
LINEで検索すると検索履歴が残ります。
検索履歴は自動保存される設定になっているので過去に検索した履歴が残ってしまいます。
検索履歴が残っていると気になる方は検索履歴を削除しておきましょう。
このページではLINEの検索履歴を削除する方法について解説します。
LINEで検索履歴の削除方法

LINEで検索履歴を削除する場合、以下の2つの方法があります。
検索履歴を個別に削除する方法と一括削除する方法です。
それぞれの削除方法について解説します。
検索履歴を1つずつ削除する
LINEで検索履歴を1つずつ削除するには以下の方法で行います。
1:LINEアプリを起動し、トークルーム一覧を開く
2:トークルーム一覧画面にある検索窓をタップ

3:検索履歴の右側にある『×』をタップ

これで検索履歴を1つずつ削除することができます。
履歴として残ってほしくないキーワードがあった場合にはこの方法で履歴を削除しておきましょう。
検索履歴をまとめて削除する
LINEの検索履歴をまとめて削除したい時には以下の方法で行います。
1:LINEアプリを起動し、トークルーム一覧を開く
2:トークルーム一覧画面にある検索窓をタップ

3:検索履歴の下にある『すべて削除』をタップ

4:『最近の検索履歴をすべて削除しますか?』という確認が表示されるので『OK』をタップ

これで検索履歴を一括でまとめて削除することができます。
個別で削除するのが面倒な時にはこの方法で一括削除するのが良いでしょう。
LINEの検索履歴を削除すると復元はできない
LINEの検索履歴を間違えて削除してしまった場合に復元したい時もあるでしょう。
しかし、残念ながら一度削除してしまった検索履歴を復元する方法はありません。
検索履歴の個別削除や一括削除に関係なく、消えた履歴は復元できないので注意しましょう。
間違えて消してしまった時や知らないうちに検索履歴が消えていた時などは諦めるしかないですね。
まとめ
LINEの検索履歴は1つずつ個別に削除もできますし一括でまとめて削除することもできます。
ただし、削除した検索履歴は復元することができないので注意です。
検索履歴が残るのは便利ですが友達に見られないか心配になる方も多いようですね。
友達にバレないかという点については以下で解説してるので参考にどうぞ。
関連リンク








・検索履歴を1つずつ削除する
・検索履歴をまとめて削除する