
LINEを使っていると友達をブロックする時ってありますよね。
もしくは逆にブロックされているかもしれないと思う事もあるでしょう。
LINEでブロックしたり、ブロックされたりするとどうなるのか気になる方も多いかと思います。
そこでこのページではLINEでブロックしたらどうなるのか?そしてブロックされたらどうなるのか?をそれぞれまとめました。
また、ブロックしたりブロックされても影響ない機能も解説してるので気になる方は参考にしてください。
LINEでブロックしたらどうなる?

LINEでブロックする時はブロックしたらどうなるのか知っておくと便利です。
基本的にブロックしたことによる影響としては以下の5つがあります。
- トークでメッセージや写真などが送れない、受信しない
- 無料通話を発信できない、着信を受信しない
- アルバム・ノート・イベントが確認できない
- 複数人トークに招待できない
- タイムラインに投稿が表示されない
ブロックするとメッセージを受信しないようにするという事だけでなく他の部分でもいくつか影響があります。
それぞれの影響について詳しく解説します。
トークでメッセージや写真などが送れない、受信しない
LINEで友達をブロックするとトークでメッセージや写真などを送ることができなくなります。

このようにトーク画面では『ブロック中』という表示に変わってトーク関連の送信は一切できません。
また、相手からのメッセージも一切受信できなくなります。
まぁブロックという機能なので当然ですね。
無料通話を発信できない、着信を受信しない
ブロックする前はトークルームにある電話アイコンから無料通話をすることができましたが、ブロックすると電話アイコンがなくなります。

このように電話アイコン自体が非表示の状態となるので無料通話をすることができません。
また、相手が無料通話をかけてきたとしてもブロック中は着信音すらならない状態となります。
アルバム・ノート・イベントが確認できない
LINEで友達をブロックするとその友達とのアルバムやノートやイベントが確認できないようになります。

このようにアルバムやノートやイベントのリンク自体が灰色になってタップできないようになります。
もしアルバムやノートを保存したいという場合にはブロックする前にスマホ内やKeepに保存してからブロックするようにしましょう。
複数人トーク・グループトークに招待できない
ブロックした友達は複数人トークに招待することはできません。

トークルームのメニューから招待をしようと思っても招待リンクが灰色になっており招待できない状態となります。
また、他の複数人トークから招待しようと思っても、招待する友だち一覧に表示されないようになります。
そして、複数人トークと同様にグループトークへの招待もできなくなります。
タイムラインに投稿が表示されない
ブロックした友達がタイムラインに投稿しても、自分のタイムラインに表示されなくなります。
ただし、ブロック中でも相手のホーム画面の『投稿』から確認すると投稿を見ることはできます。
つまり、友達をブロックした場合は自分のタイムラインでのみ投稿が表示されないという状態となります。
LINEでブロックされたらどうなる?
LINEで友達からブロックされることもあるかと思います。
友達からブロックされた場合、主に以下のような影響があります。
- トークでメッセージや写真が相手に届かない、既読にならない
- 無料通話で発信できるが相手は受信しない
- 相手のホーム画面で投稿が確認できない
- タイムラインに相手の投稿が表示されない
トーク以外ではホーム画面やタイムラインにも影響があります。
それぞれの影響について以下で解説します。
トークでメッセージや写真が相手に届かない、既読にならない
LINEでブロックされた時に最初に気付くのが、メッセージが既読にならない。という点でしょう。
もし自分がブロックされている場合、メッセージや写真を送信しても一切既読はつきません。相手にはそのメッセージ自体が届いてない状態です。
普通は遅くても1日~2日もすれば既読は付くはずなので、何日も既読が付かない場合はブロックの可能性があると言えそうです。
ちなみに、何日も経ってから急に既読が付くケースもあります。
具体的には以下で解説してるので気になる方は参考にどうぞ。
関連リンク
無料通話で発信できるが相手は受信しない
LINEで自分がブロックされている場合でも無料通話を発信することはできます。
無料通話をかけると発信音も鳴りますが、相手には着信音はなりません。
つまり、発信音はなって発信してるけど相手には着信が届いてないという状態になります。
何回も無料通話で電話してるのに相手が電話に出てくれない場合はブロックされている可能性があるといえそうです。
ただし、メッセージが既読になればブロックではないので他のケースも確認しておくと安心です。
相手のホーム画面で投稿が確認できない
LINEではプロフィール画面からタイムラインの投稿を見ることができます。
しかし、ブロックされているとその投稿が一切見れないようになります。

