
LINEで同じグループに参加しているメンバーを退会させたことはありますか?
基本的にグループメンバーであれば誰でも同じメンバーをグループから退会させる事ができます。
グループからメンバーを退会させる時に気になるのが、退会させた相手に対して通知などがあるのか?という点です。
LINEではメッセージを受信したりグループの招待を受けた時にはプッシュ通知が送られるので、グループを退会させると通知が送られるというのもありえますよね。
このページでは実際にグループからメンバーを退会させてみて通知がどうなるのか調査してみました。
LINEでグループのメンバーを退会させると通知などはある?
グループのメンバーを退会させた時に通知がどうなるのか調査した結果、退会させた相手に対しては通知などは送られませんでした。
退会させた相手にたいして通知などは無いので退会させたことがバレないと思うかもしれませんが、おそらくは簡単にバレてしまいます。
仮に自分がグループメンバーの誰かを退会させた場合には、グループトーク内で以下のようなお知らせが表示されます。

このお知らせを見ると『誰が』『誰を』退会させたのかが一目でわかりますよね。しかもこのお知らせは実際に退会させられた側も見る事ができるのです。
退会させた相手はグループトークの履歴を見れる?
退会させられた側はそれまでにやり取りしたグループトークの履歴を見る事ができます。
トークルーム一覧画面には『メンバーなし』と表記されますが、そのトークルームを見るとそれまでのグループトークの履歴が表示されます。

そしてトークルームの最後には『○○が××を退会させました。』というお知らせ表示が確認できます。
これを確認する事で自分がグループメンバーの一人に強制退会させられたというのがわかってしまうのです。
よって、退会させる側は相手にバレるという事を把握した上で退会させるようにしなければいけません。
通知は無いが相手にバレないように退会させるのはほぼ不可能
LINEでグループのメンバーを退会させる時、相手に対して通知は送られませんがグループトーク内にお知らせの履歴は残るようになってます。
このお知らせ履歴に関しては削除も送信取り消しなどもできないようになっているので残念ながら相手にバレるのは覚悟しておいた方が良さそうです。
昔はグループトークのトークルーム自体が削除されてトーク内のお知らせ履歴も見れない仕組みでしたが、現状のLINEではその仕組みも変化してグループトークの履歴が見れるようになってます。
昔の仕組みしか知らない方は相手がトークルームの履歴を確認できる事を知らないケースもあるので相手を退会させる時には注意しましょうね。
以上、今回は『LINEでグループのメンバーを退会させると通知などはある?』という疑問についてまとめました。








