10425 view

PC版LINEではトークルームで表示される文字のフォントを好きなフォントに変更する事ができます。
デフォルト(初期設定)では『既定フォント』という形で設定されていますが、PC(パソコン)に設定されているフォントに変更が可能です。
フリーフォントをダウンロードすればそのフォントも使う事ができるのでお気に入りのフォントでトークルームを表示できます。
このページではフォントの変更方法やサイズ変更について詳しく解説します。
目次
PC版LINEでフォントを変更する方法

PC版LINEでフォントを変更する時には以下の2つの設定があります。
どちらの変更もPC版LINEの設定項目から設定することができます。
それぞれのやり方を以下で解説します。
フォントの種類を変更する
PC版LINEでフォントの種類を変更するには以下の方法で設定します。
1:PC版LINEを起動し、『…』をクリック

2:『設定』をクリック

3:基本設定の『フォント』項目から変更したいフォントを選択

4:『今すぐ再起動しますか?』という確認が表示されるので『確認』をクリック

5:PC版LINEが再起動してフォントが変更される
これでPC版LINEのフォントの種類を変更することができます。
変更したフォントはPC版LINEで使われている全ての文字に反映されます。
フォントサイズ(大きさ)を変更する
PC版LINEのトークで使われるフォントサイズを変更するには以下の方法で設定します。
1:PC版LINEを起動し、『…』をクリック

2:『設定』をクリック

3:設定メニューの『トーク』をクリック

4:『サイズ』項目で『小』『普通』『大』『特大』から大きさを選択

これでトークルームのテキストのフォントサイズを変更することができます。
フォントサイズの大きさを変えると以下のように見え方が変わります。
・フォントサイズ:小

・フォントサイズ:普通

・フォントサイズ:大

・フォントサイズ:特大

フォントサイズを変更する時は別窓でトークルームを開いておくとフォントサイズ変更の選択をした時にすぐに反映するのでそのまま大きさを確認できます。
フォントの大きさを確認するために設定画面をいちいち閉じる必要もないので実際のメッセージを見ながら大きさを設定すると良いでしょう。
PC版LINEで使える新しいフォントを追加したい
PC版LINEでフォントの変更ができますが、もっと違うフォントに変えてみたいという方もいるでしょう。
そういう時にはフリーフォントをパソコンに設定するのがおすすめ。
フリーフォントとは、ネット上に無料公開されているフォントで自由にダウンロードして使用する事ができるフォントです。
フリーフォントを使用するためには多少のルール(利用条件)などがあったりしますが、商用などではなく個人で利用する範囲であれば問題なく使えるものが多いです。
フリーフォントをダウンロードしてパソコンに設定すれば以下のようにフォント選択項目に追加されるようになります。

このように今まで使えなかったフォントが選択できるようになるので自分の好きなフリーフォントを探して設定してみると良いですよ。
以下ではフリーフォントをパソコンに設定する方法を解説します。
フリーフォントをダウンロードしてパソコンに設定する
フリーフォントをパソコンに設定するには以下のような手順になります。
1:フリーフォントを検索して探す
2:使いたいフリーフォントをダウンロードする
3:ダウンロードしたフォントファイルをダブルクリックしてビューアーを開いてインストール
このような流れでフリーフォントをパソコンに設定できます。まずは使いたいフリーフォントを探すところから始めましょう。
1:フリーフォントを検索して探す
フリーフォントを検索する時は、
・フリーフォント 日本語
・フリーフォント 英語
・フリーフォント おしゃれ
・フリーフォント かわいい
・フリーフォント 手書き
といった感じで自分の使いたい雰囲気のキーワードを入れて検索するのが良いですよ。
また、以下のようにフリーフォントの投稿サイトなどから探すのも簡単でおすすめ。
関連リンク
キーワード検索や上記のようなフォントサイトから好きなフォントを探してダウンロードしてみましょう。
2:使いたいフリーフォントをダウンロードする
実際にフリーフォントをダウンロードしてみます。
※以下の解説は、上記で紹介した『フォントフリー』というサイトからフリーフォントを探してダウンロードする手順です。
1:『フォントフリー』のサイトからフォントを探す
2:詳細画面からフリーフォントの配布サイトにアクセス

