9300 view

LINEで友達をブロックして削除すると友達一覧から相手が消えてメッセージができなくなってしまいます。
ブロック削除してしまったけどもう一度友達に復活させたい時ってありませんか?
LINEで友達を削除する場合、2つのケースがあります。
一つは友達一覧からブロックして削除する場合。もう一つはブロックリストから削除して完全に繋がりを切る場合です。
友達一覧からブロックして削除した時はブロックリストに友達が表示されているので復元させる事も簡単です。
ブロックリストの見方やブロック解除方法は以下の記事が参考になります。
関連リンク
ブロックリストから友達を完全に削除したけどあらためて友達に再登録したい時にはいくつかの方法があります。
このページではブロック削除した後で友達登録を復活させる方法について解説します。
目次
LINEでブロック削除した友達を復活させる3つの方法
LINEでブロック削除した友達を復活させるには以下の方法があります。
基本的には上記の方法のいずれかを使って友達を復活させます。
それぞれの方法について詳しく解説します。
トークルームから友達追加する
トーク一覧にブロック削除した友達とのトークルームが残っている場合にはトークルームから復活させる事ができます。
友達を復活させる方法の中ではこの方法が一番簡単です。
削除した相手とのトークルームを開くと以下のような状態になっています。

画面上部の『追加』をタップすれば相手が友達に追加されてブロック状態も解除されます。
そしてそのままトークをする事も可能なので、ブロック削除する前と同じようにやり取りができます。
ID検索または電話番号検索で友達を検索して追加する
ID検索や電話番号検索をして友達を追加する事もできます。
検索から友達を追加したい場合には以下の方法で行います。
1:LINEアプリを起動し、友達一覧画面を開く
2:画面右上の『友達追加アイコン』をタップ

3:『検索』をタップ

4:『ID』か『電話番号』を選択してIDか電話番号を入力し『虫眼鏡アイコン』をタップ

5:『追加』をタップ

これで検索から友達追加する事ができます。
正しいIDや電話番号を入力しても検索できない(相手が表示されない)場合には検索の許可設定がオフにされている可能性があります。
検索の許可設定がオフになっている場合は相手に頼んで設定を変更してもらう必要があります。
※設定変更方法については後ほど解説しています
友達追加用のURLを相手からメールなどで送ってもらう
友達追加用URLとは、LINEのアカウントごとに用意されている専用のURLです。
そのURLを友達から送ってもらい、そこにアクセスすると友達追加画面が表示されてそのまま友達を復活する事ができます。
友達追加用のURLは以下の方法で確認する事ができます。
1:LINEアプリを起動して友達一覧画面を開く

2:『歯車アイコン』をタップ

3:設定画面の『プロフィール』をタップ

4:『マイQRコード』をタップ

5:画面右上の『v』をタップ

6:『メールで共有』をタップ

7:メール画面が表示されるので、一番下までスクロールしてQRコード上部にあるURLを送信してもらう

上記の方法で送られたURLにアクセスすると友達追加する事ができます。
ID検索できない、電話番号検索できない理由と対処方法
ID検索をしても友達が表示されない場合や、電話番号検索しても相手が見つからない場合などがあります。
これは主に相手のLINE側で検索をされないように設定している事が原因です。
この場合、検索許可をオンにしてもらう必要があり、友達に頼んで以下の方法で検索設定を変更してもらいましょう。
ID検索ができない時の設定変更方法
ID検索ができない時は以下の方法で設定変更してもらいましょう。
1:LINEアプリを起動して友達一覧画面を開く

2:『歯車アイコン』をタップ

3:設定画面の『プロフィール』をタップ

4:『IDによる友だち追加を許可』をタップしてオンにする

これでID検索で友達が表示されるようになります。
電話番号検索ができない時の設定変更方法
電話番号検索ができない時は以下の方法で設定変更してもらいましょう。
1:LINEアプリを起動して友達一覧画面を開く

2:『歯車アイコン』をタップ

3:設定画面の『友だち』をタップ

4:『友だちへの追加を許可』をタップしてオンにする

これで電話番号検索で友達が表示されるようになります。
これらの設定を変更してもらった後であらためて検索を行ってみましょう。
正しいIDや電話番号で検索するとちゃんと相手が表示されるので友達登録を復活させる事ができます。
ID検索・電話番号検索の注意点
ID検索と電話番号検索ではいくつか注意点があります。
・検索する側と検索される側の年齢認証が完了している
・年齢認証で18歳以上になっている
これらの条件を満たしていないとID検索や電話番号検索を利用する事ができません。
そして、相手が認証をしていなければ検索で表示されないという点についても覚えておきましょう。
電話番号検索では少し特殊な注意点などがあったりします。
電話番号検索では連続で数回(5回前後)検索すると一時的な利用停止措置が取られます。

