
LINEのタイムラインではいいねを押す際にスタンプで表現します。
そのスタンプはLINEの定番スタンプなのですが、押せるスタンプの種類が6種類あるんですよね。
それぞれ表情が違ってて意味があるのですが、スタンプの意味をまとめてみたので参考にして下さい。
タイムラインで押すスタンプの意味まとめ
タイムラインの投稿に押せる6種類のスタンプは以下の内容ですが、それぞれ左から順に意味を解説します。
(※スタンプの名前はとりあえずわかりやすいように勝手に決めてます)

1つ目:目がハート
基本的には好意的な印象の感情ですね。同性より異性に対して使い事が多そうです。
2つ目:笑顔
・面白い
・楽しい
・笑い
・ウケる
・ネタ
ネタ系の投稿や楽しい写真などに使えるスタンプです。これも非常に使いやすく同性異性問わず無難なスタンプですね。
3つ目:いいね
・いいね
・さすが
・共感
最も無難でどんな投稿にも使いやすいスタンプです。どの感情にも当てはまらない投稿にはこれを使っておけば安心。
4つ目:目がキラキラ
・憧れる
・羨ましい
あこがれの人や行動に対しての投稿だったり、ちょっとした『いいな~』という感情に使えますね。
5つ目:汗
・汗
・驚き
・ビックリ
・心配
・意外
どうした?大丈夫?という心配に使えるスタンプ。意外な投稿に対しては大抵このスタンプでOK。
6つ目:泣き
・泣き
・心配
・くやしい
・残念
・やるせない
・悲しい
悲しい系の投稿に使えるスタンプ。『悲しさを共感してるよ』という気持ちが伝わりますね。
以上、6タイプそれぞれのスタンプ感情を解説しました。
これらの感情を上手く使ってタイムラインの投稿に合わせてスタンプを押すようにすると気持ちが伝わりやすくなりそうですね。
もしどれにも当てはまらない場合には『笑顔スタンプ』とか『いいねスタンプ』あたりを押しておけば無難でしょう。
スタンプを間違えて押してしまった時
スタンプの意味を勘違いして押してしまったり間違えて押してしまう事もありますよね。
そういう時はスタンプを押し直す事で変更する事ができます。
詳しくは以下の記事で解説しているのでよろしければ参考にして下さい。
関連リンク









・かわいい
・かっこいい
・好意的