このように、『投稿はありません』という表示になります。
もしくは、投稿の公開範囲が『全体公開』にされている投稿のみが表示されるという状態になります。
これまで普通に投稿されてた内容がプロフィール画面から急に消えて見れなくなった場合はブロックされてる可能性があるという事になります。
複数人トーク・グループトークの招待が届かない
LINEでブロックされた側がブロックした人へ複数人トークやグループトークの招待を送った場合、相手には招待が届かないようになってます。
相手に招待が届かないので相手がトークに参加することはありません。
招待した側の見た目上はちゃんと招待できているように見えますが、実際に相手の画面では複数人トークやグループトークのトークルームすら作成されてない状態となります。
タイムラインに相手の投稿が表示されない
タイムラインを見ると自分の友達の投稿やフォローしている人の投稿が表示されます。
自分がブロックされてる場合、相手の投稿はタイムラインに表示されなくなります。
もし今までタイムラインに表示してた友達の投稿が急に表示されなくなっていた場合はブロックされてる可能性があります。
また、仮にブロックされてるなら過去の投稿も消えている状態となります。
タイムラインをスクロールして過去の投稿を探して投稿が消えてないか確認してみるのが良いでしょう。
LINEでブロックしてもされても影響ない機能
LINEでは友達をブロックしても友達にブロックされても影響ない機能があります。
ブロックしてもブロックされても影響のない機能としては以下のようなものがあります。
- グループトークのメッセージやアルバム
- 過去に作った複数人トーク
- ホーム背景やプロフィール画像の変更
- ステータスメッセージの変更
これらは基本的にブロックに関係なく普通の友達と同じような状態となります。
それぞれについて補足説明をしておきます。
グループトークのメッセージやアルバム
LINEで友達をブロックしてる時やブロックされてる場合でもグループトークに影響はありません。
グループトークでメッセージを送ったり受信したりできますし、アルバムで写真の共有も普通にできます。
また、グループトークにあるグループ通話(無料通話)であればブロックしている人とでも通話することができます。
過去に作った複数人トーク
LINEで友達をブロックすると複数人トークに招待ができないようになりますが、過去に作った複数人トークは今まで通り使えます。
過去の複数人トークからメッセージを送信することもできますし、グループ通話をすることもできます。
ただし、複数人トークは一度退出すると再度招待してもらわないと参加することはできません。そしてブロックした相手からの招待は受け取ることができません。
ブロックしてる相手との複数人トークを使う場合は間違えて退出しないように注意しましょう。
ホーム背景やプロフィール画像の変更
LINEでブロックした時に気になる方が多いのがこれですね。
自分のホーム背景やプロフィール画像を変更したらブロックした相手の画面でも変更が反映されるの?という点です。
これに関してはブロックした相手も関係なく、すべての人に変更が反映されるという状態となります。
よく、ブロックした相手にプロフィール画像の変更がバレたくないというケースを聞きますが、残念ながら画像変更がバレない方法というのはないようです。
ステータスメッセージの変更
ホーム画像の背景変更やプロフィール画像の変更と同じようにステータスメッセージの変更も全ての友達に反映されます。
ブロックしてる相手に見られたくないというのもありますが、残念ながら特定の相手にだけ見せないようにするという事はできないようです。
LINEのブロックと削除の違いとは?
LINEには「ブロック」と「削除」の2つの機能がありますがそれぞれの違いを理解して正しく使い分けることが大切です。
ブロックは相手からのメッセージや通話を受け取らなくする機能でブロックした相手には自分のLINEの更新情報が届かなくなります。
一方削除は単に友だちリストから相手を消去する機能で相手からのメッセージは引き続き受信できます。
ブロックしてから削除すると元に戻すためには再び友だち追加が必要になるため注意が必要です。
ブロック削除をするとどうなる?
ブロック削除とはブロックした相手をさらに友だちリストから削除することを指します。
この操作を行うと相手がブロックされていることは変わりませんが自分のリスト上から相手が完全に消えます。
ブロック削除をした場合再び友だちに追加しない限り相手のプロフィールを見ることもできなくなります。
またブロック削除した相手からメッセージが送られても自分には一切通知が届きません。
もしブロック解除して元の関係に戻したい場合は相手のIDやQRコードを使って再度追加する必要があります。
ブロックされたかを確認する方法
LINEには「あなたがブロックされています」という通知はありませんがいくつかの方法でブロックの可能性を確認できます。
例えばトークを送っても既読にならない場合や無料通話をかけても呼び出し音が鳴らず「応答がありません」と表示される場合はブロックされている可能性があります。
またLINEスタンプをプレゼントしようとした際に「このユーザーには送れません」と表示される場合もブロックされている可能性が高いです。
ただし相手が通知をオフにしていたり単にLINEを開いていない可能性もあるため確実な判定はできません。
ブロックするとLINEVOOMに影響はある?
ブロックをすると相手の投稿がLINEVOOM(旧タイムライン)上で表示されなくなります。
また自分の投稿も相手のLINEVOOMに表示されなくなりいいねやコメントもできなくなります。
ただし過去の投稿についてはブロック前に「公開範囲:すべて」に設定していた場合ブロック後も閲覧できる場合があります。
そのためブロックした後も見られたくない投稿がある場合は個別に削除するか公開範囲を変更することをおすすめします。
ブロック解除後のメッセージの扱い
ブロックを解除してもブロック中に送られていたメッセージは受信されません。
つまりブロックしている間に相手が送ったメッセージはすべて消えてしまうため相手が何を送ったのか知ることはできません。
またブロックを解除すると相手とのトーク履歴はそのまま残りますが新しくメッセージを送るまで相手には通知されません。
ブロック解除後に再びやり取りを始める場合は「久しぶり!」などのメッセージを送ると自然に会話を再開しやすいでしょう。
まとめ
LINEで友達をブロックしたり友達にブロックされたりすると使える機能も変わってきます。
どういう事ができて何ができなくなるのか、知っておくと多少は安心ですね。
LINEでブロックをしようか迷っている方やブロックされたか心配になっている方はここでの解説を参考にして頂ければと思います。
ちなみに、自分がブロックした人の一覧を見るにはブロックリストを使います。
ブロックリストについては以下で詳しく解説してるのでこちらも参考にしてください。
関連リンク






