
LINEのPC版を使っている時に気になった事があります。
それは、スマホ版についている検索の許可設定はPC版でできないの?という点です。
PC版LINEには設定項目もあるので細かく探してみました。
しかしスマホ版と同じような『IDによる友だち追加を許可』という項目がどこにも見つかりません。
PC版LINEでは検索の許可設定をしたい場合はどうすれば良いのでしょうか。
LINEのPC版で検索を許可の設定変更はできないの?

残念ながらPC版LINEの設定画面からは検索許可の設定はできないようです。
アカウントの検索許可設定をするにはスマホ版LINEからアクセスして設定変更するしか方法はありません。
スマホ版LINEで設定変更を行うと、その瞬間からPC版LINEの設定も同じように適用されます。
とりあえずiphoneやandroidを使ってLINEの設定だけを変更しておくと良いでしょう。
Windows10版LINEアプリなら設定変更ができる
PC版LINEでは検索を許可する設定ができないとお伝えしましたが、上記で解説したPC版LINEとはwindows版LINEの事を指します。
LINEにはwindows版LINEの他にタブレット版(Windows10版)LINEというのもあります。
Windows10版LINEはMicrosoftStoreからインストールできるLINEアプリです。

Windows10版LINEにはPC版LINEで設定できない『IDによる友だち追加を許可』の設定がありました。
以下の方法で設定変更ができます。
- Windows10版LINEアプリを起動し、『歯車アイコン』をクリック
- 『設定』をクリック
- 基本設定画面にある『IDによる友だち追加を許可』項目をクリックしてオンオフを変更する



これでPCを使って検索許可設定を変更する事ができます。
もしWindows10版LINEを使える場合にはこちらのアプリから設定変更するのが良いでしょう。
まとめ
PC版LINEでは検索を許可する設定などができない仕様となってますが、Windows10版LINEを使えばそれも解決できるようです。
ただし、Windows10版LINEは全てのPCで使えるわけではないので、基本的にはスマホ版LINEアプリを使って設定変更した方が確実化もしれません。
PCの環境によって使えるケースと使えないケースが変わるので注意しましょう。
以上、今回は『LINEのPC版で検索を許可の設定変更はできないの?』という疑問についてまとめました。



