
LINEグループで退会と削除の違いについて気になる方もいるでしょう。
グループの退会と削除では意味が全く違います。
このページではLINEグループで退会と削除の違いについて解説します。
お知らせ通知の表記違いについても解説してるので参考にして下さい。
関連リンク
LINEグループで退会と削除の違い

LINEグループで退会と削除の違いを簡単にまとめると以下のようになります。
グループの退会と削除ではこのような違いがあります。
グループそのものから抜ける場合は『グループの退会』を行うと良いでしょう。
逆に、グループを退会せずにトークリストからグループトークを消したい場合は『削除』で対応します。
グループの退会と削除でメンバーへの通知はどうなる?
LINEグループの退会と削除でグループメンバーへの通知がどうなるのか気になる方もいるでしょう。
まず、グループを退会するとグループトークにお知らせ通知が送られます。

このように退会したことがメンバーにわかるようになってます。
逆に、グループ削除の場合はメンバーへの通知などはありません。
削除は自分のLINE内だけで削除されるだけなので、他のグループメンバーへの影響は全くありません。
なので、通知もなく勝手に削除しても大丈夫です。
『退会しました』と『削除しました』の違い
LINEグループで『○○が○○をグループから削除しました。』と表示されることがあります。

ここで表示される『削除しました。』というのは、グループの削除とは違います。
この『削除しました。』という表示は、グループメンバーの一人がその相手の事をグループから強制退会させた場合の表示となります。
通常、自らグループを退会すると『○○がグループを退会しました。』という表示になります。

しかし、他の人から強制的にグループを退会させられた時のみ『○○が○○をグループから削除しました。』というお知らせ通知になります。
グループトークのお知らせ通知に表示される『退会』と『削除』にはこのような違いがあるので注意しましょう。
まとめ
LINEグループの退会と削除は全く意味が違います。
退会はグループから抜ける意味で、削除はグループトーク自体を削除するだけの意味となります。
また、グループトークのお知らせ通知に表示される退会と削除はそれとは違った意味を持ちます。
『○○がグループを退会しました。』は自分からグループを退会した場合に表示されます。
『○○が○○をグループから削除しました。』はメンバーが相手をグループから強制退会させた時に表示されます。
退会と削除でこのように違いがあるので注意しましょう。









・グループの退会
グループの退会は、そのグループから抜けてグループトークには参加できなくなります。
同時にグループトークも削除され、トークリストからもなくなります。
・グループの削除
グループの削除はトークリストからグループトークが削除されます。これまでのトーク履歴も消えます。
ただし、誰かがグループトークで発言したりするとトークリストにグループトークが復活します。