3:フリーフォントのダウンロード画面から『Download』をクリック
※ダウンロードするフォントサイトによってダウンロードボタンの場所や表記は変わるので注意

4:フォントのダウンロードが開始される
これでフリーフォントのダウンロードが完了します。
ダウンロードが完了したらインストールに進みます。
3:ダウンロードしたフォントファイルをダブルクリックしてビューアーを開いてインストール
フォントのダウンロードが完了したらダウンロードしたzipファイルを開いてみましょう。
ファイルの中に『ttf』『otf』といった拡張子のファイルがあると思うので、それをダブルクリックして開きます。

フォントビューアーが起動するので『インストール』をクリックします。

インストールが完了するとビューアを閉じます。
フォントのインストールが完了したらPC版LINEを再起動します。再起動しないと新しくインストールしたフォントが反映されません。
※再起動する時はバックグラウンドで動いているLINEも閉じる必要があるので注意です。
わからなければPC自体を再起動する方法でも対応できます。
PC版LINEを再起動した後で設定のフォントを確認すると先ほどインストールしたフォントが選択できるようになってます。

これでフリーフォントをPC版LINEのフォントとして使うことができるようになります。
特殊文字をコピペして使う
PC版LINEで使えるフォントは利用しているPCに設定されているフォントのみですが、通常は変換できない特殊フォントを使えるツールがあります。
関連リンク
上記のツールを使えば通常のフォント変換では使えないような特殊な文字をコピペで使う事ができます。
普段はあまり使わない文字もたまに使ったりすると面白いですし注目されたりします。タイムラインなどで使ってみても良さそうですね。
カテゴリを選択してボタンを押してコピペするだけというシンプルな使い方なので気になる方は是非一度試してみてはどうでしょうか。
まとめ
PC版LINEでフォントの種類やサイズを変更する方法は設定から簡単にできます。
さらにフリーフォントを使えば様々なフォントでLINEを利用することができるので暇つぶしに色々なフォントを試してみるのも楽しいです。
フリーフォントを使う場合はダウンロードやインストールが大変に感じるかもしれませんが、一度やってみて慣れてしまうと次からは大丈夫だと思います。
ここで解説したやり方を参考にしながら試してみると良いですよ。
ちなみに、PC版LINEではスマホ版と同じようにデコ文字などのフォントも使うことができます。
PC版LINEでデコ文字や絵文字を使いたい場合は以下で詳しく解説してるのでこちらも参考にどうぞ。
関連リンク

LINEのPC版とスマホ版の同期方法!同期できない時の対処方法...
LINEのPC版とスマホ版のアカウントは同じアカウントで利用する事ができます。 アカウントを同じにするとスマホ版でLINEを利用しながらPC版でもログインしてメッセージ...
PC版LINEで自動ログインの設定方法!ログインしたままにする...
PC版LINEではアプリを起動した時に自動的にログインする機能があります。 この機能を設定しておけば毎回パスワードを入力する手間もなくなり、アプリを起動するだけで...
LINEのPC版(windows版/タブレット版)使い方まとめ
LINEのPC版は基本的にスマホ版と同じです。 スマホ版でできる事は大抵PC版でもできますが、一部仕様が違う部分などもあったりします。 また、PC版にはwindows版とタブ...
LINEのPC版で送信ボタンの確認方法と設定変更方法
LINEのPC版にはスマホアプリ版のように送信ボタンというのが用意されていません。 送信ボタンが無くてメッセージの送信ができないと困った時はありませんか? PC版L...
LINEのPC版でトーク履歴が見れない時の原因と対処方法
LINEのPC版でトーク履歴が見れないということってありませんか? スマホ版のLINEを使っていてPC版でトーク履歴を確認しようとしたらなぜか見れないというケースもあり...
PC版LINEの最新バージョン確認とアップデート方法
PC版LINEは定期的にバージョンアップされています。 最近では機能的にもスマホ版とほぼ同じような機能でPC版LINEが使えるようになってます。 PC版LINEをメインで使...
PC版LINEでID検索や電話番号検索などの友達検索方法
PC版LINEを使って友達検索ができるのを知ってますか? 最近はスマホ版LINEだけでなくPC版LINEを活用している方も増えてきているようです。 PC版のLINEでもスマホ版...
・フォントの種類を変更する
・フォントサイズ(大きさ)を変更する