開く
- 自分がいいねした投稿の『スタンプアイコン(黄色いニコちゃんマーク)』をタップ
- いいねのスタンプアイコンが黄色から白色に変わる


これでタイムラインで押したいいねは削除する事ができます。
間違えていいねを押してしまった時や取り消したい時にはこの方法で削除対応すると良いでしょう。
いいねしてシェアされた情報を削除するには?
LINEのタイムラインにはいいねをすると友達にシェアされる機能が付いています。
タイムラインでいいねした全ての投稿がシェアされるというわけではなく、投稿の公開範囲が『全体公開』の投稿のみシェアされる仕組みです。

このように全体公開の投稿はいいねボタンの下に『地球アイコン』が表示されています。
この『地球アイコン』が表示されている投稿にいいねする時にはシェアされる設定なので特に注意が必要ですね。
もし間違えていいねでシェアされてしまってもシェアを取り消すことができます。
いいねでシェアを取り消すには以下の方法で対応します。
- LINEを起動しタイムラインを開く
- 自分がいいねした投稿の『スタンプアイコン(ニコちゃんマーク)』を長押し
- 『シェアを取り消す』をタップ
- 『シェアを取り消しますか?』という確認が表示されるので『確認』をタップ



これでいいねでシェアした情報を取り消す事ができます。
いいねでシェアを取り消せば友達のタイムライン画面で表示されていた『○○がこの投稿を気に入ってます。』というのも削除されます。
もし間違えてシェアしてしまってもすぐに上記の方法で取り消すようにすれば友達に見られる可能性も低くなりますね。
タイムラインでいいねした履歴を確認するには?
LINEのタイムラインでいいねを取り消すには、過去にいいねした投稿を探す必要があります。
しかし、LINEでは自分がいいねした履歴を確認する機能がありません。
いいねした履歴を確認したい時にはタイムラインを遡って投稿自体を探さないといけないのです。
LINEのタイムラインは友達が多いほど投稿数も増えていくのでいいねした投稿を探すのは大変ですよね。
とりあえず、自分がいいねした可能性のある友達のプロフィール画面にアクセスしてその人の投稿だけを見ていくのが良いでしょう。
PC版LINEでのいいね取り消し方法
iphoneやandroidのLINEアプリと同様にPC版LINEでもいいねを取り消しする事ができます。
PC版LINEの場合、スマホアプリ版と少しだけ取り消し方法が違うので以下で解説します。
- PC版LINEを起動し、『タイムライン』アイコンをクリック
- webブラウザでLINEのタイムラインが表示されるのでいいねした投稿を探して『いいねアイコン』にマウスカーソルを合わせる
- いいねスタンプが表示されるので、自分が押したスタンプを再度クリック


(※その投稿で押したいいねスタンプは他のスタンプより少し大きく表示されてます)

これでPC版LINEでもいいねを取り消しする事ができます。
ちなみに、上記の方法で自分が押したスタンプと別のスタンプをクリックするといいねの取り消しはできません。
新しいスタンプでいいねが上書きされてしまうので注意しましょう。
LINEでいいねの取り消し時に通知はどうなる?
LINEのタイムラインでいいねしたけど取り消しをした時に通知がどうなるのか気になりますよね。
通常、タイムラインの投稿に『いいね』すると以下のような通知が相手に届きます。
- タイムライン上でのお知らせ通知
- いいねした時のプッシュ通知
このような通知があります。
タイムライン上でのお知らせ通知は取り消しできる
タイムライン上でのお知らせ通知とは、タイムラインで確認できる通知で『いいね』や『コメント』などのお知らせを確認できるようになってます。

上記の『お知らせアイコン』をタップすると通知内容を確認できます。

新しいお知らせ通知があると、上記のように新着マークが付くようになっているので相手はすぐに確認することができます。
しかし、タイムラインでいいねを取り消した場合、このお知らせ通知も自動的に削除されるようになってます。
新着マークも消えるので、相手は完全に気づかない状態となります。
タイムライン上のお知らせ通知に関しては、いいねを取り消したタイミングで同時に取り消せるという仕組みです。
いいねした時のプッシュ通知は取り消せない
LINEのタイムラインでいいねすると、相手には以下のようなプッシュ通知が送られます。

この状態でいいねの取り消しをしてもプッシュ通知は削除されません。
つまり、プッシュ通知は届いてるけどLINEのタイムラインを見ると『いいね』自体は取り消しされているという状態になります。
もし自分のLINEでいいねのプッシュ通知があるのにタイムラインを見るといいねが付いていない場合には、いいねが取り消しされたという事なので覚えておくと良いでしょう。
相手が通知設定をしていなければいいね取り消しはバレない?
もし相手がタイムラインのいいねを受けてもプッシュ通知を受け取らない設定(通知オフ設定)にしていれば、いいね取り消しをしても相手にバレる事はないでしょう。
相手のLINEで通知設定がオフの場合、いいねをしてもすぐに取り消しをすれば『いいね』されたことを確認する方法がありません。
そもそも相手は『いいね』されたという事実を確認できないので取り消しした事もバレないという状態になります。
ただし、相手がいいねの通知設定をオンにしているかオフにしているかはわからないのでちょっとした賭けになってしまいます。
一応そういう仕組みになっているので『場合によってはいいね取り消しがバレないケースもある』というくらいに思っておいた方が良いでしょう。
まとめ
LINEのタイムラインで友達の投稿にいいねする機会も増えていると思うので、いいねを取り消した時の仕組みも知っておくと安心ですね。
とりあえず、いいねの削除自体は簡単にできますが、いいね取り消しが相手にバレるかバレないかは相手の通知設定次第といったところでしょう。
いいねを取り消す時にはその辺りも把握した上で対応すると良いですね。
LINEのタイムラインでシェアの仕組みについては以下で詳しく解説してるのでこちらも参考にどうぞ。
関連リンク








