
LINEでブロック削除してしまった人をもう一度友達に復活させたい時ってありませんか?
ブロック削除や非表示削除で友達を削除してしまうと、その相手は友達一覧に表示されなくなります。当然ですが友達削除しているとブロックリストや非表示リストにも表示されません。
ブロックリストから完全に削除したけどあらためて友達に再登録したい!でもやり方がわからない…。という方もいるかと思います。
そこでこのページではブロック削除した人を復活させる方法について解説します。
ブロック削除ではなく非表示リストから友達削除した時も同じ方法で復活させる事ができるので参考にしてください。
LINEでブロック削除した人を復活させる方法

LINEでブロック削除した人を復活させるには以下の方法があります。
- トークルームから友達追加する
- グループトークや複数人トークから友達追加する
- ID検索または電話番号検索で友達を検索して追加する
- 共通の友達からアカウント情報(連絡先)を送ってもらう
- 友達追加用のURLを相手からメールなどで送ってもらう
基本的には上記の方法のいずれかを使って友達を復活させます。
それぞれの方法について詳しく解説します。
トークルームから友達追加する
LINEでブロック削除した人を復活させたい場合、一番簡単なのはトークルームから友達追加する方法です。
トーク一覧にブロック削除した友達とのトークルームが残っている場合にはトークルームから復活させる事ができます。
友達を復活させる方法の中ではこの方法が一番簡単でおすすめです。
削除した相手とのトークルームを開くと以下のような状態になっています。

画面上部の『ブロック解除』をタップすればブロックが解除されます。
ブロックが解除されると以下の画面に変わります。

そのままトークをする事も可能ですし、『追加』をタップすれば友達追加することもできます。
これでブロック削除する前と同じようにやり取りができます。
ID検索または電話番号検索で友達を検索して追加する
ID検索や電話番号検索をして友達追加する事もできます。
検索から友達を追加したい場合には以下の方法で行います。
- LINEアプリを起動し、『ホーム』をタップ
- ホーム画面にある『友だち追加』アイコンをタップ
- 『検索』をタップ
- 『ID』か『電話番号』を選択してIDか電話番号を入力し『虫眼鏡アイコン』をタップ
- 『追加』をタップ





これで検索から友達追加する事ができます。
正しいIDや電話番号を入力しても検索できない(相手が表示されない)ケースもあります。
ID検索ができない時や検索しても相手が表示されない場合は以下を参考にどうぞ。
関連リンク
グループトークや複数人トークから友達追加する
グループトークや複数人トークのトークルームが残っている場合、そこから友達を復活させる事もできます。
このやり方もトークルームから復活させる方法と同じくらい簡単にできます。
グループトークかや複数人トークから友達追加するには以下の方法で行います。
- LINEアプリを起動し、削除した友達と同じグループのトークルームを開く
- 削除した友達の発言を探して『プロフィールアイコン』をタップ
- 『ブロック解除』をタップ
- 『追加』をタップ



これで削除した友達でも友達復活させる事ができます。
この方法は削除した友達がグループトークでメッセージのやり取りがあれば使える方法ですが、友達の発言がないケースも考えられます。
そんな時には以下の方法で対応する事ができます。
グループトークで友達のトークが見つからない時
もしグループトーク内で削除した友達の発言が見つからない場合には以下の方法でプロフィールを確認する事もできます。
- LINEアプリを起動し、削除した友達と同じグループトーク画面の『≡』をタップ
- 『メンバー』をタップ
- 表示されたメンバーから削除した友達を探してタップ
- 相手のプロフィールにアクセスできるので『ブロック解除』をタップ
- 『追加』をタップ





