
LINEのタイムラインに写真や文章を投稿すると友達のタイムライン上に投稿内容が表示されます。
タイムラインに表示された投稿はいいねを押したりコメントを書くことができます。
タイムラインのいいねスタンプは6種類あって、その時の投稿内容や感情をスタンプの種類で表現する事ができます。
自分が投稿したものに誰がどんなスタンプを押してくれたのか気になったりしますよね。
このページではいいねスタンプを押してくれた友達一覧の見方や人数を確認する方法について解説します。
LINEタイムラインは「LINEVOOM」へ変更
LINEのタイムライン機能は現在「LINEVOOM(ラインブーム)」へと刷新されています。
LINEVOOMではこれまでの友だち同士での交流に加え広く一般に向けてコンテンツを発信できるようになりました。
基本的なタイムラインの使い方は大きく変わっていないためいいねした友だちの一覧や人数の確認方法も従来どおり利用できます。
ただし今後さらに機能がアップデートされる可能性もあるため最新情報をチェックするようにしてください。
LINEVOOMでの「いいね」機能の注意点
LINEVOOMではいいねを押すだけでなくいいねの種類を選べるようになっています。
投稿に「いいね」ボタンを長押しするとハートや笑顔など複数のリアクションから選択できる仕様です。
またVOOMではいいねやコメントをした投稿が自分のフォロワーにシェア表示される場合があります。
プライバシーが気になる方は投稿時の公開範囲設定やアクション履歴の公開範囲を見直しておくと安心でしょう。
設定はLINEの「VOOM」メニューから簡単に確認できます。
LINEのタイムラインでいいねした友達一覧や人数を確認する方法
LINEのタイムラインでいいねしてくれた友達一覧や人数、そしていいねスタンプの種類の数は以下の方法で確認する事ができます。
- LINEアプリを起動し、タイムライン画面を開く
- いいねした友達一覧を確認したい投稿の右下にある小さなスタンプアイコンをタップ
- いいねやコメントの詳細が表示されるので上部にあるいいねスタンプ一覧部分をタップ
- いいねスタンプの数といいねしてくれた友達一覧が表示される



これでいいねしてくれた友達やスタンプの数をそれぞれ確認する事ができます。
スタンプの種類ごとに友達の確認ができるので、誰がどのスタンプを押してくれたのか知る事ができます。
いいねしてくれた友達や数が減る事はある?
上記の方法でいいねスタンプを押してくれた友達一覧や数を知る事ができますが、たまに友達やスタンプの数が減った事はありませんか?
前回見た時よりいいねスタンプの押された数が減っているというケースがあります。
これはアプリの不具合などで発生するという場合もありますが、不具合ではなくいいねスタンプの取り消しによって発生する場合もあります。
以下の記事で詳しく解説してるので気になる方は参考にして下さい。
関連リンク
友達の投稿にいいねした人も見れる
LINEのタイムラインに投稿した内容に対していいねスタンプを押されると嬉しいですよね。
誰がどんなスタンプを押してくれたのかまとめて確認できるのも便利です。
また、この方法を使えば自分の投稿だけでなく友達がタイムラインに投稿した内容でも同じように見る事ができます。
友達の投稿で誰がいいねを押しているのかを見れるので気になる人の投稿もチェックできます。
友達の投稿のいいねスタンプを押した一覧を見るとバレるかも?と思っている方もいるようですが、足跡などについても調査したので気になる方は参考にして下さい。
関連リンク
以上、今回は『LINEのタイムラインでいいねした友達一覧や人数を確認する方法』について情報をまとめました。