上記のように『電話番号での検索は一時的に利用できません。検索回数の上限を超えました。』というエラーが表示されます。
このエラーが表示されると一定時間は電話番号検索ができなくなります。
数時間もすれば制限が解除されるので、エラーが出た場合には数時間後にあらためて検索するようにしましょう。
また、facebookアカウントで登録した場合や電話番号認証をしていないアカウントの場合は電話番号検索が利用できません。
電話番号検索を使いたい場合には必ず電話番号認証を行っておきましょう。
ブロック削除後に復活させると相手にわかる?
ブロック削除後に友達追加で復活させた場合、相手にわかるのか気になりますよね。
実際にブロック削除をした後で友達追加をしてみましたが、相手の画面には何も変化がありませんでした。
友達追加で復活させても相手にバレる事はなさそうですね。
ただし、友達を再登録する時の方法がID検索や電話番号検索で、相手が検索許可設定をオフにしている場合には設定変更をお願いしなければいけません。
その時点でバレるという事もありえるので上手く言い訳や理由を作っておく必要がありそうですね。
まとめ
ブロック削除した友達を復活させるにはいくつかの方法がありますが、一番簡単な方法はトークルームから復活させる方法です。
トークルームも削除してしまった場合にはID検索や電話番号検索が良さそうです。
ただし、検索の場合には相手の設定で検索許可をオンにしてもらう必要があるので注意しましょう。
※検索許可設定が既にオンになっている場合にはそのまま検索して友達追加ができます
友達をブロックしてブロックリストからも削除してしまった場合にはこれらの方法で復活させるようにしましょう。
ブロックリストについては以下の記事で詳しく解説してるのでこちらも参考にして下さい。
関連リンク
以上、今回は『LINEでブロック削除した友達を復活させる3つの方法』について情報をまとめました。

LINEブロックの基本と解除や削除した時の仕組みをまとめて解説
ブロックしたり削除する事で相手のスマホ上でどのように表示されるのか気になりますよね。 このページではブロックをした側とブロックされた側の仕組みを各機能ごとに...
LINEでブロックされてるか判断するにはタイムラインがおすすめ
LINEでブロックされてるか知る方法っていくつかあります。 最も有名なのはスタンプをプレゼントする方法ですよね。 これは色々なサイトでも紹介されていますがiphone...
LINEのブロックに関する仕組みを詳しく解説します
LINE(ライン)でブロックする時やブロックされた時に気になる事をまとめてみました。 特にブロックした時のホーム画面の状態や、通知の有無、ブロックされているかの...
LINEでブロック削除した友達を復活させる3つの方法
LINEで友達をブロックして削除すると友達一覧から相手が消えてメッセージができなくなってしまいます。 ブロック削除してしまったけどもう一度友達に復活させたい時っ...
LINEでブロックした後でプロフィール画像の変更は相手にバレる?
LINEでブロックを使った事がある方でも知らない事って意外と沢山あったりします。 例えば、プロフィール画像を変更したらブロックした相手の画面ではどのように見える...
LINEでブロック解除後に未読メッセージが既読になるタイミング
LINEで友達をブロックしたりブロック解除した事はあるでしょう。 ブロックの仕組みは日々変わっていて、ブロック中に送られてきたメッセージは受信できませんがブロッ...
LINEでブロックしたり削除したら今までのトーク履歴はどうなる?
LINEで友達をブロックしたり削除したりすると今までのトーク履歴がどうなるのか気になりますよね。 トーク履歴はそれまでのやり取りの思い出なので出来れば消えてほし...
LINEでブロックされたらID検索はできなくなる?
LINEで友達にブロックされた後にID検索したらエラーが出た。そんな経験はありませんか? ID検索で友達が表示されない事を調べていると『ブロックされたからかも』とい...
・トークルームから友達追加する
・ID検索または電話番号検索で友達を検索して追加する
・友達追加用のURLを相手からメールなどで送ってもらう