
LINEでグループメンバーを削除したい時ってありますよね。
グループメンバーを削除すると相手への通知なども気になります。
このページではLINEグループメンバーの削除方法や通知について解説します。
グループメンバーを削除しようか検討している方は参考にしてください。
LINEでグループメンバーの削除方法

LINEでグループメンバーを削除するには以下の方法で行います。
- LINEアプリを起動し、グループトークを開く
- トーク画面の『≡』をタップ
- 『メンバー』アイコンをタップ
- 『編集』をタップ
- 削除したい相手の『-』をタップ
- 『削除』をタップ
- 『○○をグループから削除しますか?』という確認が表示されるので『削除』をタップ






これでグループメンバーを削除することができます。
グループメンバー削除の通知はどうなる?
LINEでグループメンバーを削除するとグループトークに削除した情報がお知らせとして表示されます。

このように、『○○が○○をグループから削除しました。』という表示になります。
相手に通知されるという事はありませんが、メンバーを削除するとグループトーク内にお知らせ通知が表示されるので削除したことは他のメンバーが確認できるようになってます。
削除時は通知内容に注意しよう
グループメンバーを削除するとその操作内容は他のメンバー全員に通知されます。
「○○が○○をグループから削除しました」という形式で表示されるため削除したことが他の参加者にも知られる点には注意が必要です。
特に複数人が参加しているグループでは削除の意図をきちんと共有しておかないと誤解やトラブルにつながることもあります。
削除の際には事前に説明するなど配慮した対応を心がけましょう。
グループメンバーを削除すると相手はどうなる?
LINEでグループメンバーを削除すると相手がどうなるのか気になりますよね。
グループメンバーを削除すると相手のLINE画面ではグループトークが『メンバーなし』という表示にかわります。

そして、メンバーなしのトークルームを確認すると自分がメンバーから削除されるまでのトークが見れるようになってます。
また、『○○が○○をグループから削除しました。』というお知らせ通知の表示も確認できます。

これにより、自分がグループメンバーから削除されたというのがわかるようになってます。
詳しくは以下でもまとめてるので参考にしてください。
関連リンク
削除したメンバーの再招待は可能?
一度グループから削除したメンバーであっても再度そのメンバーを同じグループへ招待することが可能です。
ただし削除された側はグループに突然参加できなくなるため再招待の際には相手に一言伝えておくとスムーズです。
再招待するには削除された相手を友だち追加した上でグループの招待画面から通常どおり招待を行うことができます。
メンバーを間違って削除してしまった場合などもこの機能を活用して対応できます。
まとめ
LINEでグループメンバーを削除する方法はグループトークの設定から行えます。
グループメンバーの削除は他のメンバーにもわかるようにお知らせ通知が表示されます。
また、削除されたメンバーもそれまでのグループトークを確認できるので自分が削除されたという事がわかるようになってます。
グループメンバーを削除する時には相手やメンバーにバレるのでその仕組みを把握したうえで削除するようにしましょう。
LINEのグループについては以下で詳しく解説してるので参考にしてください。
関連リンク