これでグループトーク内で友達の発言がなくても相手のプロフィールを開いて友達追加する事ができます。
1対1のトークルームがなくても同じグループや複数人トークのトークルームがあればこの方法で簡単に復活できるので覚えておくと良いでしょう。
共通の友達からアカウント情報(連絡先)を送ってもらう
LINEでは削除した友達と共通の友達がいれば、その友達から削除した友達のアカウント情報(連絡先)を送ってもらうことができます。
共通の友達にお願いしてアカウント情報を送ってもらうと、そこから友達を復活させる事ができます。
共通の友達からアカウント情報を送ってもらうには以下の方法でできるので友達にお願いしてみましょう。
- LINEアプリを起動し、トークルームの『+』アイコンをタップ
- 『連絡先』をタップ
- 『LINE友だちから選択』をタップ
- 友だち一覧が表示されるので、友達追加したい人を選択して『送信』をタップ
- 送られてきた友達の連絡先をタップ
- 相手のプロフィールにアクセスできるので『ブロック解除』をタップ
- 『追加』をタップ







これで共通の友達から連絡先を共有してもらい、そのまま友達追加で復活させる事ができます。
このやり方も意外と簡単に友達を復活させる事ができるのでおすすめですね。
友達追加用のURLを相手からメールなどで送ってもらう
友達追加用URLとは、LINEのアカウントごとに用意されている専用のURLです。
そのURLを友達から送ってもらい、そこにアクセスすると友達追加画面が表示されてそのまま友達を復活する事ができます。
友達追加用のURLは以下の方法で確認する事ができます。
- LINEアプリを起動し、『ホーム』をタップ
- ホーム画面にある『友だち追加』アイコンをタップ
- 『招待』をタップ
- 『メールアドレス』をタップ
- 相手を探して『招待』をタップ
- メール画面が表示されるので、一番下までスクロールしてQRコード上部にあるURLを送信してもらう






上記の方法で送られたURLにアクセスすると友達追加する事ができます。
この方法は削除した友達本人から直接送ってもらわなければいけません。
つまり、友達削除していることが既に相手にバレている時にしか使えない方法となります。
LINEでブロック削除後に復活させると通知でバレる?
LINEでブロック削除後に友達を再登録して復活させた場合、相手に通知されてバレるのか気になりますよね。
実際にブロック削除をした後で友達追加をしてみましたが、相手の画面には何も変化がありませんでした。
相手に通知される事もなかったので友達追加で復活させても相手にバレる事はなさそうです。
ブロック削除後に復活させることで相手にバレるのか気になる方は以下でも情報をまとめてるので参考にどうぞ。
関連リンク
LINEでブロック削除の復活に関するよくある質問
LINEでブロック削除の復活に関するよくある質問についてまとめました。
ブロック削除を復活させるアプリはある?
LINEでブロック削除した相手を復活させるアプリというのはありません。
ブロック削除の復活はLINEの機能をうまく活用して行っているもので、それを外部アプリなどを使って対応するというのはできないです。
基本的にはこのページで解説した方法を使ってLINEアプリからブロック削除の復活をさせましょう。
バックアップを使えばブロック削除の復活ができる?
LINEでトーク履歴のバックアップをしていればそこからブロック削除を復活できる可能性は高いです。
バックアップの復元によってブロック削除した相手のトークルームが復活すればそこからブロック解除して友達追加することができます。
ただし、バックアップを復元してもその時点でブロック削除した相手とのトークルームが消えている場合は復活もできません。
ブロック削除の復活はパソコンでもできる?
LINEでブロック削除の復活をパソコンから行いたい場合、PC版LINEでトークルームが確認できれば復活することができます。
PC版LINEでトークルームが削除されている場合は復活するのは厳しいでしょう。
まずはトークルームが残っているかどうかを確認して対応しましょう。
まとめ
ブロック削除した友達を復活させるにはいくつかの方法がありますが、一番簡単な方法はトークルームから復活させる方法です。
またはグループトークや複数人トークから相手のプロフィールにアクセスして追加する方法もおすすめ。
このあたりが一番簡単に復活できる方法と言えそうです。
グループトークもなくてトークルームも削除してしまった場合にはID検索や電話番号検索が良さそうですね。
ただし、検索の場合には相手の設定で検索許可をオンにしてもらう必要があるので注意しましょう。
※検索許可設定が既にオンになっている場合にはそのまま検索して友達追加ができます
友達をブロックしてブロックリストからも削除してしまった場合にはこれらの方法で復活させるようにしましょう。
ちなみに、ブロックリストについては以下の記事で詳しく解説してるのでこちらも参考にして下さい。
関連リンク







